
無呼吸症候群でCPAP使われてるかたいますか?子供が無呼吸症候群の可能性…
無呼吸症候群でCPAP使われてるかたいますか?
子供が無呼吸症候群の可能性があり検査する予定です。
家でできる簡易検査では無呼吸症候群でひっかかり大きな病院に通っています。
アデノイド肥大や扁桃腺など耳鼻科でみてもらいましたが問題なし。
1泊2日で検査入院しなければいけませんがコロナでつきそいができないためまだ検査入院できていません💦
アデノイドや扁桃腺に問題がなく呼吸がとまるとなるとCPAPをつけるしかないのでしょうか?
飲み薬でよくなったりはないのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(9歳)
コメント

退会ユーザー
子どもではなく、大人の場合で申し訳ないのですが💦
私の夫が無呼吸症候群でCPAPをつけています。
夫は鼻炎性アレルギーで鼻腔が腫れているのと、太ってしまって脂肪がついて圧迫しているせいで気道を塞いでしまっています。
病院の先生は肥満がアレルギーも悪化させている可能性が高いのでアレルギーの薬を飲みつつダイエットが根本治療になるのでは。と診断していますが
何せ出張が多く薬嫌いな人なのでダイエットもままならずここ数年ずっとCPAPをつけています。
原因が分かって、改善されるまではCPAPをつけ続けるのだと思います💦
お子さんなので、将来の事を考えると心配ですよね💦
医療も日進月歩で日々進化しておりますし、原因と治療法が早くわかるといいと思います😣

はじめてのママリ🔰
すみません、回答ではなく質問にはなってしまうのですが、その後検査結果わかりましたか?😰
うちの子も無呼吸があって、アデノイド手術したばかりなのにまたアデノイドかなといわれましたが、そこまで大きいわけではないらしくて、他に無呼吸原因がないのか心配してます。なにがかんがえられるのかわからなくて、アデノイドじゃないといわれたとあったので、無呼吸原因わかったら教えてほしいです😭😭
-
はじめてのママリ🔰
うちの場合結局無呼吸ではなくて、寝てる間に脳が活発になってしまう病気でした💦
うちの子は寝相がものすごく悪くて、それは脳の病気のせいだと分かり少し安心しました。
それで動いたりするときに呼吸を止めてしまっているみたいでした。
お子様は寝相が悪かったり夜驚症などはありますか?- 12月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうでしたか😥うちは昼間も口呼吸していてフガフガいびきなどかいています。寝ていてフゴッ!ガッ!となった寝息です。
鼻も詰まってる感じがあるので多分鼻が悪いのかなとは思っています。😰
そういった脳の原因というのは、全く検討もつかなかったです😥
寝相はうつ伏せでずって寝ていて、悪くはないです。興奮した日とかたまに夜泣きあるくらいで普段はグッくり寝ています。
それは小児科でわかったんでしょうか?😥- 12月14日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子も花粉症とかあるので鼻がつまってるのかいびきをかくときがあります💦
無呼吸症候群を見てくれる病院で家でできる検査キットで一度やり、数値が悪かったため大きい病院に紹介状を書いてもらいました。
無呼吸症候群、夜驚症の検査入院でわかりました。
アデノイドや扁桃腺は問題ないとなると、脳波をつけて検査入院になるんじゃないかなと思います💦- 12月14日
-
はじめてのママリ🔰
花粉もあるんですね😭うちも鼻炎もあります😭😭
そうですか😰
先生から手術を提案されているうちは早すぎるけどやはりアデノイド再増殖ということになりますね。。
いろんな原因があるということがわかりよかったです。これからも気をつけてみていきます。詳しく回答ありがとうございました!
お子さん良くなりますように。- 12月14日

退会ユーザー
こんにちは❣
良かったら教えてほしいです💦
お子さんの無呼吸は毎晩結構ありましたか?
それと、何度も起きたり泣いたりしてましたか?
ちなみに脳の病気と言うのは何でわかりましたか?
