![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子に手を上げてしまい、自分の行動に悩んでいます。支えがなく、子育てに不安を感じています。どうしたらいいでしょうか。
虐待ですよね
最近息子に手を上げてしまいます。
・髪の毛を引っ張って来るのですが、最初は優しく注意したり反応すると面白がるとよく聞くので無視したりしてますがしつこく引っ張ってきて、「あーうざい!!」ってなって汚い言葉で怒りながら手を叩いてしまいます。
「痛てぇだろ!なんで何回言っても分かんねぇんだよ!!」って感じです。
・テーブルに乗ったり、テレビを叩いたり、そういうことをした時も太ももや手を叩いてしまいます。
そして「危ねぇって言ってんだよ!降りろ!」など汚い言葉で怒ります。
叩く強さは息子が泣かない(気にしてない…?)程度なのでそんなに痛くしてるつもりは無いですが、叩く行為自体が良くないことだとは頭ではわかっています
まだ11ヶ月の赤ちゃんに汚い言葉で怒り、手を上げ、最低な母親です。
旦那は忙しくほぼワンオペで、実家は遠方、義実家は頼れません。
区の相談?に行った時も「旦那さんに協力してもらって〜」「睡眠時間を〜」と、当たり障りのない事しか言われず余計につらくなりました
自分でも優しくしよう、優しく言い聞かせよう、怒るのではなく叱るように、と心がけてますが抑えがききません。
もうおかしくなりそうです。
息子は本当に可愛いし愛おしいし、できるだけ幸せに傷つかずに生きて欲しいと願っているのに、傷つけているのはわたしです。
どうしたらいいのでしょうか。
甘えたこと言って申し訳ないですが、あまり厳しい意見はお控えください。
- ママリ(1歳5ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
保育園には預けないのですか?
離れてる時間が少しでもあればまた違うのかなあと思いました😂
![ドレミファ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドレミファ♪
区の相談ではなく児童相談所の方へ連絡してみてはどうでしょうか?
次の段階の指導をしてくれると思いますよ
-
ママリ
児童相談所に相談したら息子連れて行かれたりしないか怖いです。- 11月9日
-
ドレミファ♪
連れてくのか相談ですむかは相手に任せるしかないですよ
間違いなくその言葉使いを他に聞かれたら通報されてつれてかれるのでその前に相談した方が予防になるのではなきですかね?- 11月9日
-
ママリ
わかりました
- 11月9日
![ぐぅ🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐぅ🐰
毎日ワンオペおつかれさまです。
秋月🧸♡さんが大変なのも、子供が危ないことや痛いことをして来てイラっとするのもよくわかります。
怒ってはいけないのに怒ってしまう気持ちも理解できます。
また、自己嫌悪に陥ることもわかります。辛いですよね。
でも秋月🧸♡さんのおっしゃるように、息子さんも辛いと思います。
この投稿を読んでいて、心が痛くなってしまいました。
難しいかもしれませんが、叩いてしまったり汚い言葉を使ってしまうくらいなら、子供を床に置くなり、安全なところに置いて、自分は他の部屋に行きましょう。トイレでもいいと思います。言ってしまえば泣いてても死なないので、1分でもいいので深呼吸して落ち着きましょう。
少しずつ直していかないと、お互いに辛いですしね。
あとは一時保育を積極的に使ったり、ベビーシッターさんを1時間とかだけでもいいので呼んでみたらいいと思います。
そしてなるべく早く保育園に入れて、少しでも働きに出たりしたら変われるかもしれないですね。
私も秋月🧸♡さんと同じくらいのママ歴ですが、偉そうなことを言っていたらすみません。
お互いに無理しすぎずがんばりましょうね。
-
ママリ
親身になってくださり本当にありがとうございます。涙が出てきてしまいました。
怒る、自己嫌悪、怒るの繰り返しで息子にも本当に申し訳なく思います。
申し訳ないし寝顔を見て毎晩謝っているのにまた次の日には同じことをしてしまっています。
放っておいて1人でテーブルに乗ったりしてるのを考えるとどうしても怖くて…。叩いてる親が何言ってんだって感じですけど、息子が怪我をしたり危なくないか心配してしまって…。
1時保育やショートステイも考え旦那に相談したら、可哀想だろと言われ預けることができません。お金の管理は旦那がしているので独断で預けることも出来ず…
とんでもないです。
本当にありがとうございます。
たくさんアドバイスいただいたので、少しずつ出来ることからやってみます。- 11月9日
-
ぐぅ🐰
確かに11ヶ月頃は目の離せないときですよね、、
逃げ出さずに毎日そばにいて偉いです。
旦那様もお仕事忙しくされていて、子育ての本当の大変さがわからないんですかね。
2人の子供なのに、子育てに参加しないのであれば息子さんを一番そばで見ている秋月🧸♡さんに権限を与えてほしいと思ってしまいますが、、☹️
理解してもらえなければ何か起きてしまう前に帰省する方がいいのかもしれないですね。
お辛いと思いますが、少しずつ前に進めるよう影ながら応援してます。
長文で失礼しました。- 11月9日
-
ママリ
ありがとうございます
旦那に「実家に相談するから」と言ったらビビって許してくれるかもしれません。笑
なんとか子供とわたしにとって最善な方法を見つけて頑張ります- 11月9日
![のほほーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のほほーん
大丈夫ですか??
