

ぽよ
うーん。人柄によりますね💦
うちはお祝いいただいた時点で内祝い要らないよーと言っていただけたので渡してないです。
父方や実母はいらないよといわれたんですかね??
義母からなにも言われてないなら一応あげたほうが良いかなと思います。

RyuRyoMii
内祝いって例え身内だとしても、するのが常識だと思います。
年に何回会うかとかではなく、貰った物や気持ちに対しての、お礼の気持ちと品物なので💦
「内祝いはいらないよ」と社交辞令で皆さん言うと思います。
でも、昔の人(自分の両親や祖父母世代)は特にそういうのに煩いので、今後良い関係性を築きたいと思っているのであれば、冠婚葬祭とお祝いへの内祝いや頂きものへのお返しはキチンとすべきだと思いますよ。

まり
内祝いは身内でもしますね🤔
私も夫婦お互い片親同士ですが、いる方の親にはもちろんいない側にも貰えば渡す予定です😂
結婚や出産の内祝いは、いらなかったのに〜と言うものの、もらえなかったら心の中では本当にくれないんだと思ってしまうタイプの贈り物の類だと思います😂
20代の私がそう思うので、年配世代の両親祖父母に至っては更にそのような思想が多いと思うので…お気持ちだけでも送ってはいかがでしょう😌

さく
まとめての返信で失礼します。
私の方も旦那の方も複雑な家庭で細かいことを省きますが
様々なことを放ったらかしだったので申し訳ないからお返しはしないでくれと頂いたお祝いなので
父方や実母に内祝いは無しです😓
確かに一般的には送りますよね。
うちや旦那が複雑なことと
離れている義母は関係なかったですね
今日送りました😊
コメント