※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

アラフォーの女性が1人の2歳5ヶ月の男の子を育てています。子供は夜寝ないタイプで、癇癪や拘りが強く、アラフォーの方は疲れています。パートで働いている時は保育園に預けている間が楽だけど、休みの日は一日中子供と一緒で疲れます。夜も遅くまで起きていて大変です。同じような境遇の方いませんか?

アラフォー、あまり体力には自信ありません、、、

男の子1人(2歳5ヶ月)ですが、夜寝ないタイプ
癇癪や拘りがつよく一歳過ぎから自我が強く、かわいいですがしんどいなとも思います。

今はパートに出ていますが、その保育園に預けている間が
自分や仕事に集中できます。
だけどお休みの日は一日中一緒で早く昼寝して、早く夜寝てと思ってしまいます、、、

夜も23時過ぎが多くてクタクタです、、、

同じようにアラフォーで1人っ子でもクタクタ
な方いませんか?(2人目はできないので、子供1人の方に回答お願いします😣)

コメント

おかぁしゃん

私は今44歳、娘3歳0ヶ月。

夜もよく寝るし、最近はこだわりが強く譲らない、というイヤイヤ期がきましたが、比較的これまでは穏やかめ。
しかも、専業主婦…

それでもクタクタです… 体力ないんです、元々。

女の子だし、それだけでもなみみさんのお子さんよりは激しくない気がするんですが…

公園に連れていけば、周りのお母さんみたいに、追いかけられない、すぐ動けない… 娘はやりたい、したいのに追いつけないんです😢
旦那さんがいる時はその辺り任せてますが、娘は私の時と違って、あちこち走り回り楽しそう…😭  
私1人だと公園行くだけでクタクタ。周りのお母さんみたいに、毎日午前は公園連れてって、午後からは〇〇して〜、(コロナ前はそう話してたお母さん結構いました。)
みたいなのは無理です😢 30代の妹達の子育てみてても、私とは違って仕事してるのに週末公園連れてくぐらいじゃ、疲れた!なんて言いません😞

年明け春からは私も仕事になります。 なみみさんと同じ状況になること間違い無し…

こういうときに、少しでも若く産めてたら良かったなぁとは思いますが、仕方のない事かもしれませんね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります。
    ちょっとでも早いと違いますよね。
    でも1人で授かれるわけではないから致し方ないですよね、、、

    体力あったらまた違うのかなって感じます😣

    • 11月8日
ぷりん

同じです。
アラフォーで一人っ子でクタクタです😭私も体力なくて😥
平日は仕事で、土日は休みなので、ずっと布団でゴロゴロしちゃって、子どもにはアニメばっかり見せてるときあります。基本的に土曜日出掛けて日曜日ゴロゴロって感じです😅
そしてお昼寝は土日させてないので、割りと早めに寝てくれます✨
うちも夜寝ないタイプなので、お昼寝したら全く夜寝てくれません😢
お昼寝しなくても平気で23時ぐらいまで起きてることもあります😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります〜
    毎日お疲れ様です!
    今日も適当に遊びましたが、1人なので必ず一緒に遊んでと言われますが、あまり乗り気じゃなかったり同じ繰り返しだと、もぅ飽きた・1人で遊んで。と言ってしまいます、、、😢
    お昼寝なくて23時、、、気が狂いそうです😱

    私はYouTubeに頼ってばっかです、

    • 11月8日
  • ぷりん

    ぷりん

    ですよね(>_<)
    一人でうまいこと遊んでくれるときがあれば、めっちゃラッキーって感じです✨
    確かに飽きますよね笑
    ボール遊びは私自身好きなので、けっこう長く遊べるのですが、戦いごっことかは、やはりしんどくてすぐやめたくなります。体力もたなくて。。
    うちもAmazonプライムのアニメばっかり見せてます😅

    • 11月8日