-
はじめてのママリ🔰
うちの子は毎晩ありました。
何度も起きたり泣いたりしていました。
まず自宅でできる無呼吸の検査→無呼吸があると診断されここでは詳しい検査ができないため大きい病院に紹介状をもらいました。
アデノイドや扁桃腺肥大がないことを確認して脳波や無呼吸の検査器具の装着、血液検査をしました。
先生にはとても寝相が悪いこと、寝ていて身体がビクッとすること、何度も起きて泣いたりワーワー言ったりすることを事前に伝えてました。
そして無呼吸ではなく脳の病気ということがわかりました。
寝相が悪いのも、身体がビクッとなるのも、夜驚症のような症状があるのも病気のせいでした。
呼吸が止まるのは足がバタバタするときなどにとまっているみたいで、無呼吸ではないという診断でした。- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
脳に原因があるかどうかは脳波でわかります✨
病気で無呼吸の詳しい検査をする場合は多分脳波はつけるのだと思います。
どのタイミングで呼吸がとまるのか、そのとき脳はどんな状態なのかなどアデノイドや扁桃腺に問題がない場合は調べるのだと思います。- 12月21日
-
退会ユーザー
お返事ありがとうございます❣
毎晩起きたり泣いたりもあったと思うとお母様本当に毎晩お疲れだったと思います。
お薬などで落ち着くのでしょうか?
自宅でできる無呼吸検査では悪い結果だったのでしょうか?
お子さんは無呼吸がある時は苦しそうでしたか?
うちもアデノイドはなく、自宅で無呼吸検査をしたら軽度の無呼吸だけど無呼吸の時のSPOが全く下がらないから様子見で。で終わりました💦
脳波ですか。
小児科だと気にしなくて良い、と言われたので一度他で脳波お願いしてみます。
ですが、数値が悪くないと脳波とってくれなさそうですよね…
詳しくありがとうございます❣❣- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
薬を飲んで効果があれば落ち着くみたいです!
自宅でできる無呼吸の検査は数値がよくありませんでした。
今思えば上手くできていなかったのかもしれません😂
呼吸がとまってぐずったり、ゔぅーん!と声を出したりしていました。
無呼吸かも…と思ったとき小児科や耳鼻科で無呼吸かもしれない。と相談したのですがどちらも「大丈夫じゃない?様子見でいいんじゃない?」と言われモヤモヤしていて、無呼吸症候群をみている病院に子供も診てもらえるか電話をしたら診てもらえました。
お子さんは寝相や夜何度も起きたりしますか?- 12月21日
-
退会ユーザー
効果があると良いですね😭
確かにあれは小さい子だと上手く測れてない事がほとんどと言われました🤣
そうなのですね💦
小児科と耳鼻科はアデノイドない=気にしなくて良い。様子見。て感じですよね💦
本当どこも真剣に取り合ってくれない…💦
総合病院とかですか?
私は個人院に行ったので、やはり大きな病院じゃないとダメそうですね💦
うちは今4歳なのですが一回も起きずに朝を迎える事はないかもしれません😳
ムクッと起きて座ってもう一回寝る。ていうのは多いです。
急に泣いたりとかは月に2回くらいはあります💦
寝相も言われれば悪いです💦
ちなみにお子さんの脳の病気と言うのは、何かに影響したり、何かが原因でなってるのでしょうか?- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
最初は個人院で無呼吸検査→そのあと総合病院でした。
やはり脳が活発に働いてしまうため安眠ができないみたいです💦
血液検査では鉄分がかなり低く、それが原因ぽいです。- 12月21日
-
退会ユーザー
やはり総合病院が良いですね❣
今は付き添い入院できないかもしれないってなると中々行くのも気が引けますね😅
付き添い入院でしたか?
なるほどです…
お薬を飲んでみて今はどうですか?
やはり検査するのが一番ですね☺- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
コロナの関係で一回目は子供だけ入院しました。
ただ寝れなくてずっと泣いていて検査にならず、半年後にまた予約して次は無理を言って付き添い入院させてもらいました💦
まだ飲んで数週間のため特に変わらない気がしますが、血液検査の数値がよくなっていればもしかすると数ヶ月後少しずつ良くなってるのかもしれません✨- 12月21日
-
退会ユーザー
そうだったのですね💦
流石に一人では無理ですよね😭
何度も泣いて起きると、お母様もほんとずっと寝不足ですよね😖- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
病院に行く前日が結構ひどくて、それを言ったら今回は特別付き添いでということになりました。
付き添い入院も、子供が泣いたらポンポンしたりするためあまり寝れなくて看護師さんやお医者さんにお母さんあまり寝れてないですよね?と言われました😂- 12月21日

りり
こんにちは。
過去の質問にコメントをすみません
よかったら教えて頂きたい(相談)ことがあってコメントしました。
実は今うちの子が睡眠中に無呼吸になることがよくあり、心配、不安な毎日を過ごしています。
呼吸の止まり方が
スススッと吸ったあとにフゥーと吐いてから無呼吸になることがあります。
はじめてのママリさんのお子さんはどのような感じの無呼吸でしたか?
