※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Hoo
子育て・グッズ

娘はパパが好きで、朝のお世話もパパがしてくれる。パパは優しく遊んで教えてくれるけど、私がやると泣きわめく。保育園前は私がほとんど面倒を見ていたので、気になる。

娘のパパ愛がすごいですw

朝の着替えはママになってきましたが、
事ある毎にパパ、パパ言ってます。
オムツ替えるのもパパ、
おまるに座らせるのもパパ、
お風呂から出て着替えさせるのもパパ、
挙句の果てには牛乳入れるのすらパパ。
私がやろうとすると泣きわめきます😵

こんな感じなんでしょうか?女の子って...
たしかにパパはよく遊んでくれるし、教えるのも優しいし。
私は荒っぽいし怒るので、パパがいいのは分かりますけど、何をするんでもだいたいパパが良いって泣きわめくw
楽でいいんですけど、笑
でも、保育園行く前までとかほとんど面倒見てたの私だよって気になりますw

コメント

mimi

想像でしかないですが、下のお子さんにママを譲ってるのかな?とも思ってしまいました😳
ママに甘えたいけど、妹がいるし、と。
私の友人の子供がそうで、凄く聞き分けが良いお姉ちゃんで(4才でしたが)、心配になるくらいでした💦
よく観察してると、お母さんが下の子を抱っこしてると、遠くから羨ましそうに見てました😳💦
でも、ママ~とは言わず、パパ~とパパに甘えてて、なんて良い子なんだ!と感動した記憶があります😳

  • Hoo

    Hoo

    え、そうなんでしょうか😭💦
    まったくそんな風に思えなかったです...
    下の子構ってない時でも、パパがいないときにオムツ替えてたりすると、借りてきた猫のように大人しくしてます。
    あまり甘えてくれなくなりました😅
    譲るという気持ちがこの子の中にあるのか疑問ですが😅

    でもその4歳のお子さん、親に気をつかっててえらいですね😭☺✨

    • 11月8日
ちぃ

なんだか悔しいですね🤣

でも女の子なんて、すぐパパ臭くなりますから、パパからしたら、一時の幸せですよ🤣🤣

  • Hoo

    Hoo

    楽だけど、そうなんですよね。複雑な気持ちになる時あります😅
    パパが居ないとわかった時は大人しくしてるんですが...パパが居ると、パパ~パパ~がすごいですw

    そうですね!パパは一時の幸せを味わってるんですね😁笑

    • 11月8日
ひーこ1011

下の子がいるからだと思います。
うちは以前超絶ママっ子でしたが、下の子生まれてから超絶パパっ子になりました。

何するにもパパと!!パパが出かけると帰宅するまで窓に張り付いて号泣とかありました。

〇〇だけのママ!パパ!!と豪語しており、ママは授乳しなきゃいけないから仕方ない。でも、パパだけは絶対渡さない!!!というのをヒシヒシと感じました😅

パパは遊んでくれるし、甘いので子供たちは懐いてます。
パパに恐怖心を抱かないようにあまりパパが怒ることがないよう私が先回りして怒ったりしてるので、子供たちにとって私は鬼です😅
だから最近は2人ともパパのとこ行きます😅

以前は娘の愛が重すぎて受け止めきれないくらいだったので、今は楽になった✨という感覚です。

  • Hoo

    Hoo

    そうなのですかね💦
    たしかに、下の子産んで自宅に帰った時から、こんな感じです。入院するまではママっ子だったのに...
    子供なりに我慢してるところがあるんですかね😵
    可哀想だけど、どうしようもないですよね😅💦
    先日、弟欲しい?と聞いてみたら、激しく首を横に振ってました😅💦分かっているのかもしれないですね😓

    ひーこ1011さんの言われているようにパパ好きになってママは怖いって思われるのが教育上いいのかもと思いました。

    • 11月8日
ゆか

私も下のお子さんがいるからかなと思いました!
うちはママパパどっちでも行ける感じです。
パパのが優しいですよね😂そのせいかたまにパパが、それはダメでしょ?というだけでギャン泣きしてパパが折れるの待ちします😅
さすが女の子は甘え上手だな~とは思います😂

  • Hoo

    Hoo

    ちゃんと分かってるんですかねぇ😵💦

    私が赤ちゃんにミルクあげてると、私もあげたい素振りを見せたり大人しく見てたりほかの事しに行きます。が、旦那があげてると、構ってちゃん発動で、パパパパになります😅
    ママ嫌いになったわけではないんですかね、安心しました😂

    • 11月8日