![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめて質問します😣今度、一歳3ヶ月になる娘を初めて温泉旅行に連れて…
はじめて質問します😣
今度、一歳3ヶ月になる娘を初めて温泉旅行に連れて行きます。
①食事はバイキングなんですが、気をつけた方がよい食材とかありますか?生食のものはあげないようにしますが、煮物とか味付けを考えるとあげない方がいいんですかね?
②大浴場なんですが、気をつけた方がいい事とかありますか?お風呂は大好きではなさそうで、脱衣所からギャン泣きしそうでちょっと不安です。何か対策とかありますか?
③子ども用のシャンプーとかは持って行った方がいいですか?普段はピジョンの泡シャンプーを使ってますが、携帯用で子ども用に持っていくなら何がオススメですか?
④フォローアップミルクを夕食の時にいつも80ml哺乳瓶であげているんですが、哺乳瓶の洗浄とか湯冷しとか持参した方がいいですか?おやつのときもミルクを哺乳瓶であげてて、コップ飲みがまだ出来ません。お茶はストローマグであげてます。
たくさん質問をしてしまってすみません💧
初めてのことで不安なので何かアドバイス等あればよろしくお願いします🥺
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1歳の誕生日に旅行しましたが、まだ食べさせたことのない食材は避けました!温野菜とかデザートのフルーツとか納豆ごはんとか、いつもと変わらぬ食事になりました(笑)1歳過ぎてますし、煮物とかは親の判断であげても良いと思います😋
シャンプーは100均の泡で出るスプレーボトルに、使い慣れたソープを入れていきました!
![にょき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にょき
私だったら…の視点でコメントさせていただきます(^^)✨
①食べたことないものはあげないようにします。
味付けを気にしないのであれば、食べられそうな物をあげます。旅行だし、たまにならいいかな…とも思います。あまりにも食べるものが無かった時用に市販のベビーフードも持って行きます。
②大浴場に入る時は大人1人でお子さんと一緒に入る感じですか?それだとかなり大変だと思いますが😭大人が何人かいれば泣いても多少大丈夫な気がしますが…
脱衣所でおしっことかしてしまわないようギリギリまでオムツはつけておくようにします。泣いてしまうのはしょうがないと思うので開き直ります。
③泡で出てくるタイプ持って行った方が絶対楽だと思います!今使っている大きいのをそのまま持って行きます。
④哺乳瓶を普段は洗浄しているなら持っていきます。それか、ストローマグでフォローアップミルクを飲めるならマグで飲ませます。湯冷しは宿でもらえるかなと思うので、外出用に準備したらいいかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
詳細にありがとうございます😭
②大浴場ですが、義理の両親と旅行するので、義母にちょっと手伝ってもらいます😅お願いできるか不安ですが …オムツもありがとうございます‼️
④ストローマグでフォローアップミルクあげていいんですね😲あげたことなかったので、普段から慣れさせてみたいと思います‼️
ほんとありがとうございます😭🍀- 11月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
初めての旅行、ドキドキしますよね😣意外に何とかなりますよ✨
①食事は生物、ハチミツ、噛みきれないもの以外はお母さんのさじ加減次第だと思います😌
普段、味付けに気を付けてるようであれば煮物などは一度大人が味見してから食べさせたら良いと思います。
私はバイキングは色んな味を試して好みを見つけるチャンスだと思ってるので、色々あげてます!(初めての食材はあげてないです。)
離乳食用ハサミがあると便利です☺️
②大浴場はオムツの子はお風呂に入れないので、外でベビーバスに入れることになります。ママもゆっくりお風呂につかれないですし、子どもが泣くのも気をつかいますので、子供は部屋のお風呂の方が楽だと思いますよ✨
大人は交代で大浴場行ってます。
③普段、子供用のシャンプー等使ってたらいつもの物を100均の容器に入れて持っていった方が安心だと思います。旅館によってはピジョンのやつ置いてたりしますよ☺️
④私だったら旅行まで日があるのであれば、フォロミから牛乳に、あげるのも哺乳瓶からマグへ変更していきます😌
日がなければ、哺乳瓶洗浄のやつは液体を容器に入れて持っていきます!
湯冷ましはい・ろ・は・すのペットボトルで代用します。
不安な点や持ち物で省略できそうな物については事前に旅館に問い合わせするといいですよ。丁寧に教えてくれますし、当日もフォローしてくれます。問い合わせて不親切なところはトラブルや不満が出る可能性があるので避けた方がいいかもです。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
詳細にありがとうございます😭
①離乳食用のハサミ、確かに重宝しそうですね‼️忘れずにリストアップしておきます✏️
②ベビーバスなんですね…ちょっと宿に確認しておきます😣車に乗らなそうなので💦
③ピジョン置いてあったりするんですね‼️確認しなきゃ😱
④月末に行く予定なので、マグに慣れさせてみます🙂いろはす、準備しておきます🍀
素敵なアドバイス、ほんとうにありがとうございます😭✨とてもタメになりました‼️
主人と協力して準備したいと思います🙂- 11月10日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
確かに普段と変わらない食材をあげるようにすれば安心ですね😊何でも食べられるので味の濃いものとかは避けるようにしたいと思います👍
100均のいいですね‼️さっそく調達したいと思います✨
ありがとうございました😭🍀
ママリ
旅行先でアレルギー出たら可哀想ですしね💦食べ慣れたお菓子とか、ベビーフードもあると安心だと思います!せっかくなので旅行先の名物とか、素材がわかっている物なら少しあげたりしました😋
あとお子さん次第かもですが…チェアベルトとか使い捨てのお食事エプロンとか、結構使えました!ホテルの近くのドラッグストアとかチェックしておいて、向こうで調達できそうなベビー用品は旅行先で買うようにすると荷物も減って楽でしたよ🙂
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます‼️
今は何でも食べられますが、体調が少し悪かったりしてアレルギー発症したら可哀想ですよね😢
ほんと荷物がたくさんになりそうです🧳確かにドラッグストアチェックしとくと安心ですね‼️素敵なアドバイス、ありがとうございます😭