
幼稚園での子供の様子が気になり、連絡がないことに不安を感じています。どう対応すればいいかわからない状況です。
幼稚園、保育園での出来事や一日の過ごし方など
とても気になってしまいます…
今月からプレで週2回幼稚園行ってます
最初の2回は園から電話頂いてたので
少し安心は出来たのですが
もう電話かかってこないし
連絡ノートにも何も書かれていないし
かといってわざわざ電話して
今日はどうしでしたか?
給食は食べれましたか?
トイレはうんちは幼稚園の間我慢してるみたいなのですが
ちゃんと伝えられないので
泣いたり逃げたり座れないとかあるかと思うのですが
どうですか?とか…
色々気になるし
聞きたいことも沢山で…
行きは大丈夫なのに
帰ってきたらすぐ泣いていますし
心配してしまいます…
最初はそういう物だと思うのですが
自分の性格
心配や不安が多いです…
電話わざわざするのは
過保護なのかと色々思われるんじゃないかと
中々かけれないし
連絡ノートに一々書いてもいい事なのかと
気になってしまいますし…
どうしたらいいか
わからなくて…
- ぬぅちゃん(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はる
お迎え行った時にお話しされないですか?

退会ユーザー
ある程度はお子さんに聞いたら解決しないですかね?🤔
今日何したのか、給食は食べたのか、トイレはどうだったか、お友達と仲良く出来たかとかは分かりそうな気もしますが😊
不安なお気持ちはとてもよくわかります!
ただ毎回連絡帳に全て質問されると先生も大変かなって思います。
親から自立するための第一歩だと思うので、子供を信じて見守ることも必要かなと☺️✨
もしくは1回につき1つだけ聞いてみるとかですかね🙆♀️
-
ぬぅちゃん
こちらの質問に
答えてくれる事もありますが
まだしっかりと説明できる訳ではなくて…
そうですよね、
ありがとうございますm(__)m- 11月10日

はじめてのママリ🔰
幼稚園なのでそんなものかなーと思います。
保育園は事細かく連絡帳に書いてくれるイメージです。
娘は4年保育で幼稚園に通わせてます(バス通園です)が、今日どうだった?と聞いても話がコロコロ変わるのでアテにはならないですが、どれかは真実であるなんだろうなーと思って聞いています。(晴れてたのに雨だったからブロックで遊んだーとか)
なにかあれば先生も電話してくれるので、電話がない=特別なことは良くも悪くもなかったと認識しています。
いちいち電話がかかってくると、保護者のイメージが面倒な親とかになっても嫌なのでわざわざ必要以上に連絡はしないです。
ぬぅちゃん
バス通園なので先生と話す機会が無くて💦