※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おん
子育て・グッズ

食事中に子供が食べたいと言う食べ物について悩んでいます。他人が食べているものを欲しがることもあるようです。

もうだいたいのものは食べられるのですが親があえて食べさせたくないものってあると思うんです😨

うちの場合だとサラダに乗ってるハムとかスーパーとかで売ってる漬け込んで焼いてあるお肉とかやっっっすい紙パックのジャムとか。

大人用として出したものを食べたいと言われた時に私の中でどうしても食べさせたくないものでももう3歳だし少量ならオッケーというルールあります😅

食べさせたくないものはそもそも出すなという話なのですがそれは横に置いておいて…笑

3歳だと皆さんのお子さんはもう大人が食べてるものを欲しがったりしますよね?
そういう時ってあげてますか?それとも本当にどうしてもなにがなんでもあげたくないものを見られて欲しいと言われた時、でもそれあげたくない!って思ったときになんて言ったりするか聞きたいです!

この前はバッグの中に潜ませて置いた苺をチョコレートでコーティングしたお菓子を見られて食べたいと言われました…

外食したときそれぞれ好きなものを頼んだときに生ハムが乗っててそれも食べたいと言われました…

家でする食事以外でのそういうシチュエーションってちょこちょこあるので義家族が食べてるものを欲しがったりもします。

コメント

はじめてのママリ

チョコは食べたい(チョコチップ入りのパンとかチョコ味のお菓子とか)って言われますが、虫歯になるからダメーと言います!娘もそれでぐずる事もなく別のを選びます!

  • おん

    おん

    ありがとうございます^ ^
    年齢が上がると色々わかってくるし欲しがりますよね。うちはかなりぐずるので…
    お利口さん😃💕

    • 11月8日
yuki

命に危険がないものならば、多少の量ならばあげちゃいます😊

食べ物も遊びなども最初から禁止にしすぎるよりあげて制限したり調整したりする方が私的に楽なので🤣

ただ、どうしてもあげれない物(わが家なら生物や辛い物)は「大人のだからダメよ」「食べたらお腹いたーいってなっちゃうからね」などと言っています🙋

  • おん

    おん

    ありがとうございます😊
    あげてから制限、調節だいじでふわね!もう色々わかってるからこそ我慢ばかりもかわいそうで。
    都合悪いものは辛いからねと言いますが息子は食べたい欲が半端なくてご飯のことになると食べれなかったときずっと怒ってます😅

    • 11月8日
  • yuki

    yuki


    そうなんですよね😅
    「お友達は食べているのに!」
    みたいな感覚にも徐々になってきますからね💦

    ずっと怒る程、根に持たれるなら私ならあげちゃいますかね🤣
    それで辛いと言うのを理解させたり美味しかったら「特別よ」と割りきらせたり‥

    あとは本人が好きな事を天秤にかけます!笑
    「これ食べたらお腹痛くなって○○(子ども)の好きな所行けなくなっちゃうよ?それでも食べる?」とか「病院にお泊まりしてお家に帰ってこれなくなっちゃうかもよ?」
    とか脅しに近いですが言います🤣

    • 11月8日
  • おん

    おん

    めっちゃ脅してます😂笑
    もうダメなんでしょうけど毎日😱
    でもたべたいんでしょうね…
    お腹痛くしてもそのあとどうなろうが食べたいんだと思います😂
    体重がもう20キロ超えてるので余計気をつけなきゃと思ってて😅
    特別だよっていうのは大事ですよね😃

    • 11月8日
(ΦωΦ)

紙パックのジャムや漬け込んだ肉とか全然あげてました…笑

  • おん

    おん

    ご回答ありがとうございます😊
    そのご家庭で、そしてママによってあげたいものあげたくないものって違うと思うんです😊
    うちはそこら辺がちょっと気になってまして…
    そもそも漬け込んだお肉とか大人も食べないという方も結構いて私の食事準備のズボラ感がバレてしまうのですが😂😂

    • 11月8日
  • (ΦωΦ)

    (ΦωΦ)

    私はかなりズボラな方みたいですね😂

    • 11月8日
  • おん

    おん

    そういうのしないとやっていけないですよね😂

    • 11月8日
いちご みるく

もう何でも食べてますが、息子の時はチョコレートはあげませんでした。
「苦いよー!」って言ってました😅食べた事がないときはそれで納得してましたよ。
あとは、お腹痛くなるんだよ、とか。
今も刺身とか生ものはまだあげてないので「まだ食べれないんだよ。今度食べてみようか」って言えば納得してます。

  • おん

    おん

    なんか皆さんお話しして納得してくれてるお子さんたちで本当にお利口さんだなと思います😃
    もう私の言い方が悪いのかなぁ…😱
    全然納得してくれなくて…
    チョコレートはまだちゃんと存在を知らなくてこれからなんて言おう…
    というか、チョコレートは食べたくなった時点でもうあげても良さそうですよね😄

    • 11月8日
へこ

チョコレート、グミ、大人が食べるような菓子系、菓子パンなどは、まだ食べさせてないです。でも、親戚の集まりやスーパーで同世代の子が買ってもらっている姿を見て欲しがることはあります。「もう少しお姉さんになってからね」と言ってます。本人もそれで納得してます😊

  • おん

    おん

    ありがとうございます😊
    納得してくれるのがすごいですー。
    結局今はまだたべられないよとか言うとすごく怒っちゃって…、見せるのがよくないんですよねきっと。
    でも親戚の集まりとかうちもそういう場ありますけど見せないとか無理ですよね😔
    チョコレートとか菓子パンとか存在がバレたらもうたべさせないのは無理そうです💦

    • 11月8日
  • へこ

    へこ

    納得している風?なのかもしれません(笑)
    数ヶ月前に親戚の同い年の子が食べていたグミを先日スーパーで見つけて、「これ○○ちゃん食べてたよね」と言われました😓キャラものだったのもあり、娘も食べたかったんだなとかわいそうな気もしましたが、「もう少しお姉さんになってから食べるんだよね」と、言ってました。
    甘い系は一度味をしめたら、なんか怖いですよね💦

    • 11月8日
  • おん

    おん

    そうなんですよ!味をしめたら怖いんですよ😅
    基本手作りのおやつとかをずっとあげてたのですがプレ幼稚園に行くようになっておやつの時間に食べっこ動物とかかき氷とかたべてるらしくて😂たくさん味を覚えてきてます🤣🤣
    しかもうちの子は本当によく食べる子で一回チョコレートとか食べたらやばいのではないかと思ってます。

    • 11月8日