※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こうママ
家族・旦那

旦那に食事の手伝いを求めたいが、普段のワンオペ状態と変わらず、イライラしている。どう伝えれば良いでしょうか。

旦那にどう言えば動いてくれるでしょうか、、

一歳4ヶ月の息子がいます
自分の食事に関して、
モヤモヤイライラするので質問させてください。

普段はワンオペなので
息子に食べさせてから自分が立ちながら食べる感じです
たまに黙々と遊びながら食べている時は
横目で見ながら一緒に食べますが、全然足りないので
後で立ちながら食べてます
旦那が居ない時ならこれが当たり前なので
何も思わないのですが、、

休日に3人で食事をするときです
旦那は息子に食べさせられないので(食べさせようとゆう気もない)
旦那は息子と同時ぐらいにゆっくり食べてます
自分の食事が終わるとタバコ、携帯みてゴロゴロとなります
息子の食事が終わると「ママも食べられ息子みるから」
と言ってくれる日もありますが
ほとんどは自分のペースで動いてるので
私が食事できていないのは気づかないです。

すみません、分かりにくいかもしれないですが、、
ワンオペの時と同じ状態なんです。
食事以外も家事をするタイミングもワンオペのときと同じ。
ワンオペと同じ状態、
むしろ旦那の食事用意もあってむしろ負担増です。

イライラが収まらず、質問させてもらいました、、

コメント

ままり

わたしキレました!(笑)
なんでいつも冷えたご飯食べないといけないの?座ってご飯食べたい、食べ終わったら変わってよ!と伝えた所、
土日と平日の夜はご飯食べさせてくれるようになりました🤗男の人は言わないと気づかないので言った方がいいと思います😂😂

  • こうママ

    こうママ

    ご返信ありがとうございます😣何回もキレそうになって、旦那の方が怖くて我慢しちゃってました😅やっぱり言わないと分からないですよね💦

    • 11月10日
あーか

これやってあってって言ってもやってくれませんかね💦??
やらないのが当たり前になってるなら、それをやった方が良いということにすらそもそも気付いてないと思います。
自分で動く以前の問題ですね💦
しつこく何度も言ってやらせていくしかないのかなと思います😖

  • こうママ

    こうママ

    ご返信ありがとうございます😣
    言った時だけやるって感じです😓何度も言わないといけないですね😭😭

    • 11月10日
deleted user

男性のそもそも気が付かないってよくある話ですよね😭なんで気が付かない😤って感じですよね(笑)

ストレートに、その時にご飯食べ終わったなら、息子に食べさすの変わって!って言うか
前もって、あなたがいる食事の時なんだけど、自分のご飯が食べ終わったら変わって欲しい。1人の時できている=簡単にできてるわけじゃない。大変だけどやるしかないからやってる。手伝える時は手伝って欲しい。みたいニュアンスで言うか

うちはどうだったかなぁと思ったら、息子のご飯ができた時点で、旦那にはい!先に食べさせてー!見ててねーたまに手伝ってねーと任せて私は大人の分用意したり大人の分ができてても少し片付けたりしてます!
なので必然と私はすることがあるから旦那が見ざるおえないって流れになっちゃってます!

  • こうママ

    こうママ

    ご返信ありがとうございます😣
    1人の時はできてるけど大変だけどやってるのところすごく泣きそうになりました😢あんまりキツくゆうと逆ギレしてくるタイプなので、手伝ってほしいとゆうニュアンスで言ってみます😭

    • 11月10日
🐭

お風呂もごはんも寝かしつけも同じような感じだったので、え、いる意味ある?って言ってからやってくれるようになりました
言われないとやらないの謎ですが😢

  • こうママ

    こうママ

    ご返信ありがとうございます😣
    本当にいる意味ない感じです😰むしろストレス増😭男性は本当気づかないんですね、、

    • 11月10日
はじめてのママリ

旦那ってのは自分では なかなか動きません、気づきません!全ての旦那さんが そうとは限りませんが。

こどもに、ごはん食べさせてほしい
わたしも ゆっくりごはん食べたい
と、はっきり伝えなきゃ!

タバコで離れる、居てもスマホ見ながらゴロゴロ、腹立ちますよね( ´Д`)

大人は出来ることしてもらわないと
自分が壊れちゃいます( ´Д`)

すぐにうまくは行かないと思いますが
旦那さんに伝えることから頑張ってください。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません💦
    頑張ってください、と言うか

    旦那さんに伝えることから、始めてみて😊
    こどもさんも そのうち
    旦那さんに 「食べさせて」ってなるかもです😊

    • 11月9日
  • こうママ

    こうママ

    ご返信ありがとうございます😣
    はっきり言わないとダメですね😭もっと子供中心に動いてもらえるように言ってみます😭

    • 11月10日