また、改善はされましたか?
よかったら教えて頂きたいです(><)
宜しくお願いします。
-
はじめてのママリ🔰
うちの子も吸ったあとに吐いて数秒止まります。
アデノイドや扁桃腺に問題はなく、検査入院しました。
ただ入院中ほとんど泣いておりあまりちゃんと検査できていない気がします💦
一応止まるけど、この程度なら問題なし。ということで様子見になりました。
無呼吸心配ですよね💦
かかりつけの小児科か耳鼻科などで相談して、大きい病院に紹介状書いてもらえるといいのですが💦- 6月4日
-
りり
早速お返事ありがとうございます😢
頻度はどのくらい何秒くらいありますか?😣
実は、小児科に行ったのですが、原因が分からなかったのです。
もう一度、大きな病院で診てもらえるよう聞いてみたいと思います。
はじめてのママリさんのお子さんは、どういった病名でしたか?
よかったら教えて頂けますか?
もし合えば調べて症状と照らし合わせたいです😣
お忙しいところに素早い返信を頂き本当に感謝しております…!
そして気持ちを理解して頂けて心強いです😢ありがとうございます- 6月4日
-
はじめてのママリ🔰
うちは毎日あって、夜見張ってるときは必ず1回は10秒くらいとまります。
小児科や耳鼻科で相談しても「大丈夫だよ」と言われ、自分で無呼吸症候群をみてる病院に電話して子供でも診てくれるところを探しました。
そこで家で検査できるやつを借りてやりました。
結果無呼吸症候群がある。という診断になり大きな病院に紹介状を書いていただきました。
無呼吸症候群+夜に泣いて起きるため夜驚症もあります💦- 6月4日
-
りり
そうなのですね…
うちは10分感覚くらいに1回を8秒前後止まります…。
以前よりは良くなりましたか??
うちは1歳頃に、別の理由で(チック症の可能性)脳波の検査は受けたことがあって…💦
またそれも含めて相談してみたいと思います。
ありがとうございます😢- 6月4日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
CPAPは結構お金かかったりするのでしょうか?
また呼吸がとまっていてもCPAPをつけていれば脳に酸素がまわったり、苦しくなかったりするのでしょうか?
呼吸がとまってから泣いて起きたりするので苦しいのかなと心配で😭
医療の進化を信じて原因と治療法がはやく分かるといいなと思います✨
退会ユーザー
少しでもご参考にになれば幸いです。
検査入院してどのくらいの程度かに寄りますが、夫の場合は保険適用で月5,000円かかっています。CPAPは病院からレンタルしていていて、毎月のレンタル代と診察料金でその料金です。
CPAPをつけていれば、呼吸が止まっても脳に酸素が行き届きます。
強制的に空気を送り込んでくれるので安心です。また、CPAPのせいで喉が傷付いたりはないです。
夫もCPAPをつけてから起きる事なく呼吸はとても楽に寝れています。
(※ただ、マスクは少し邪魔というか不快な感じはあるみたいです💦)
夜泣いて起きるのは可哀想だし、親も毎晩だと大変ですよね😭
ウチはCPAPで夜中に本人も私が目が覚めてしまうのは解決できました💦
家族みんな快適になりますように❗️
はじめてのママリ🔰
1度検査入院したのですが、コロナで付き添い禁止で夜ずーっと泣いてて検査できず、半年後にコロナが落ち着いていたら付き添いで検査入院しようという話だったのですが、どんどん増えていってるし、病院の看護師さんもコロナ陽性がでたりしてるので検査入院はまだまだ先になりそうです😭
検査入院できないならCPAPだけでも貸していただきたいのですが😭
詳しくありがとうございました!
来週無呼吸外来があるのでその時にまた先生に相談してみようと思います!
退会ユーザー
検査入院したけど泣いて寝れなかったんですね😭
次の検査入院まで先になりそうならまた出口が見えなくしんどいですよね💦
恐らく相談すればCPAPのレンタルが出来ると思うのですが、検査入院しないと数値がわからないので保険適用にはならないと思います😣そうなるとレンタル料金は高くなると思います。
CPAPは購入も出来るのですが(ネットでも販売しています💦)高くて消耗品も自分で揃えないといけないので、ウチは病院からレンタルしてます。
担当の先生に相談されるのいいと思います!いい案を掲示してくれるといいですね!
お子さんも、はじめてのママリさんも早く夜安心して寝れますように。