おそらくですが
産後鬱気味ではないでしょうか?
頭では分かってるけど
咄嗟に我慢できずその時の感情コントールができないのも
産後鬱の一種だと言われました。
(私も以前そうでした。)
本当このままだと虐待につながると思い、旦那に相談後、心療内科を受診しました。
そのあとは遠方ではありますが
実家に1ヶ月ほど帰省しました。
周りの協力がない状況で
赤ちゃんと2人きりの生活って
大変だと思います。
「睡眠とってー」
「旦那さんに協力を」
って言われるけどなかなか難しいですよね。
旦那さんはこの状況は
理解してもらえてるのでしょうか?
理解してもらえてるのであれば
旦那さんと相談をして
不安など共有したり
1人の時間や家事育児を
一時的にもお願いをしてみては
どうでしょう??
理解がない方でしたら
大変ですが実家に帰省した方が
100万倍いいかと思います。
今はご自身で「今の状況はやばい」と思っているので今のうちに動く方がいいのかな…と思います。
無理せずにしてください。
-
ママリ
ありがとうございます、わたしは大丈夫です。息子はきっとつらいと思います。
産後うつなんですかね…
最近夜全然眠れず、ボーっとすることが増えたのでそうかなとか思ったことはありました。
旦那と相談して心療内科に行ってみます。
感情のコントロールの件以外に、何か症状はありましたか?
旦那は理解してるフリはしてます。
パパ頑張ってますのフリはしてます。
このまえ息子が構って欲しそうに寄って行った時「たまには構わない日があったっていいだろー」と言っていて「あ、この人ダメだ」ってなりました。
構わない日を作れると思っているんです。自分だけ。
わたしのつらさ、しんどさを伝えてもです。
実家は帰れないと思うので、他に方法を探してみます。とりあえず心療内科に行ってみます!
ありがとうございます。- 11月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もそんなかんじですよ😂
イライラしますよね💦
息抜きしてもまたすぐ日常に戻るしあまり変わらないですよね😭
私は家にいるとイライラしてしまうので出来るだけ支援センター行ったり散歩行ったりウロウロしてました☺️
-
ママリ
本当にイライラが止まらず、ブワーッと怒りが湧いて来る感じです
そうなんです…。友達に会ったり、なにか楽しいことを作って頑張るのですが、その予定が終わったあとまた日常で…。
支援センターなど、息抜きの場を利用してみます。ありがとうございます。- 11月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
毎日お疲れ様です!
私も娘に噛まれたり、痛いことをされるとイライラしてついやめろ!とか怖い顔で言ってしまう事があります…そして叩きそうになる事もありますが、一度叩くと癖になりそうで何とか持ちこたえてます。
1歳前後だと言っても理解してもらえないけど母親という理由で痛い事も我慢する日々…つらいですよね…
私はイライラして叩きそうになったら、娘からとにかく離れます!娘が泣いて追いかけてきても、叩くよりましだと思って離れて、チョコ食べたり何か飲んだりして深呼吸して、叩いたらダメと冷静になってから娘に近づいて、静かに叩かないでね。と注意する様にしています。
やばいと思ったらとにかく子どもと少し離れてみて下さい!
