
1歳1ヶ月の息子が同じ歳の女の子を押そうとしたことで不安になりました。女の子が壁を叩いて息子が泣いた経験が関係しているのか、心配です。
まだ1歳1ヶ月なのですが、ふれあい保育で保育園の体験に行ったときに同じ歳くらいの女の子の背中を押そうとしたので私と保育園の先生がそれを止めました。
家では特に乱暴なことをするわけでもないのになんでだろう?と、これから先、保育園に入れた際に相手の子に怪我をさせないか不安になりました。
ただ、その女の子を押そうとした数分前に、女の子が壁を叩いて大きな音をさせて息子がそれにびっくりして泣いてしまいました😂その事を思い出して女の子の背中を押そうとしたのかな?と一瞬思ったものの、押したら危ないので注意はしました。
その後は特に女の子が側に来ても押したりするようなこともなかったので、余計になんであのと気は押そうとしたのかな?と思ってしまいましたが、皆さんはこういうことってありますか?
- ママリ(5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育士してましたが、この年齢の子は、言葉も出ませんし、押したり叩いたりなんて、日常茶飯事でしたよ‼️しょっちゅう止めてましたし、例えば自分が滑り台に乗りたいのに、前の子は視界に入っておらず、押しのけて滑ろうとしたりとかもしょっちゅうでしたし。悪気があってやってるわけじゃないですし、きっとなにか思うことがあって押しただけだと思いますよ‼️
ママリ
そうなんですね😢周りに小さな子がいなくて、あまり遊んだりする事もなかったので、接し方とか分からないのかな?とも思ったり😅💦
叩くとはしなかったのでとりあえずホットはしましたが、いずれはお友達と喧嘩したりするようになるのかな😂
この年齢で日常茶飯事ということを聞いて、なんだかこの子だけじゃないんだなと少しホッとしました😭
ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
グッドアンサーありがとうございます🥺まだ一歳なんですから、接し方が分からなくて当然だと思いますよ‼️むしろわかった方が怖いですよ😅保育園というのは、そう言うのを学びに行く場なので、友達と関わってナンボです😊興味があるだけいいと思いますよ☺️押したり叩いたり噛み付いたりなんてのは本当によくあります。この年齢は手が出るのが当たり前と私は思っています😊
ママリ
こちらこそ保育士の方からお話を聞けてホッとしました🥺
確かに接し方分からないで当然ですよね😅一人っ子ですし、コロナが流行ったので友達と集まることもなくなってしまい、赤ちゃん同士で触れ合う機会も無くなりましたし💦
叩きに行ったり噛みついたりすることはまだしないのでそこだけは安心してますが今からどうなるか分かりませんよね😱
でも、そういうのが当たり前なんだと言う話を聞くと、子供も成長しながら叩いたり蹴ったりすることを我慢していくようになって成長していくんですね🥺
ありがとうございました😊