
保育園入園時期について悩んでいます。1才未満で保育園に入れた経験を持つママさんの意見や、入園後の子どもの状況について知りたいです。風邪など感染しやすいかもしれません。
保育園入園について。
働いてるママさん、お子さんをいつから保育園に入れましたか?
特に1才未満で入園された方にご意見伺えたらと思います。
初めての子どもでもうすぐ2ヶ月になる女の子を育てています。現在、産休→育休に入ったところです。
出産前は、子どもの社会性もつくと言うし首が座ったくらいの3ヶ月頃から、保育園に入れれば入れたいと考えていました。仕事も好きですし、うまく両立できたらと考えていました。人見知りが始まったら離れるとき辛くなるから、その前の方がいいのでは、とも。
早くに保育園に入れるのは可哀想、との声も聞きますが、そうかなぁ!?保育園でも楽しくやれればいいし保育園から帰ってきたらいっぱい触れあってあげればいいんじゃないかなぁと思ってました。
しかし、実際生まれて育児をしてみると、夜寝ない時は寝ないし、昼間に起きてても殆どつきっきりだし、ミルク3時間待てないし、突然ギャン泣きはするし、まだ人に預けられる状態ではないのかな!?と。なにより、愛しすぎて私がこの子とずっと一緒にいたい!!!(>_<)と強く思うようになりました。
職場には待ってもらっているのでいつかは、保育園に入れることになります。タイミングがあえば、6ヶ月か、遅くても来年4月の10ヶ月のタイミングか。
夜、寝るリズムが出来あがりきってないまま保育園に入った場合、余計に興奮して寝れなくなったりするでしょうか!?
逆に疲れてよく寝るようになったりしましたか?
1才未満で保育園に入った子どもにとってのメリットについて経験されたママさんの思うところがあれば教えて頂きたいです。月齢も合わせて教えてもらえるとありがたいです。
また、保育園に通い出すとすぐに風邪などもらってしまったりしますか?
ずっと一緒にいたいのに、早くに保育園に預けるしかなかったというママさん、気分を害されたらすみません😣💦
入園時期について、考えてしまいます。。。
- マリーポコ(8歳)
コメント

(p^ω^q)
うちは3ヶ月から入りました。0歳児クラスに赤ちゃんが家にはないおもちゃで楽しそうに遊んでいるのを見て、また認可ということもありかなり大人数の先生で対応してくれている点で安心して預けることができました。
0歳ということで慣らし保育の期間は3週間ほどあり、家でのサイクルは逆に整ったくらいです。(昼しっかり遊んでもらえるから夜早めに寝るようになりました)
慣らし保育は赤ちゃんが慣れるためもありますが、ママが慣れるためもあります。私も最初は寂しかったですが今では子供がお友達の方ばかり見るので、すっきりした気持ちで仕事に行けます。保育園効果かはわかりませんが、人見知りの傾向は全くなく誰にでもニコニコあうあうしゃべります。
お迎え後・保育園が休みの日は極力べったりいるようにしています(^^)自分に余裕もできたことで子供がもっと可愛く時間を大切に過ごせるようになりましたよ。
風邪は鼻水もらってきました💦

よりみち
うちは、3人とも0歳時で入園していますが、倍率が高いので4月入園です🎵
お友だちでは、3ヶ月の子がいましたよ(^-^)
睡眠に関しては、その子にあった睡眠サイクルで対応してくれますし、ミルクに関しては母乳は無理ですが何とか哺乳瓶に慣れて行きます(^-^;
病気に関しては、免疫がなくなると直ぐに鼻が垂れて熱を出し、お迎えコール(;_;)
でも、1年もすればお迎えコールは少なくなりますよ✨
私は、仕事が好きだったので保育園に入れて良かったと思っています✨
徐々に自我が出てきてイライラするのもしばしば…(-_-;)
ずっと一緒にいると嫌なお母さんになりそうで…
今のスタイルが、笑い声一杯の楽しい育児が出来ていると思います(^-^)🎵
アドバイスになっていませんが、保育園に預けるのも悪くはないと思います(^-^)
マリーポコさんが、いいと思ったものがベストだと思います(*´∀`)♪
-
マリーポコ
お子さん3人とも0歳時入園だったのですね! やはり繰りあがりのある4月が入りやすいですよね(>_<)
睡眠は一斉にお昼寝ってわけじゃないんですね!それはありがたいです。
病気に関してはある程度覚悟はしといた方が良さそうですね😅
仕事は好きですし、ブランクも気になるところです。
保育園に預けながら仕事して楽しい育児スタイルが確立出来てて、素敵ですね♪- 7月25日

ちゃま
お疲れさまです。いろんなことをお考えなんですね。
率直に申し上げて、お母さん次第ですよ。
入れる時期に入らないと未満児逃せば入れない保育所も沢山ありますから。
私の子どもは今月から保育所行っています。行き始めて最初のひと月は慣らし保育があるので、ママの職場復帰はそのひと月後になります◎
子どもは、おっしゃるように月齢の小さい時に預けるとギャン泣きしません。それにしっかり寝てくれるしプロの保育士がみるので、そこは心配要らない気がします。
哺乳瓶でミルクを飲めるようにしておかないといけませんママ以外で。
保育所に小さい時から預けて可哀想だと思うなら預けないことです。
他人は勝手だから言いたいことを言います。保育所に行くのは、家庭の事情ではありませんか。
いろいろ病気をもらうのは1歳近くなったくらいからと聞きますが、生身なのでいつもらってきてもおかしくありません。集団生活です。
私は子ども生後3ヶ月で入所しましたが、負い目は無いですよ。保育所に小さい頃から預けることに何ら否定的ではない人間です。むしろ自分の無収入が嫌で職場復帰します。
産後半年くらいでしょうか、職場でも最短復帰です。人がどう言おうが、気にしてないマイペースです(*^^*)♪
-
マリーポコ
お母さん次第、その通りですね。
迷いがある現状です(^_^;)
そうなんですよ、うちの地区は認可保育園も少なくタイミングを逃したら4月にさえ入れない可能性もあります。
妊娠中から役所や保育園みたり聞いたりしに行きましたが、希望通り入れないことも結構な確率であるのだと知りました。
保育園に預けるのは可哀想とは全く思いませんが、愛しすぎて一緒にいたい欲が大きくなったのは確かです💦
でも早めに広い世界に触れさせた方がこの子の為でもあるかなと思ってもいます。
子どもの将来のためにしっかり稼いでおく、というのも必要ですよね‼
いざ、預けて働くとなったら、ちゃまさんのように人に何を言われても気にしないでマイペースにいきたいと思います♪- 7月25日
-
ちゃま
まあ
誰に言われても、てなりますよ♪- 7月25日

まーこ1987
可能なら、4月入園をお勧めします♪春に職場復帰の方が早起きもツラくないと思います。
-
マリーポコ
そうですね、きっと4月入園が一番子どもも落ち着いてるとは思うので、睡眠時間を考えるとそこが良さそうですよね(>_<)
ただ、希望はもう少し早めに‥と思っています😵- 7月25日
マリーポコ
3ヶ月から預けたのですね!
赤ちゃんが楽しそうに遊んでいること、家でのサイクルが整ったというメリットは大きいですね!(*^^*)
私も認可希望しています。やはり規定の人数配置など安心なところが多いですよね。倍率も高いですが‥。
慣らし保育って3週間くらいあるんですね、それはありがたいです。
早い時期に預けて良かったというご意見聞けて良かったです。
ありがとうございます😊