
2人目の里帰りについて義父の意見に不満があり、自宅で過ごすことを考えています。旦那の仕事の都合や育児不安もあり、皆様の意見を聞きたいです。
2人目を妊娠中です。
1人目は実家に里帰りをましたが、2人目は義実家に里帰りする予定でした。
ですが急に義父が、2人目は里帰りしないのが普通と言い出してきました。
義父の発言が、遠回しに来るなと言っているように聞こえて腹が立って仕方ありません。義父は出産を軽く考えすぎかなと思います。
もう里帰りしないで、自宅で過ごそうかと考えているのですが、旦那の仕事は昼勤と夜勤がゴチャゴチャで、家にいる時は基本寝ていて、家事は全くせず育児は、子供と少し遊んでくれるぐらいなので、上の子を見ながらの産後がすごく不安です。
2人目は、里帰りしないのが普通なんでしょうか?
皆様のご意見を聞かせてください。
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
2人目こそ里帰りしたいですよね😅上の子の面倒見るの大変ですし。
私も実家に里帰り予定でしたが、コロナのことがあって、7ヶ月くらいの時に実親から遠回しに里帰り辞めろと言われて辞めました。
今産後10日ちょっとですが、しんどいながらにまだ何とかやれてはいますが、それは上の子がある程度大きくなってこちらの言っていることを理解してくれているからだと思います。
義実家ではなく実家へ里帰りすることはできないんですか?

★
私はしなかったです!1人は初めてて旦那も初めてで怖いからって2週間くらいしたのですが今回はしなかったです!私も自分の家のほうが落ち着くし上の子も自分の家の方が落ち着くかなと思いバリバリ退院日から家事とかしてました、、😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そういった意見、すごく参考になります。頑張れば出来るかもと強気になれます。
ありがとうございます。- 11月9日

MN.なっち
義母さんはなんと言っていますか?正直、義父さんがどう思っていようが、義母さんが良いと言っているなら里帰りすればいいと思いますよ!
義父さんの言う「普通」ってなんやねんって感じですし、2人目も里帰りしてる人沢山いますよ!
ただ、来てほしくないと思ってる人がいる中での生活がストレスにならなければ良いのですか…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!義母は、再婚相手でして旦那とは血の繋がりがないんです。なので義母は家族の顔色ばかり伺うような人なので義父の意見が絶対なんです。
- 11月9日
-
MN.なっち
だったら、里帰りするメリットの方が少ないんじゃないかなと思ってしまいます。
他の方へのレスを見る限り、義母さんだけ自宅に来てもらうのも難しいんですよね?
だったら、自宅でファミサポとか産後ヘルパー、実家の家族の手を借りながらの方が気持ち的にも楽なのでは?と思います。- 11月9日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですかね?
妊娠中だからか、前まで仲良くできていた義父義母とも、ちょっとの事でイライラしてしまって今は少し距離を起きたいと思うようになってしまいました、、
自宅で過ごそうと思います。ありがとうございました!- 11月9日

メメ
2人目こそ上の子がいるから里帰り必須じゃないですかね?🤔
うちはもう4歳なのと幼稚園があることから里帰りはしないんですが(したところで元気な4歳児が元気持て余して可哀想なので💦)、これが入園前の昨年までなら里帰り一択でしたね。
普通、って誰に何を言われたんだか…。
ご主人も激務とは言え協力度低そうなら、そう言う男性陣の家庭なのかもですねぇ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
産後だけ保育園に入れようかと思ったりもしたのですが、手が足りなくなるのは旦那が仕事に行ってからの夜なので、ほんとにどうしようかなぁと、、
旦那の世話がなければ、少しは楽なんですが、、(笑)- 11月9日

すみっコでくらしたい
もうそうなれば義母か実母に自宅に来てもらうかですね。
ご実家はどちらも遠いのでしょうか?
それか協力できない旦那さんは無視して実家に里帰りですね。
だって上の子の面倒も1人でみれないんですから。
たとえ無理でも少しくらい会社に協力して貰えるようにシフト調整頼めばいいのにって思ってしまいます。
産後そこまで気を使って無理することないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
義母は、再婚相手で旦那とは血の繋がりがなく、自宅に来るとしても義父も一緒に来ると思います、、
実家は30分くらいなのですが、母は半年前他界してしまって、父も弟妹も仕事があり、なかなか来てもらうのも難しくて、、泣- 11月9日
-
すみっコでくらしたい
義父さん仕事はもうリタイアされてるんですかね?
着いてくるなら義実家に里帰りさせてくれってかんじですね(><)
実家はそのような感じなら里帰りしても意味なさそうなので、休みの日にご飯作るの手伝って貰うような形もいいと思います。
あと、時間のあるお友達何人かにお金を渡して週に一回作り置きおかず頼んでたという人も知ってます。
家事なら家政婦さん雇うのもひとつですね。
家族の協力がないとお金はかかりますが
1人で不安ならとりあえず退院後から産後1ヶ月はそういう形でもいいかなと思います。- 11月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、助け求めてもいいですよね!!
貴重なご意見ありがとうございました!!- 11月9日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
実家に里帰りしたいのですが、私と産まれてくる子で里帰りすると、夜勤明けで上の子の世話をするのが大変、上の子を連れて里帰りすると子供に会えないのが寂しい、と自己中すぎる考えでして、もう少し産後の辛さを理解して欲しいものです、、
はじめてのママリ🔰
すみません、旦那が、と書くのを忘れていました!!