-
ママリ
ありがとうございます。
叩くと癖になる、叩く前の自分に言い聞かせたいです。
癖になってしまっているんですかね。ダメな親です。
離れる方法、他の方も教えてくださって、やっぱり落ち着きますよね。やってみます。
泣き声がするとイライラが収まらないのでそのへんはなんとか対策します。
ありがとうございます。- 11月9日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も汚い言葉で怒ってました。子どもが大きくなると言葉使いマネするので本当にやめた方が良いです。人前に出るの恥ずかしくなります😢「◯◯って言ってんだろ!」はいつか言われますよ😭私は怒る時は意識的に敬語にしてます。
何回言っても分からないのは5歳すぎまで続きます。なんなら6歳の娘は今でも「何回言ったら分かるの」って怒ります😂なので、やったらダメなことは物理的に出来ないようにしましょう!!
髪の毛なら短くしたりまとめたりしる。テーブルには登れないよう椅子を片付けたりローテーブルは無くす。テレビは叩けないようガードする。などですかね💡
-
ママリ
やめたいと思ってもつい出てしまって。言いたいと思って言ったことは1度もないです。わざと息子を傷つける言葉を吐きたいわけじゃないんですけど、怒りがブワーッと湧いてきて…。
すみませんダメな母親です。
ローテーブルとテレビはベビーサークルでなんとかします。
ありがとうございます。- 11月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかります。
わたしも同じようにイライラしていました。
ワンオペ、実家遠方、義実家頼れないも同じです。
息子大好きなのに、傷つけたくないし、汚い言葉を聞かせたくないこともすごくわかります。
自分がダメな母親に思えて泣いていました。
ご飯ちゃんと食べれていますか??
きっと食べる暇、無いですよね。
わたしはイライラすることを友人に相談したところ、命の母ホワイトという薬を勧められました。
わたしは生理前とか関係なくイライラしていたので知り合いの薬剤師に命の母ホワイトでも効果ありますかね?って聞きました。
そしたらヘム鉄とコエンザイムQ10のサプリを勧められまして、飲み始めたら前ほどイライラしなくなりました。
全くイライラしないわけではありませんが、イライラしても爆発せずに流せたり、気持ちに余裕が出来ました。
ただ、これはたまたまわたしとサプリの相性が良かっただけかもしれません。
また、他の友人はプロテインを飲み始めたらイライラが減った子もいました。栄養不足によるイライラだったみたいです。
本当に人によると思うのでこんな風に解決した人もいるって程度で読んでください。
ここに投稿して助けを求めているということは、子供のことをしっかり考えている素晴らしいお母さんだと思います。
ママリにいる人はみんな優しく助けてくださるので、他の方のコメントも見てどうか少しでも気持ちが楽になりますように!
-
ママリ
共感ありがとうございます。
同じような境遇の方のお話、嬉しいです。
ご飯はゆっくりは食べられてないですね…なので今、体重が40キロ切りました
サプリなどで落ち着くんですね。命の母はよくCMで見ていて、どうなんだろうと思っていましたが試してみます。
プロテインなんてそんな効果ないと思ってましたが、何がどう効くのか分からないものですね…
わたしも病院で相談してみます!
ありがとうございます。
子供のことをしっかり考えている素晴らしいお母さん、と言っていただけて涙が止まりません。
結局わたしは誰かに肯定してもらい褒めて欲しいだけなのかもしれません。
ありがとうございます- 11月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分で分かってると尚更辛いですね
怒る反応を楽しんでやっちゃう
場合もあるらしいので
叱る時は真顔で平然とが効くらしいです🙆
うちは、されたくないことされた時に
泣き真似してました!
はぁ、悲しいなぁと泣いてるふりすると
あ、ヤバイって思うのか
止めてくれましたよ(*^ー^)ノ♪
怪我してほしくないからこそ
高いところやテレビ叩くと
怒りたくなるのかもしれないです
高いところ上ったら
足から降りるのも教えつつ
上っても真顔で下ろすしか
ないですかね…
本能で上っちゃうと思うので(>_<)
-
ママリ
反応を楽しむ、というのはよく聞くので、真顔で言うことにします。
泣き真似はしたこと無かったので、試してみます。
息子も楽しくてやっていることなのにガミガミ怒られて可哀想ですよね。
なるべく見守りながらやってみます- 11月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
正しいことは後々保育園が教えてくれる…
だから、机に乗っていいやー
髪の毛は束ねたりよけたりして…
好きにクライミングさせてやるのは難しいですか?
