
義実家に里帰りした方いますか?義母との関係は今のところは良好です。あ…
義実家に里帰りした方いますか?
産後、実家は諸事情で頼れないので、義実家に一か月お世話になる予定なのですが、同じ経験された方いたらエピソードなど聞かせてください☆
義母との関係は今のところは良好です。あまり干渉せず適度な距離感です。といっても結婚2年目で1年に1.2回帰省するくらいの感じなので、まだお互いよそよそしさはあります。初孫ということもあってとても楽しみにしてくれてます。
義実家での一か月の生活ちょっと不安なので、同じ経験された方、里帰りして良かったエピソードや関係を円満に保つよう工夫したことなどあったら聞かせてください!
- ナオ(4歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
退院して1ヶ月ほど里帰りする予定でしたが、退院して2週間で終了にしました!
良かったことは美味しいご飯が3食食べられることでした!義母がマメなので、朝から栄養満点のご飯を用意してくれて、3時のデザートやスタバとかもよく買ってきてくれました❤︎❤︎
ですが、朝から「朝ご飯よー」と、起こされるのもしんどくて当時はめちゃくちゃストレスでした😂😂😂今思えばもう少し気を抜いて生活すればよかったなーとおもいますが、産後はメンタルが崩れやすいので仕方ないですね🥺
色々口出しされることや、義父から母乳のこととか色々聞かれて、でもニコニコしてないとだめだと思って無理して、部屋にこもってちゃいけないと思ってリビングで過ごすようにしていたら、精神的にダメになってしまって、予定より早く自宅に帰りました。
フィーバーで義親の友達がたくさん来たりしたのもしんどかったです💦今はコロナで無いと思いますが。
私の場合、旦那は仕事のため、わたしと子供だけ義実家に里帰りしたのでそれが良くなかったんだと思います。

nico(34)
私は色々気を使ってもらえて助かりましたー。
実家にも一瞬、里がえったのですが、仲違いしてしまい1日で撤収しました。笑
その後、私が酷く体調を崩してしまい相談した結果、義実家にしばらく住む事になりました。
結果2ヶ月いました。
もともと子供が1歳になるくらいまでいるつもりだったのですが、義母に「夫婦だけでできるようにいずれはならなきゃいけないし、自宅で生活できるように形を整えて行く必要があるよ」と諭され予定より早く終了しました
特に相手を気にかける余裕も無かった、ガルガルしてたので、甘えさせてもらったおかげか今も週一くらいで会いに行くようにしてます
唯一近くにいる孫なので可愛がって貰ってます
-
ナオ
コメントありがとうございます!
気を遣ってもらえる義母さん素晴らしいですね!
信頼関係がないとなかなか一緒の生活するのしんどいですもんね。
私もそんなふうに義母に甘えられるように過ごしたいと思います😊- 11月12日

しましま
1人目、義実家に産後だけ里帰りしました。夫は週末にだけ来て、平日は私と子供だけお世話になりました。
義母は出勤しながらも、ご飯三食用意してくれ、洗濯もお任せしてしまいました。1部屋私たち家族用に普段から開けてくれていて、ゆっくり休んで、横になってるのよと赤ちゃんの事だけしていればよくて、のんびり過ごせました。
眠ってばかりの赤ちゃんだったので暇でしたが、義妹が大人のぬり絵やパズルを時間があったらと出してくれたのでチマチマやっていたりしました。
特に干渉もなく、気疲れはした部分ありましたが、ありがたかったなと思っています。
我が家の場合、夫の方が小言を言われてちょっと嫌だったみたいです。
夫とまめに電話やLINEで話したり、しっかりコミュニケーションとっていたのは良かったと思いました。
-
ナオ
コメントありがとうございます!
お仕事しながら三食ごはん用意してくださる義母さん優しいですね✨
干渉なく過ごせてもやはり気疲れはどうしてもしますよね...
私も夫は仕事で来れないのでマメに連絡とろうと思います!- 11月12日

ナオ
みなさんコメントありがとうございました!
実は義実家の里帰りかなり不安だったので、良いイメージが聞けて安心しました😊
ネットだと義実家や義母dis、愚痴の方が多くみかけるのでビクビクしてました...。
でもこちらではプラスの意見が多く、希望がもてました。
貴重なご意見ありがとうございました💞
ナオ
コメントありがとうございます!
ごはん三食用意してくれるのは本当にありがたいですね。好きなタイミングで食べれなかったり、ニコニコしてるのはやはりストレスですよね...。とは言え義理の親ですしどうしても気を遣ってしまいますよね😢
私も、夫は仕事があり来れないのでなるべく気を張らずリラックスできるよう心がけます😊