![🧸mimi🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
扶養内パートならば、生命保険控除は旦那さんの年末調整でしたほうが良いのではないでしょうか?
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
生命保険、医療保険は誰の口座から支払ってますか?
生命保険控除は支払い者が控除を受けるのが基本です!
-
🧸mimi🧸
有難うございます!!
私名義の口座から支払ってます!!- 11月7日
-
ママリ
では生命保険控除は質問者さんの年末調整にのみ記入してください❗
それから上の方の回答みましたが、給与所得と手取り収入(振り込み金額)は別物です。
保険や所得税などが引かれる前の総支給額の合計が収入金額、そこから給与所得控除額を引いたものが所得金額に入ります。
給料明細に総支給額と書かれた数字ありませんか?
まずはそれを今年の分全部足してください。11月12月は1月から10月の給料から予想してこれくらいだろうっていう見込みの数字でいいので出してその数字を足してください。- 11月7日
-
🧸mimi🧸
分かりました!!
明細見たら総支給ありました!!
それを全部足した数字を書けばいいのですか?- 11月7日
-
ママリ
総支給額全部足した数字を収入金額の欄に記入です✨
その収入金額をもとに給与所得控除額というのを出します。
記入用紙に添付した表のようなもの載ってませんか?
それで計算してみてください。
もし分からなければ収入金額教えていただけたら計算してみますよ😁- 11月7日
-
🧸mimi🧸
収入金額入力すると自動で計算されるみたいです(♡¨̮)
無知すぎる私に優しく詳しく教えて下さって本当に有難うございます(ToT)❤️
すごく助かりました☺️!!
因みに私からみて旦那は扶養対象ですか?
私が旦那の扶養に入っているから対象外になりますか?- 11月7日
🧸mimi🧸
コメント有難うございます!!
了解致しました!!
そのようにします⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
因みに給与所得は毎月給料日に振り込まれる金額を足した金額を書けばいいのでしょうか?