※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

二人目妊活を始める際、コロナの影響で里帰りが難しく、産後のサポートに不安がある。皆さんはどうしているかについて相談したいです。

年齢的に、そろそろ二人目妊活を始めようと思っています。凍結胚があるので、移植から始める予定です。

が、コロナの影響で前回里帰り出産で分娩した病院が、だいぶ規則が厳しくなっています。早めに帰省するのはできそうですが、県外の人にはこちらにきてから1ヶ月検診まで極力会うのは自粛。と書いてありました。旦那もです。そうなると、3ヶ月くらい?ずっと会えないですよね、、それに耐えられるか。

ただ、里帰りしないとなると、義実家も遠いので、上の子はどうするか、産後はどうするか、などの問題が出てきます。産後は産後ケアなど行政のサービスに頼るしかないのかもしれませんが。。

妊娠してから慌てないように、決めておきたい所ですが、一人目で里帰りした方は皆さん今回はどうされていますか?

コメント

ままみ

1人目里帰りで2人目は里帰りせず、手伝いに来てもらいました😊週4くらいで来てもらいました✨
上の子は保育園だったので夫に送り迎えお願いしました😊

産前産後預けれる保育園があれば申請されてみてはどうですか?昼間1人だけ育児だったのでとてもゆっくりできました😂

  • ままり

    ままり

    うちは義実家も実家も県外で遠いので、手伝いに細々きてもらうのが難しいかもです😭

    でも、産前産後に入れられる保育園なんてあるんですね!それはかなり助かります。よく考えたら、里帰りも結局日中は親が仕事なので上の子いると大変そうですし😅

    • 11月9日
  • ままみ

    ままみ

    うちはその間仕事休んでもらって産後2週間の間、週4できてもらって後は自分で頑張ってぇ~ってなりました😅

    市立の保育園で空きがあれば出産のためって理由で産前産後の間だけ預かって貰えますよ😊ただ出産の時、保育園終わってる時間で夫が帰ってない時上の子どうしよって不安にはなりましたが…😅

    • 11月9日