
保育園の連絡帳にお友達の物が入っていた場合、どのように書くべきか迷っています。
保育園の連絡帳の書き方について質問します😊
保育園から帰ってきて汚れ物入れを確認するとお友達のタオルやズボンが入っていることが何度かあります👖
入っていることについては沢山の園児がいますし、
ましてや1〜2歳児で自分のものとお友達のものの
区別も曖昧な子供達の物を先生が
荷物をしてくださるので仕方ないと思います✊🏻
むしろ、全然入っていても一緒に洗濯して
お返しするだけなので気にしてません。
お返しする際には先生が気づくように
連絡帳へ『お友達のタオルが入っていたので、袋に入れてます。』とコメントを残してました📝
先生からは『すみません、洗濯ありがとうございます。』や『すみません、お友達を間違えて入れてました。』など返信があります。
私からすると全然大丈夫なので謝らないでくださーい😣となんだか申し訳ない気持ちになります…。
そしたら、つい最近保育士さんYouTuberを見ていると
こんな親は嫌だと言う内容のものがありました✨
私も保育士さんが嫌がるような保護者には
なりたくないと思い見ていると、
あるコメントが目に入りました😲😲
そのコメントは保育士さんがされていましたが、
『連絡帳に、お友達のズボンが入ってましたとか
書いてくる保護者さんいます😔💧』と言う内容で
驚きました(><)
保護者の私からすると連絡帳に書いておかないと
勘違いして着せてしまったり使ってしまって、
本人のところに返せないと思い書いていました😖
みなさんはお友達の物が入っていた場合、
何て連絡帳に書きますか?もしくは、書きませんか?
- K(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
書いてます!
口頭で伝えるほうが嫌かなーと思って🤣

ママリん🔰
渡した、渡されてない
無くした、無くされたなどトラブルになっても嫌なので
証拠というか記録として、私は書いていました😅
私は口頭でも伝えて、謝罪された時に
お忙しいのでうちは全然大丈夫ですと一言添えてますよー!
それで嫌だと言われても、だったら頑張って間違えないでと思っちゃいます…💦
-
K
確かにそうですよね!証拠になり、何かトラブルがあった際には確認しやすいですよね✊🏻
全然大丈夫って言う一言大事ですね😊- 11月12日

ゆのみ
私はめんどくさいので書いていません(笑)それぞれロッカーがあるので、さりげなくその子のロッカーに入れておくか、親や先生に手渡ししています。
文字だと気持ちって伝わりにくいので、半分クレームみたいに受け取れるんでしょうかね?
-
K
お母さんがロッカーに入れるんですね!その子のところにそっと戻せたら先生達とも気遣いなく問題解決していいですね⭐️
確かに文字は受け取る相手によりますもんね😖💦
手渡しも考えてみます!- 11月12日

⛄️🩷雪女Part1🩷⛄️(ころん)
たまにお友達のズボンやタオル、エプロンが入っていた事がありました!
子供の物がなくて多分その子と入れ間違えたのだと思います🙏
なので気づいたタイミングで保育所に電話連絡しています😌
電話出来る時間ではない時は次の日に「入ってましたよ」と手渡ししていて特に連絡帳には書かずに終わってました😌
-
K
すごい!律儀ですね👏🏻
すぐに電話連絡なんて全然考えてませんでした😳
手渡しがわかりやすくていいですね😊- 11月12日

退会ユーザー
私は洗濯したら朝直接先生に渡していますよ( ¨̮ )
朝先生に会わないですか?
-
K
直接先生に渡すのが良さそうですね✨
子供の園は朝かなり混むので駐車場に先生達が立っていて、担任など関係なく停めると車まで迎えにきてくれてささっと連れていってくれるドライブスルーのような感じなので、タイミング見て渡せそうなときは手渡しします😊- 11月12日
-
退会ユーザー
そういう方法だと中々手渡しは難しいですね!
そしたら連絡帳に描くのに抵抗があるなら袋に紙貼っとくとか(笑)- 11月12日
-
K
その手もありますね👏🏻
連絡帳に書くと先生達も返信しないといけないと思うので、直接付箋とか貼って書くとそれで終わりそうですね😊
いい案ありがとうございます😆- 11月12日

moony mama
連絡帳には書かず、朝の引き渡し時に先生に直接渡す様にしてました。
今は、息子に伝言頼めるので息子に任せてますが😆
-
K
私も渡せるときは直接渡そうと思います✨
息子さんしっかりしてますね👏🏻1番当たり障りなくて良さそうです😆💗- 11月12日

🌈
登園したら私がタオルかけたり上着いれたり準備してたので、友達の子のロッカーにコソッといれてました😊なので書いたり先生に言うことはしなかったですね🙌🏻
連絡帳に書くのを嫌がる保育士さんいるんですね😂個人的にどの辺が嫌なのか全然わかりませんが(笑)
でも気にしなくて良いと思います🤣
-
K
お母さんが準備する園もあるんですね😳
その分時間もかかり大変だと思いますがお友達のロッカーにこそっと返す分には気楽で良さそうです👏🏻
みたいです😖保育士さんと保護者の感覚って違うんだなーと感じました🥺
そうですね♪色々と普段から気にしいなので、気になりましたが大丈夫ですよね✊🏻笑
ありがとうございます!- 11月12日

退会ユーザー
分かりますー💦こっちは全然気にして無いのに、凄く謝ってくれる事多いです😂
着替えの間違いは朝口頭のみで伝えてます😃
今コロナで荷造りは全部先生がやってくれるのでこちらに非は全くないですが(笑)
「ごめんなさい持って帰っちゃいましたー💦」て先に謝ります 笑
-
K
そうですよね(><)謝られると本当申し訳なくなります😣
やっぱり文字より口頭の方が感情が分かりやすくていいですね✨- 11月12日

めい
連絡帳には、そういった事も含めて伝えておきたいことは全般書いてます!
先生とお話しする機会も送迎のちょっとした時間だけなので💦😅
大切な子供を預けてる場所ですし、そこまで先生や保育所に気遣いたくないです笑😅💦
あからさまに嫌われる様な事してないのに、嫌うってその先生の性格の問題だと思いますしそんな先生に好かれたいとも思いません(ˉ ˘ ˉ; )
-
K
そうですね(><)
元々気にしいなもんで、気になりましたがそういう先生もいるんだなぐらいでいいですね😊- 11月12日
K
そうですよね(><)
先生達も謝らないといけないので大変ですよね😣