※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りさ
妊娠・出産

個人の産婦人科から厚生病院に変わることになり、不安と緊張感がある。経験者の感想を聞きたいです。旦那のおじいさんが亡くなった病院でもあり、モチベーションが下がるかもしれません。

引越しする為、個人の産婦人科→厚生病院に変わることになったのですが、厚生病院などで通院、出産された方がいらっしゃいましたら感想など頂けると幸いです(>_<。)
個人の産婦人科と雰囲気も病院の大きさや仕組みなどガラッと変わって変な緊張感と不安で。。(ˊ• ·̭ •̥)
旦那のおじいさんが亡くなった病院でもあるので余計モチベーションが下がるのかと思いますが(^^;;

コメント

kumako

わたしも厚生病院に通う37週の初マタです😊
産科の雰囲気は無機質というか普通の病院という感じで寂しい気はしますよね🙀
そしてうちも実母が厚生病院で3年程入退院を繰り返したのちに3年前になくなったので、通院のたびに思い出がよみがえって辛いです😫

大きな病院のいいところは何かあってもお医者さんがたくさんいるから安心だし、もし赤ちゃんに何かあってもNICUがあるので迅速な対応を取ってくれるって所ですかね?

  • りさ

    りさ

    お返事ありがとうございます✨返事が遅くなりすみません💦
    実母さんがお亡くなりになったのは想像絶するほどお辛いことと思います😢💦

    そうですね😊miekumaさん37週でお産までもうすぐですね😍✨同じ初産として応援してます( ᵒ̶᷄ ᵒ̶᷅ ) ̑̑ グッ !

    • 7月25日
たーmama

私も個人院から、総合病院に変わったものです♥待ち合いや会計など、時間がかかりますが、産科は有名だったし、病棟が新設で個室でしたので決めちゃいました♥


昔知ってる人が個人院で三人目の出産をひかえ、高血圧もあったのもあるんですが、出産時に大量の出血があり輸血が足りずに亡くなったのを聞いてしまってから、個人院が怖くって💧💧そこらへんは総合病院は全科の先生がいてるし、安心かとぉもいます♥

  • りさ

    りさ

    全く産科の良いところが同じです(*^^*)助産婦さんはじめ、院長も80代というお年ですが親身で良心的など、口コミは良いし病棟の内容もみきmanさんと同じです☺️

    今の時代でも亡くなるという事があるのですね😱😰💦ものすごく総合病院にして良かったと思いました😢ありがとうございます😭

    • 7月27日