※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さっちゃん
ココロ・悩み

3歳育児は大変で、他の人は楽に見えるけど、自分はいっぱいいっぱい。座談会に誘われたけど、参加するのがつらくて断った。娘を愛しているけど、上手に愛情を示せているか不安。

3歳育児、大変ですか?

よそは楽しそうに、余裕に見えてしまいます。
いっぱいいっぱいです。

育児の座談会のようなものに誘われましたが、余計気が滅入りそうで断ってしまいました。

娘の良いとこもいっぱいあるんですけど、もちろん大好きなんですけど、上手に愛してあげてる自信が全くありません。

コメント

deleted user

余裕なんてありません!笑
むしろ3歳なったぐらいから大変になったような気がします😂💦

  • さっちゃん

    さっちゃん


    コメントくださりありがとうございます。遅くなり申し訳ありません(*´-`)
    そうなんですね、私は生まれた直後から今もずっと大変って感じで、自分が自分じゃなくなるような事が多くて、不安になってしまいました☺️

    • 11月11日
れん

3歳過ぎちゃいましたが、大変でしたよ😭というか今でも、大変ですよ💦

  • さっちゃん

    さっちゃん


    コメントくださりありがとうございます。遅くなり申し訳ありません(*´-`)

    4歳7ヶ月でも大変なんですね??
    赤ちゃんの時から、1歳になれば… 2歳になれば…楽になるかなって思ってましたが3歳になった今、成長も感じるのと同じように大変になっていて、子どもがと言うより自分が大丈夫かいな…と思う事が増え不安になってました☺️

    • 11月11日
みみ

余裕ないです🤣怒鳴りっぱなしですよm(_ _)m
でもかわいすぎてたまりません🤗♥️

  • さっちゃん

    さっちゃん


    コメントくださりありがとうございます。遅くなり申し訳ありません(*´-`)

    怒鳴りっぱなし、でも可愛すぎてたまらない、、もうほんと同じくです☺️ この自分の情緒の安定の無さに恐ろしくなってしまいます…
    よく、怒らないでと言われるようになり、これはまずいことになったなと不安に思っていました(・_・;
    大人気ない言葉、態度、どれを取っても恥ずかしいです。

    • 11月11日
ニャン太郎

私は下の子生まれてから
やっと余裕が出来ました😅

3歳の子と2人っきりになると、可愛くて可愛くて仕方なく思えるようになって
やっと3歳って楽だなぁ…と感じます😅

  • さっちゃん

    さっちゃん


    コメントくださりありがとうございます。遅くなり申し訳ありません(*´-`)

    なるほどっ 下のお子さんが生まれて楽になるということもあるんですね! 私のイメージでは更に余裕なくなりそうな感じだったので羨ましく思いました☺️
    いつか、そんな風に思える時が来るといいなぁ。
    とっても可愛いんですけど…。

    • 11月11日
メメ

寧ろ3歳なりたてくらいが私は一番辛かったですね…辛くて友達や実家に泣きつきました😭
でも少ししたらなんか子供も憑物落ちたみたいにすんなり大人しくなって、更に幼稚園通い始めて離れる時間が増えたらなんか落ち着きましたね。
離れることの大事さを痛感しました😂

  • さっちゃん

    さっちゃん


    コメントくださりありがとうございます。遅くなり申し訳ありません(*´-`)

    めめさんのお子さんは3歳になりたての時が一番大変だったとのことですが、それから一年の間に変化があったんですね☺️ 4歳になる頃には少しやりやすくなっていたら良いなぁと思いました☺️
    入園が無理だったので一時保育を週に2度、短時間利用しているのですが、それから癇癪が激しくて、自我も物凄く、理由は分かっているもののこんなに大変なのかと痛感しております。
    娘は悪くないのですが、私に問題ありな感じですかね☺️💧

    • 11月11日
  • メメ

    メメ

    さっちゃんさんに問題があるんじゃないと思います!
    単純にお子さんが疲れてママに甘えたり八つ当たりしてくるから、それがより辛くなるんじゃないかなと😢
    うちは週5なので疲れ過ぎて逆にイヤイヤしたり私に八つ当たりする元気もなかったんだと思います笑。
    それでも怒鳴ったりとかやっぱりありますし、3歳の子の育児は大変ですからそんな気にしなくて良いですよ😢

