
コメント

はじめてのママリ
もう学童行ってないですが、
行ってた時は17時半ごろお迎えに行ってました。
17時定時なので、そのまま学童に直行してました。

こう
今は旦那が迎えに行けるので、18時前くらいです
旦那が繁忙期に入ると遅くなるので私が迎えに行きますが、帰ってくるのが18時半なので迎えにいくのは19時前になります💦
-
ママ
ありがとうございます‼️
7時の時はお子さんまだまだいますかね?給与の面で六時定時の会社に転職を考えていて。- 11月12日
-
こう
学童も延長まで使う人は少ないそうで、ほとんど残ってないと聞きました💦
- 11月12日
-
こう
そうなると、遅くなるしお腹はすくだろうしでかわいそうだなーと😵
でもまだ一人でお留守番は心配だし、一人で学童をでれる時間が決まっているので悩みます💦- 11月12日
-
ママ
確かに。遅いですよね😵
一人で学童を出るとは、自宅に帰るって事ですか?遅いと帰り道が心配ですよね。- 11月12日
-
こう
そうです!
長男がいってる学童では、秋冬は4時半春夏は5時までと決まってるのでその時間を過ぎるとお迎え必須です
なので、自分の来たく時間に合わせて学童を出すということができないのでその点は不便だなと思いますが帰りの時間や暗さ、防犯部分を考えると妥当だよなと思います😅
三年生になったら留守番させようかなー?と思っているのであと一年は学童で我慢してもらおうかなと思ってます- 11月12日
-
ママ
結構短いんですね‼️色々学童により違うんですね😵参考になりました‼️ありがとうございます🎵
- 11月12日
-
こう
短いですよね💦
入る予定のところを確認してみるといいと思います♪- 11月12日

退会ユーザー
17時10分くらいには迎えに行ってます!
たまに役員決めとかの集まりで18時半に学童に集合したりしますが、その時間でも残ってる子供達もいます😅
-
ママ
いるにはやっぱりいるんですね!ありがとうございます‼️
- 11月12日
ママ
ありがとうございます✨働き方を少し考えていて。7時のお迎えの子とかはいたりしますかね?
いつから学童なしですか?鍵持たせてお留守番ですかねφ(..)
はじめてのママリ
うちの子が行ってた学童が19時までなのですが、18時から延長になり別料金なので18時までに迎えに行く人が多かったです。
でも延長の子も数人はいました。
3年からは鍵っ子ですが、
夏休みなどの長期だけは学童に行ってました。
4年からは完全に辞めて鍵っ子です。
ママ
鍵っ子の時は何か対策しましたか?携帯とか。門限とか。
鍵っ子でも7時の帰宅だと辛い&心配ですかね😭
はじめてのママリ
キッズケータイは持たせてます。
基本的に学校が17時帰宅と言ってるので、それと同じです。
家の前で隣の子と遊ぶなら少し遅くても許可してます。
19時だと寂しいかもですね😭