※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱん
子育て・グッズ

娘の指しゃぶりがやめられず悩んでいます。歯に影響が出ているため心配しており、様々な方法を試しても改善されず、ストレスを感じています。指しゃぶりをやめるためにはどうしたら良いか悩んでいます。

娘の指しゃぶりがやめられず悩んでいます。

私も旦那も年長まで指しゃぶりをしていて、娘は指しゃぶりのサラブレッド。もちろん0歳から吸っています。今は暇な時、寝る時に吸ってます。

指しゃぶりすると歯並びがーと言われてましたが、私自身歯並びに全く影響が出なかったので特に小さいうちは気にしていませんでした。が、娘はバッチリ歯に影響していて、開咬になってしまっています。私が指しゃぶりを辞めたきっかけは、みんなに見られると恥ずかしいというものでした。娘にはまだあまりそういう気持ちはなさそうです。でも、歯に影響出てるのは私は嫌で、かなり口うるさく言ってしまっています。もちろんあまり言いすぎるのは逆効果というのもわかっています。
他のことで紛らわせたり、ゆびたこを読んだり、ぬいぐるみを与えたり、マニキュア塗ったり、色んなことを試しましたがダメです。
私もだんだんストレスになってしまって、寝てる時に指しゃぶりの音が聞こえると目が覚めてイラッとしてしまいます。


私からいくら言ってもダメなので、今度下の子(この子もサラブレッド)の歯医者があるので一緒に連れて行って、先生から再度言ってもらおうかなと思ってます。
そのことを実父に言ったら、親の仕事だろって言われました。
この間は旦那に、指しゃぶりやめれないのは愛情不足なのかなって言われました。

2人とも悪気はないと思います。
でも私は親の仕事を果たしてないのか。ずっと一緒にいる私は愛情が足りてないのかって落ち込んでしまいました😓


指しゃぶりしてる時にもっと関わってあげていれば今頃やめれていたのかもしれない。歯医者さんに頼るなんて間違ってるんだろうと私も思います。

でも私も指しゃぶりのことでいちいち言うのも、何か対策しないとって考えるのも嫌になってきました…。
もう本人が辞める気になるまでノータッチでいる方がいいのでしょうか。
矯正することを前提にお金貯めといた方がいいのでしょうか。


指しゃぶりでこんなに悩む人いるのかな😭

コメント

5人のまま

娘が入学式前日まで指しゃぶってました。

指しゃぶりは愛情不足ではなく精神安定です

  • ぱん

    ぱん

    そうですよね😓一度入園前に2ヶ月ほどやめてたのですが、入園後に復活して、やっぱり精神安定剤なんだなと思いました。
    お子様は歯に影響していませんか?

    • 11月9日
  • 5人のまま

    5人のまま

    うちにも環境の変化がとても苦手な子が二人います。指しゃぶりする子はもう保育園のクラスが変わると半年以上は精神的に不安定でした。

    今年はコロナで園自体もぴりぴりしてたとおもいます。お子さんも敏感に感じ取ってると思います。

    • 11月9日
  • ぱん

    ぱん

    そうですね😓
    無理に辞めさせる方がやっぱり良くないんですかね😓あまり言い過ぎないようにしようと思います!

    • 11月9日
deleted user

うちの息子も指ではないですがおしゃぶりがやめられてないです💦
3歳4ヶ月です😣💦
うちも同じく開咬です💦
保健師にも相談して3歳児健診の時も辞めるよう言われ色々試しましたが本人がやっぱりおしゃぶりが安心するみたいで、、。
歯並びが悪くなったらお金貯めて矯正すればいいやくらいの気持ちです😅
私はあまり気にならないですがやっぱり周りは色々言ってきますよね😢

  • ぱん

    ぱん

    うちも保健師さんや歯医者さん、園医さんにも言われました😅
    こうしたら?とか言われるけどそれで辞めてるならとっくにやめれてる😅
    矯正すればいいやって思っておきます!

    • 11月9日
deleted user

私自身小学生になっても吸ってました…🤣
何なら歯列矯正初めても吸ってました!笑
そんな私ですら子供にやめさせる方法思い浮かばないのであまり思いつめないでください!
ただ矯正のお金は貯めてあげてください😂
解決方法じゃなくてすみません💦

  • ぱん

    ぱん

    矯正しても吸ってたんですね😂
    どうやってやめたんですか??

    矯正資金貯めときます!!

    • 11月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    矯正してても指吸ってるから全然動かなくて
    でもその時まで指吸ってるなんて誰も知らず不思議がられてました😂笑笑
    最初はもしかしたら精神安定のために吸ってたのかなと思うんですけど、成長してからはただの依存で、もう無いと寝れないって感じでした😇
    修学旅行とか人前で寝たりする事が増えていつの間にか吸わずに寝られるようになりました🤣

    • 11月9日
  • ぱん

    ぱん

    修学旅行まで!!😳結構吸ってたんですね!
    でもそこまで吸っていてもいつかは辞められるんですね☺️

    • 11月9日
まるこめ

旦那さんにはっきり怒っていいと思いますよ。
愛情不足って、旦那さんも指しゃぶりしてたのに、じゃあ旦那さんは親に愛されてなかったの?って話になるじゃないですか。
自分のお子さんのことなのに、旦那さんはなぜそんな他人事のように言っているのか、奥さんを追い詰めるこを平気で言うのか、我が子なのだから、一緒に悩むべきことです。
お子さんのことを愛してるから、お母さんもここまで悩んでいるんです。愛情不足って訳ではないです。

指しゃぶりで悪いのは、お母さんでもお子さんでも無いです。だから、あまりご自分を責めないでくださいね。

歯医者さんに頼っても良いじゃないですか。
親は子育ての専門家では無いし、歯のことは歯のプロに助けて貰って良いんですよ。
大人だって肥満を家族に言われて治す人よりも、プロのお医者さんに言われた方がヤバいなって思って、治そうとする人もいるじゃないですか(笑)

お子さんのことを1人で背負わないで、もし幼稚園や保育園に行ってるなら園の先生も頼って、歯医者さんも頼って、旦那さんを使って、みんなでお子さんの子育てを背負って分担したら良いんですよ。

  • ぱん

    ぱん

    温かいお言葉ありがとうございます。旦那にはその時に、私のせいってこと?って言いましたが、本人も全くそんなつもりなく言ってたので、そういうわけじゃないって必死でした😓毎日一緒にいる時間が長い私にそんなこと言ったらそういう風に捉えちゃうよと伝えましたが、おっしゃる通り、なんでちょっと他人事みたいな言い方なんだろうって思います😓そのくせ義実家行ったら、娘が指しゃぶりやめれないんだけどどうしたらいいと思う?とか義母に聞いたりして、急に真剣に考えてるパパみたいなフリするんです😡
    って旦那の愚痴になっちゃいました😅

    そうですね!色んな人頼ってあまり思い詰めないようにします!

    • 11月9日
ちー

私も上の子が眠い時に止められずにいます。
生後2ヶ月から入眠儀式なので、友達にみられるから恥ずかしいとかそういうのが無くて…

とりあえず今はトイトレの時みたいに、4歳のお誕生日にやめるんだよって約束しています。
矯正はすると思っています(∵`)

  • ぱん

    ぱん

    うちも2ヶ月くらいから吸ってました😅うちも、私が言うからその時はやめるけど、本人の辞めたい意思は全くないんですよね😓娘は3歳になったら辞める、4歳になったら辞めるってずるずるきてしまってます…

    • 11月9日