    • 11月12日
うぱ

大変でした!毎日怒ってたような気がします…
義母からは、楽でいいねなんて言われてましたが全然そんなことはなく💦
毎日息子の寝顔見ながら反省してました😭

  • さっちゃん

    さっちゃん


    コメントくださりありがとうございます。遅くなり申し訳ありません(*´-`)
    やはり大変でしか??
    私も毎日怒っています。朝から、寝る直前まで😞そして同じく寝顔見ながら反省して、涙する日も少なくありません。
    だめですよね、すぐ怒るくせがついてしまって😞 怒りの沸点が低すぎて、良い大人なのに。
    自分に不安になってしまいました☺️

    • 11月11日
やせたいママ

余裕ないです!
毎日怒鳴りまくっています💦

だんだん楽になるはず、と毎日思いながら過ごしています!

  • さっちゃん

    さっちゃん


    コメントくださりありがとうございます。遅くなり申し訳ありません(*´-`)

    双子さんを育てられてるんですか?? 同じ年の子が二人一緒になんて、お疲れ様です💧想像しただけで、と言うか想像もつきませんm(._.)m
    私も、毎日怒って、怒鳴ることも少なくないです。。
    アパートなので、恐ろしいです☺️
    そして同じく、赤ちゃんの時からずっと、だんだん楽になると願うように毎日過ごしてきました。
    今もなお、大変ですが☺️💧
    自分が強くならないとだめですよね^ - ^
    不安定になりがちです。

    • 11月11日
Yu-mama

まだ、3歳になったばかりの娘ですが、2歳の頃に比べたら少し余裕がもてるようになった気がします💦

  • さっちゃん

    さっちゃん


    コメントくださりありがとうございます。遅くなり申し訳ありません(*´-`)

    そうなんですね^ - ^
    私も、これは聞いてくれるようになったとか、待ってくれるようになったとか、できる事も増えましたが、そんな思いもかき消されそうなくらい大変な部分もあり、その対応が上手にできず、怒って、反省してまた同じことのくりかえしで、不安に思っていました☺️
    娘と一緒に私も成長していかねばと思います。。

    • 11月11日
  • Yu-mama

    Yu-mama

    私は、怒ることに疲れて、言葉での意思疎通ができるようになってからは、危険なことにしなければ叱ることを辞めました😅
    毎回、同じのようなことをするときはゲーム感覚で注意するようにして、嫌なことややりたいことはとにかく共感しながら、やってほしい時は、お菓子やジュースで釣ったり交換条件だしたりとダメなママです。

    • 11月11日
  • さっちゃん

    さっちゃん


    私も怒ることに疲れているのだと思いますが、怒ってしまいます😞
    ややちゃんさん凄いですよ??
    読んでいてだめなママとは思いません。
    意識してもすぐ感情的になってしまうのに、共感して促したり尊敬します☺️
    怒鳴ってしまうことに比べれば、交換条件で済むなら全然全然全然良いと思います。
    すぐイラっとするのは正確なのか、癖がついてるのか、本来どうだったかも分からなくなりました😓

    • 11月11日
  • Yu-mama

    Yu-mama

    そんなふうに言ってもらえて嬉しいです!
    私は、元から短気で感情的な性格です💦

    ある日、児童館でボランティアの人に私と娘のやり取りを知らないのに突然、「そんなふうに怒ったら自己肯定感が育たない!」と言われ今までの私がやってきた育児を全否定されたことでかなり凹みそのことを別の育児相談をやってるとこへ相談しました。それまで私なりに自己肯定感のことを意識しながら子育てしてきたからです。
    その話をしたら、「そのボランティアの人は自己肯定感というワー ドを知ってちょうど娘を怒ってるのみてあなた(私)に言ったのよ!だから、気にしなくていい。誰が何か言ってきても育ててきたのはあなただし誰よりも子供の成長を見てきたのはあなただから大丈夫!イヤイヤするのも母親だから子供は許してくれると理解してるから甘えてるの」と言われてさらに「共感するしてごらん。気持ちが楽になるし、1番イライラする時間って夕飯作ってる時に抱っこして言わない?そしたら、10秒でいいから家事やめて抱きしめてごらん」とそうアドバイスをもらって実践するようにしたら、怒ることも減りました。
    娘の要求をなるべく答えるように共感したら、私がしてほしいことに嫌がることなくやってくれるようにもなりました😓
    長々と失礼しました💦

    • 11月12日