※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
ココロ・悩み

子供の幸せを考えるシングルマザー。フルタイムかパートか、どちらが良いでしょうか。

なにが正しいかわかりません。
みなさんならどうしますか。
シングルマザーです。
子供のために、フルタイムでバリバリ働くのか
子供との一緒にいる時間を増やすために、貧しくても
パートで働くのか。
どうすれば子供のが幸せでしょうか。

コメント

姉妹mama♥

子供の捉え方、
日々お母さんの愛情の注ぎ方で
変わるかと思います。
なのでどちらの方が幸せかって
親の私たちは決められないかと思います。

  • のん

    のん

    そうですよね。
    どうしたらいいのか😭

    • 11月6日
deleted user

私も今そこで揺れてます。
実家の両親は逆に働かなくていいよ、と言ってくれてます。
でもそれだと自分で親としては何もしてあげられない。
息子が自立した後の自分の人生もある。

子供の幸せってなんなんだろうって思います。
今だけのことを考えれば一緒にいるほうがいいのかもしれないけど将来のことを考えたら進学とか車校とか車代とか結婚式とかお金に関わってくることばかり…

でも一緒にいる時間って量より質なのかなって思います。
1日中一緒にいても子供はテレビ、親は携帯とかよりは日中は保育園、幼稚園、ママはお仕事でも帰ってきたらママはたくさんの笑顔を見せてくれて話してくれての方が子供は幸せだと思います!

  • のん

    のん

    コメントありがとうございます😭
    働かなくてもいいよっていう両親、羨ましいです。
    うちはお金持ってるくせにケチでいちいちお金のことに首突っ込んできて、心配なのかもしれませんが、うんざりです😢
    養育費まで、旦那からお金奪い取ってとか、何か買ったというと贅沢とか、私を貶します。ほんとうんざりというか病んでます😢

    • 11月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    え、え、それは大丈夫ですか??💦
    養育費はお子さんのために向こうが払う義務のあるお金ですしそんな奪ったとかじゃないです!!
    でもそうじゃないって自分でもわかってても毎度毎度言われるとそうなのかなって思ってしまいますよね💦

    私も両親に感謝はしてますが、逆に両親は保育園に入れたくない派で私が入れて働こうとすることにかわいそうだ、虐待だと言われてしまいます😓

    • 11月7日
  • のん

    のん

    ほんとに考えすぎていつもは9時に寝るのにイライラとモヤモヤとなんだか色々な気持ちから眠れません😢
    子供のまえで、〇〇くん(元旦那)からお金奪い取ってみたいに言われるので、もう貰うのをやめたいです😢
    明日それを伝え用と思っています😫
    保育園に入れるのを虐待ですか!😭それもすごい嫌ですね😫

    • 11月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    考えて考えて寝ようと思っても寝れなくなってしまいますよね💦
    子供の前で言われるのは嫌ですね😭
    もう4歳前だと言ってることもわかるだろうし💦
    まあ酔ってる時だったので勢いもあると思うんですがかわいそうかわいそう言われてかわいそうなことをしてる気分になってしまいます😵💦

    • 11月7日
  • のん

    のん

    他人に可哀想って言われるの嫌ですよね。可哀想かどうかって本人が決めることで、私も娘が2歳の時、自分はチョコ食べるのに、娘にはチョコをあげないの?可哀想!と叔母に言われたことがありますが他人がそんなこと決めることじゃないだろって思ってすごいモヤっとしました😤ほんとに価値観の違いって難しすぎますよね😢😢😢

    • 11月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    価値観の違い難しいです😭
    価値観は違うのは当然なんだけど押し付けるのはやめて欲しいですよね💦

    • 11月7日
はじめてのママリ🔰

ママはどちらの方が幸せですか?
フルタイムでもパートでも、ママが幸せそうにニコニコしている事がこどもにとっては1番幸せと感じると思います😊

フルタイムでバリバリ働いていてもママの充実感だったり、精神的に余裕があって笑顔でいられるのか、パートで時間は短くても嫌な人が居たりしてストレス溜まって笑顔が無くなったりすることもあるかもしれないですしね😂

まずママが幸せな道を子どもありきで選びましょう!自然とそこに子どもの幸せもついてくると思います✨

ゆみ

私も今離婚に向かってます。悩みどころですよね。。。ちらっと聞いた話だと、バリバリ働くと場合によっては母子手当がでないみたいです。なので私は、母子手当の額とフルタイムでバリバリ働いた時の額を比較して決めようと思ってます。