![のべのべこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月半の息子が授乳中にむせることがあり、唇が紫になるチアノーゼが心配。小児科を受診した方が良いでしょうか?同じ経験をされた方いますか?
生後1ヶ月半の息子について。
切迫早産で1ヶ月入院し、36w0dで出産しました。
完母で育てています。
授乳中、うとうとと寝てしまうことが多い息子。
母乳の出がいいこともあり、むせてしまうことが多いです💦
むせたときはすぐ乳首を離し縦抱きにして背中を叩いたりさすったりするのですが、毎回と言っていいほど唇が紫になりチアノーゼが見られます…
ヒィーーーー!と呼吸ができ始めるとすぐに元の色に戻るのですが、毎回不安で不安で仕方ありません。
張っているときは手絞りしてから与えたり、傾斜をつけて喉に入っていかないような体勢で授乳したりしてるのですが…
チアノーゼは数秒後には落ち着き、その後またおっぱいを要求して飲みます。ただ、むせたあとから声がかすれたり喉がゼロゼロいうことがあります。
小児科にはかかったことがないのですが、一度診てもらった方がいいのでしょうか?
同じような方はいますか?
- のべのべこ(2歳6ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント
![ぼーいママさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼーいママさん
うちの息子も1ヶ月早く生まれました。
入院してたとき、母乳やミルクを飲むときに呼吸が止まってしまう!と言われました😭
大人でいうと、一気のみしてる時と同じで、わぁーといきよいよく飲んでることですね。
(私も母乳の出よくて、よく顔にかかってました💦)
最初は、機械で反応して分かることが多かったのですが、
少し(5分ぐらい?)飲んだら、おっぱいを離して、飲ませてを繰り返していったら上手に飲めましたよ!
あとは、手間ですが搾乳器ありますか?それでとった母乳を湯煎して、ゆっくりと出る乳首にかえて飲ませるといいかもしれません😊
のべのべこ
回答ありがとうございます😭
同じような境遇に心強いです!!
授乳中ちょこちょこ離して与えてみます🙋🏼♀️
搾乳器は使った後に乳腺炎になりかけてそこから使用してないんです💦
自分に余裕がなくて、早く成長して欲しいなーと日々思ってしまいます🥺
ぼーいママさん
まだ1ヶ月なんで上手に飲めないし、必死に飲んでしまうんですよね😭
ゆっくり飲ませて様子見るといいですよ!
乳腺炎痛いし、辛いですからね💧
ムリに搾乳しなくても、子どもの様子見ながら授乳していけば
徐々に子どもだって飲む量、飲み方も上手になりますよ☺️
早く大きくなーれ♥️って思いますよね~☺️
うち息子四歳ですが、赤ちゃんに戻って😭と懐かしく思いますよ♪
のべのべこさんもママ1ヶ月なんで、ムリせずにゆっくりと子育てしてくださいね♪
よっぽど飲まない、むせるが多かったら小児科で詳しく聞いてくださいね!