※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

添い乳からセルフねんねへの移行についてアドバイスをお願いします。

添い乳での寝かしつけから、セルフねんねへ変えたいと思っています。
あと数日で8ヶ月になります。
6ヶ月のときにしたネントレは1週間で挫折しました。
お昼寝のときも、夜も夜中も、寝ぐずりが激しいです😞
座ってする授乳も背中が痛いし、抱っこも身体のあちこちが痛くつらいので、3ヶ月くらいから添い乳で寝かせています。
添い乳が癖になるとか、ネントレでものすごく泣くとか、知らずにしていました😰

朝起きる時間、朝の離乳食、お昼寝の午前と午後、夕方の離乳食、お風呂、寝る時間は、以前よりは整ってきています。

どんなに泣いてもネントレがいい方法ならがんばりますが、あの泣き叫ぶ時間が可哀想で見ていられないという思いもあり、2回目はまだ試せていません。

乳首を噛むようにもなってしまったし、添い乳体勢が辛くなってきたのでできればセルフで寝て欲しいです。

添い乳からセルフねんねに移行するためのコツというか、方法というか、成功体験というか、何か情報があったら教えてください!

コメント

deleted user

上の子の時は新生児から断乳する9ヶ月まで添い乳でした。最後の授乳をしてから寝室へいく→オルゴールをかける→眠たいとぐずってきたら抱っこで寝かせるを繰り返してました。だんだんオルゴール=寝る合図と分かってきたのか、オルゴールをかけて放っておけば1人で寝るようになりました!