![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大人のベッドで添い寝やトントンで寝かしつける方法について相談です。ベッドはシングルとセミダブルを繋げ、ベッドガードを付ける予定。添い寝時、娘が寝る前に遊び始めたらどうすればいいか悩んでいます。
大人のベッドで添い寝させてる方で
トントンで寝かしつけてる方
教えて下さい。
今はミルク→半分寝落ち→ゆらゆら→ベビーベッド
です。
掴まり立ち始めたので
そろそろ添い寝にするのですが
放置寝とまでは行かなくても
トントンで寝てくれればなーと考えています。
ベッドはシングルとセミダブル繋げて
ベッドガード付ける予定です。
寝かしつけの時に私も娘と横になり
ひたすらトントンですよね?
多分完全に寝る前に置くと
よじ登ったり座って遊んだりすると思うのですが
その時はどうしてますか?
- み(5歳0ヶ月)
コメント
![かんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かんちゃん
生まれてからずっと添い寝です!
娘はトントンしても寝れないタイプなので布団に置いてそのまま2人でゴロゴロしてます🤔
もちろん遊んじゃう時もありますが無理に寝かしつけしようとせず、娘のタイミングで寝られるようにひたすら見守ってます🥺
8ヶ月頃はまだたまに泣いたりする日もあったのでその時は抱っこして落ち着いたらまた布団に置いてを繰り返してました!
段々と入眠までの時間や娘の中のルーティーンが分かるようになってきたので、寝かしたい時間よりだいぶ前に寝室に行くようにしてます。
![ねこたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこたま
生後9ヶ月です(^^)
トントンなんかで寝たことなくて。抱っこ紐か添い乳じゃないと寝なかったんですが、何度も夜中に起きるので、3週間位前からミルク飲んでお目々パッチリの状態から、トントンで寝かせてます!
うちもつかまり立ちしたりハイハイで逃げたりするのでひたすら抑えつけて寝かせたりしてるとだんだん動きが鈍くなってコロコロ転がって寝ます(^^)
初日は40分位掛かったしギャン泣きしてましたが、
今は5分〜8分で泣かずに寝ます!夜中も起きなくなりました(^^)
-
み
最初のギャン泣きの時も、ねこたまさんは抱っこせずに隣で横になってる感じですかね?
今はベッドで一緒に横になってトントンでそんな早く寝てくれますか?🥰- 11月10日
-
ねこたま
遅くなってすみません!
最初のギャン泣きは隣で寝たフリしてる感じでした!
とは言ってもすぐ動くんで、立とうとしたりハイハイしたら捕まえて布団に戻してトントン(動かないように強めに押さえて笑)を何回も繰り返したら動きが弱くなって寝ました!うちの子はうつ伏せ気味の方が寝てくれました!仰向けは嫌みたいです。
翌日からどんどんその時間が短くなって、布団に行くとコロコロ転がってすぐ寝てくれるようになりました!今も動こうとする時は捕まえて強めに押さえてトントンしてると寝ます!10分掛かる日はないです(^^)
3日目からそんな感じになりました!- 11月14日
み
今はゆらゆらで5分せず寝て幸い背中スイッチも無いので
寝かしつけという寝かしつけはせずにここまできました。
なので寝かしつけ後に一気に家事して私も早々に寝るのですが 2人でゴロンだと結構時間かかりますよね🤣
いつも18:30-19:00には寝るのですが、その場合はどのくらいに寝室へ行きますか?
かんちゃん
娘もそのくらいまでは寝かしつけいらずでしたが、今は一歳過ぎて体力も余ってきたのかめっちゃ元気です🤣
私の場合は家事の後に寝かしつけなので全然苦ではないです!
そのうち寝るか〜!と思ってほぼ放置のズボラです😎
19時には寝て欲しいと思ったら最初は18時くらいには連れてって様子見てみます🥺笑