
育児で不安になり、悩んでいる女性がいます。子供の成長について心配し、ネットで検索して落ち込んでいます。楽しく育児したいと思っています。
育児ってなんでこんな不安になるんでしょう。。
自分の心配性な性格が疲れます…。
質問というより愚痴です💦
ひとりめの育児の時、うちの子はズリバイやハイハイ、つかまり立ちなどが遅くて不安になって色々検索していました😭ここで質問もしました。
今回ふたりめは、ひとりめのときよりは色々と心配しすぎずに育児に臨めるかなと思っていましたが、早速、「もう3ヶ月なのに全然笑わないな…」と悩みが出てきました😭
実際上の子も心配なことはたくさんありましたが、結果、時間が経てば全て解決しました。きっと今回もそうだろうと、頭のどこかではわかっているのに、また不安になってはネットで検索して落ち込みます💦
きっと他の人が同じことを悩んでいたら「ちょっと遅いだけでそのうちすぐ笑うよ🙌」と思うはずなのに…自分の子供のこととなると検索魔に😣💦
同じような方いませんか?😂性格なので仕方ないのですが、もうこの面倒くさい性格やめたいです。笑
こんな悩んでばかりではなくて、楽しく育児したいのになあ🥺💦
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのままり
私も検索魔で、悪い想像しか出来ません💦大丈夫って書いてても、言われても、うちの子は例外なんじゃないかとか、、、なんだかんだ結局、大丈夫で、あとあと心配しすぎたな〜ってなるんですけどね😭😭
不安ばかりじゃなく、
おもいきり育児を楽しみたいです。💦
はじめてのママリ
ほんとにわかります😭💦悪い想像しかできませんよね。そして疲れますよね⤵︎⤵︎。
検索に使ってる時間を違うことに使った方が絶対いいと思うんですけど、ネット見始めると結局そうなってしまいます。。