私も怒鳴ってしまいます。
イライラしちゃいます。
だから、割と自由にさせてます。
机に寝そべっててもかまわん…と…
-
ママリ
自由にさせたいと思うのですが、イライラしてしまいます。
気をつけます- 11月9日
-
退会ユーザー
そうなんですよね…
私もです。ジュースこぼされて、それだけで怒鳴って虐待みたいなことをしてしまいました。
洗えばいいのに…
市に、預けられる場所を紹介してもらうのは難しいですか?
旦那さんにーとか、預けられないから言ってるんですよね…- 11月9日
![ななみん@未熟なママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななみん@未熟なママ🔰
私自身秋月さんと状況がほぼ似ていたのでコメント致しました。
私もほぼワンオペ育児で一時保育や保育園、ベビーシッター系は経済的な理由で私自身使えず日々1人悶々しています😭💦
私の浅い経験で参考になるか分かりませんが毎回イライラしないように考え方を変えてみたりして工夫して日々過ごしてます!😊
後はあまり気にせずに好きな音楽を娘と一緒に聴いたり、それに合わせて手足を使って一緒に遊んだり、他だとテレビやYouTube動画垂れ流ししたりしてます😂💦
(テレビやYouTube動画の垂れ流しはいいかは分かりませんがやってます💦)
後、秋月さんの状況で思い当たるとしたら産後うつや育児ノイローゼなどもあるかもです💦
もしそうかもと思い当たる点などありましたら心療内科へ相談してしも良いかもです!😭💦
まずは、秋月さんが辛くない育児を出来るように何よりお子さんが傷つくのは秋月さんにとっても辛いかと思うので辛い時は吐き出してください!😭🌸
みんな聞いてくれると思います!😊🌸
長々と失礼しました😣💦
-
ママリ
似た状況の方からのコメント嬉しいです。ありがとうございます。
わたしもテレビずーっとついてます。息子が好きなやつを延々と流してます。
もちろん遊んであげる時もあり、24時間のうち20時間は愛おしい可愛い大好きという気持ち、3時間はアレしなきゃコレしなきゃという気持ち、残りの1時間がイライラ、って感じですかね…
心療内科、他の方も進めてくださっていて、やっぱり産後うつなどの傾向がありますよね…
心療内科行ってみます!
ありがとうございました- 11月9日
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
赤ちゃんとわかっていてもイライラしちゃいますよね…
やっぱりできないようにしておくのが、母の精神的にも良いと思います💦
ずっと見てるわけにもいかないですしね…
うちはダイニングテーブルやテレビに登ったり触らないように、ベビーゲートでリビングを仕切ってます。
キッチンに入れないようにゲート置いてるのと同じ感じです!
配置するのが難しければ、ローテーブルなら登れないようにダイニングテーブルにして使うとき以外は椅子を片付けておく、テレビに触れないような配置にするとか…
2歳の今でも、なんの対策もしないでリビングにいたら大変なことになります😅
登れないようにさわれないように対策をするのって、お子さんの安全を守るためでもあるので無駄遣いとか思わなくていいと思ってます。
ベビーゲートも足をかけられそうになってきたので、次の対策はどうしよう…と考えてますよ😅
つい汚い言葉で言ってしまうのもわかります。
でも1歳過ぎたら親の真似をすることが多くなりました💦私の口癖を真似したり、はー!ってため息のまねしたり😅
叩くのも加減わからず真似するかもしれません…
いまご自分で気付いたならやめられると思います✨
![くうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くうちゃん
ショートステイや児相に預けます。
多分そんな状態で子育てやっていくのは大変なので、預けて一旦自分の心を良くした方がいいです。
可哀想可哀想と思うかもしれませんが、子どものために一旦離れた方がいい場合もあります。
周りから通報されたら、連れていかれる前に相談しましょう。
私は預けて落ち着きましたよ!
ママリ
わたしの持病の件と、経済的な理由で保育園は考えていません。
離れる時間欲しいので今度区のショートステイを利用したいと旦那に相談したら、可哀想だろと言われそれも利用できません
みかん
ご病気もお持ちなんですね。。
本当なら秋月さんの今の精神状態、大変さを旦那さんが理解して協力してくれるのが1番なのですがそうもいかないみたいですね😢
ありきたりな思いつきですが、うざいなあ、怒っちゃいそうだなあと思ったら一旦短時間でも外に出てみるとか、、
お子さんは危なくないようにベビーサークルの中に入れておいて、、
時間をおくと冷静になれたりしますし😅