
一歳半検診で指差しや積み木ができないことを指摘され、個別相談は2月と遠いため、他の相談を受けるべきか悩んでいます。
昨日、一歳半検診でした。
積み木と指差しができず、保健師さんから
「普通は出来る年齢なのに、社会性がない」と言われてしまいました😔
指差しはできませんか、家では積み木できますと伝えましたが
「眠たかったり環境が違ったりしてもこのぐらいは出来るはず」と言われてしまい…
個別の子育て相談を予約しますね、と言われお願いしたら
1番早くて2月です。と…
そんなに先?とビックリしました😳
保健師さんは60代、マスク・アクリル板越しでよく聞き取れず、私が何回も聞き直していたのでイラつかれていたのかもしれませんが怖かったです。
いろいろ質問したかったのですが怖くて聞けず。
子供のためにも怖がらず聞けばよかったと後悔中。
家族は、個人差あるから大丈夫!と言うので私も保健師さんとの相性もあるのかなっと考えたりしますが、
出来ないことを現実逃避してるみたいにも思えてきます。
保育園には通ってません。
ほぼ毎日支援センター・児童館・保育園等のイベントに参加しています。
2月を待たずに他の子育て相談を受診したほうがいいのか悩んでいます。
- namie fan(6歳)
コメント

はじめてのママリ
うちのこ、しなかったです笑
積み木渡されて、横に並べて車みたいにして遊んでました笑家でも積み木したことなかったし😅
とくに問題ないっていわれました笑
うちの母も60代保健師ですが、できなくてもそんなに気にしなくていいよー。それだけをみてるわけじゃないしねー。って言ってましたよ☺️

退会ユーザー
正直、信ぴょう性かける保健師さんなので市役所に電話して相談します😂
みんながみんな、その環境で出来るとはわたしは考えてないです。
むしろ家で積み木ができてるなら平気だと思います。
指差しは自宅ではしないですか?
指差ししないのはもしかしたら気になるかもしれませんが、
話してることが伝わってる感があったり
(人形ヨシヨシして〜って言ったらヨシヨシするなど、、)
親が自分のこと叱ってて怖いとか
感情がしっかりしてるなどがあれば
私は心配ないと思いますけどね〜🤔
小児科でも検診ってやってるので、小児科でご相談されてもいいかとおもいます。
-
namie fan
ありがとうございます‼️
家でも指差ししないです😢
全部が全部じゃないですが、伝わってる感はあります。
支援センターで相談してみようと思います!- 11月12日

はりねずみ
えー!そんなひどい保健師さんがいらっしゃるんですね。信じられない。
無視して良いと思いますよ。
お家では積み木はできるんですよね。
突然環境の違うところに連れて来られて、これをやりなさい!って強要されて、皆んなが皆んなやる気になるわけがないですよ。
個人差です。
我が子も指差しはできませんでした。
そもそも家でも指差ししていませんでしたし、単語もほぼ言わず2歳になりました。
全然喋らないので心配しましたが、2歳過ぎから2語文、3語文でべらべら話出しました。
そんなものですよ。
2月の面談だけ予約して、あとはのんびり待っていて大丈夫だと思います。
2月には、面談必要ないよね、めんどくさい、、、と思うようになっていますよ。子どもって急に成長しますから。
安心して大丈夫ですよ😃
-
namie fan
ありがとうございます😭
はじめての子育てでわからないことだらけ…
ネットであまり調べないように気をつけてますがついつい調べたり、インスタでなんでも出来る子みちゃったり🤯
支援センターの保健師さんと雰囲気違ったのでいろんな人がいるなぁ程度に受け止めようと思います!
2歳過ぎからべらべらになられたんですね☺️
私も焦らずゆっくり過ごします!- 11月12日

はっぴー
そのくらいの月齢なら眠かったり環境が違うことで緊張したりでできないことよくあると思いますよ😆
60代の保健師さんってことですけど言い方悪いですけど昔の人?なのでそのような言い方になったんじゃないですかね💦
毎日ご飯を食べて元気に遊んでいてってしていたら気にしなくていいと思います😄
お母さんがうちのこ成長遅いかもと感じるようならどこかの機関に相談するのもいいと思いますが👌👌👌
-
namie fan
ありがとうございます😖
いろんな考え方があるなぁ程度に受け止めようと思います!
偏食もなく元気に過ごしてます。
支援センターに相談してみようと思います。- 11月12日

とうま
保健師さんとの相性もありますしいつでも指差しが出来るとは限らないですよね…
心配になる気持ち分かります(;o;)
イオンなど大型ショッピングモールでも保健師さんが毎週○曜日とかで相談なり身長体重を測ってくれるのでそういう所に行って別の保健師さんに聞いてみるのも手かな?とおもいます!!
-
namie fan
ありがとうございます‼️
成長するにつれて新たに心配事が増えます💧
ショッピングモールでもそういったことが行われているんですね!
予防接種の時、話してみようと思います。- 11月12日

退会ユーザー
保健師さんキツイですねー🤣
うちは1歳8ヶ月で受けましたが、テスト何1つ出来ませんでしたよ🤣
元々発語はほぼ無くて、指差しや積み木は家では出来てましたが場所見知りなので断固やらなかったですw
でも問診で良く話を聞いてくれて「家では出来てる」事を伝えたら問題なしになりました😊発語もこのくらいの月齢だと問題ないと。
こんな初めての場所で、知らない人がいっぱいいたら出来ない子が多いって言ってました🥰(その前に歯科検診とか一通り嫌なことやって激オコ状態でしたし🤣)
気になるならご相談に行かれるのもいいと思いますが、お話を見た感じまだ問題ある様には見えません☺️
-
namie fan
ありがとうございます‼️
キツイ保健師さんだったと思う事にします☹️
うちもフッ素で激オコになりました!
あまり悩みすぎず見守ります、支援センターでも検診のできごとを相談してみます。- 11月12日

ママ
えー!酷い保健師さんに当たってしまいましたね💦
うちも一歳半検診で引っかかり個別相談になりました。
キャンセル待ちして、空きが出たのでこないだ行ってこれたのですが
次が5月と言われたのですが
どうしても他に気になる事があって、取り敢えずですが電話相談を近々お願いしました!
なのでお近くの保健予防課に電話で問い合わせてみてはどうでしょう?
-
namie fan
ありがとうございます😭
いろんな保健師さんがいるって当たり前の事なのに考えもせず間に受けてしまいました。
個別相談行かれたんですね!
家族は2月まで気長に過ごそうという感じです。
さっそく電話相談してみようと思います!- 11月12日

ゆき(o^^o)
うちも指差しはできませんでした。
普段、わんちゃんに怖がられるほど『わんわん』いって指差したり、電車にも『ブー』といって指差しているのに。
うちは、コロナの影響でできなく、1歳9ヶ月なりたてでしました。
保健師さんとの話し前まで歩き回されてはあーあーいいながら指差ししていたのに、、
初めての保健師さんに緊張して、端にいってしまったんです。。
やっているし、
まあ、出来なきゃ出来ないでいいよ。とりあえずやってみる?この中でわかるものある?と。
わんわん等どれだ?のはずだったのに。。
←同じ場所で受けた同い年の月齢上の子達はこれでした。
積み木は、これまたコロナの影響でなしでした。
-
namie fan
ありがとうございます‼️
指差しできるんですね!
うちの子は家でもしないので…。
コロナの影響大きいですね💧
支援センターで相談しつつ
悩みすぎずがんばります!- 11月12日
namie fan
ありがとうございます‼️
積み木を横に並べてられたんですね☺️
うちは廊下に捨てに行きました😳
これからもいろいろな保健師さんと関わるだろうし、
悩みすぎないよう気をつけます。