![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生命保険や医療保険について、子供ができてからの加入タイミングが遅いか、加入の必要性やメリットについて悩んでいます。保険料の積み重ねや収入保障保険の必要性、共済保険の有用性についても知りたいそうです。
生命保険、医療保険、みなさんはどのタイミングで入りましたか?
子供ができてからのタイミングだと遅いんでしょうか?(特に旦那の保険です)
調べていると、病気になってもほぼ国の健康保険や高額医療費で賄えるのかも?と思い、慌てて加入しなくても大丈夫なのかなと思い始めました🤔
ただ何かあった場合、加入年齢若い方が掛け金安い金額でずっと済みます。
でも、トータルしたら保険を払ってる金額の方が積み重なりで大きいのかな、と。
こればかりは、本当に掛けと言いますかお守り代わりというか‥😂
収入保障保険などは、万が一に備えておいた方がよいのかな?とかと💦
共済保険位でいいのかなと思ってしまいましたが、実際に保険入って助かったエピソードなどもあれば教えてもらいたいです🙇
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
高額療養費使えても8万+食事代はかかりますし、個室などの場合は差額ベッド代もかかります。
最近は短期と長期入院の方が多いですが長期になった場合それでも生活が送れるのであれば加入する必要はないかなと。
なのでお金持ちの方は実際入らない!っていますよ!(医療保険は)
ただ、将来的に入りたいって思っても病気してしまったりしてると入れなくなることもあります。
死亡保険・収入保障保険についても同様、お互いが亡くなってしまったり働けなくなった場合でもとりあえず生活できる預金がある・職があるようであれば必要ないです。
私は保険入ってたので切迫早産で入院した時支払った額より保険金の方が多く返ってきました。それで出産費用に当てたりもできましたよ😊
共済は60歳すぎると保障が減るので本当に使いたい時使えるか怪しいです。でもそれまでは安い割にいいかなと思います💡
![のはら👦🏻👧🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のはら👦🏻👧🏻
私の妹の話ですが、保険加入前に
病気が分かり難病指定の病気になりました。病気がわかってからでは
加入できる保険がありません😂
何もなかったら掛けている保険料が勿体無いかな?とは思いますが
ガンなどもなるかならないかは分かりません💦
なってしまってからでは遅いので私は若い時からずっと保険はかけてます🙋♀️
医療費に関しても、もし旦那が入院して働けない場合、入院費だけでなく生活費も補えるような保険に入ると入ってる意味はあるかなと思います😇🌟
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!実際のお話参考になります🙇
こればかりは、どうなるかわからないので医療保険だけでも入っといた方がよさそうですね🙇- 11月6日
![Kotori](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kotori
生命保険子どもができて入りました!
旦那のもランクアップで見通し中です。
ただ、病気すると保険に入りづらかったり値段が高くなるので、とりあえず医療の掛け捨て、子供ができたら見直しでも良いと思います👍
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
みなさんのお話きいて、いつどうなるかわからないですしとりあえず医療保険だけでも加入検討してみたいと思います🙇
因みに毎月どのくらいかけて、一日入院幾らにしてますか?
差し支えなければで大丈夫です🙇- 11月6日
-
Kotori
実は私は医療入っていません。高度医療費はご存知ですか?医療費毎月の上限が決まってるのでよいかなぁと思い🤣
生命保険の掛け捨てで毎月¥1000のに入っているのと、貯蓄性ある個人年金に¥20000入っています🙌
病気すると入りにくいので安心のためなら月¥2000とかの入院¥5000/日とかで良いと思いますよ🤩- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
高額医療費知ってます!親が入院した時に使ってました。知り合いもそれで結構賄えたときいたので、保険かける意味あるのかなぁと思ってしまいまして😂
お守り程度に、病気してないうちに安い掛け捨ての入っとくのでよさそうですね‥!- 11月7日
-
Kotori
個室料とかが結構かかるので、長期入院ですとその分が助かりますよね😝
なので安い掛け捨てがよいかなぁと思いますよ😘- 11月7日
![みよん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みよん
私は独身の時に、もし一生1人だったら…と保険に入りました。その後結婚して見直しして医療だけ変更しました。
入院するほどのことにならなければ健康保険でなんとかなると思われるのもそうかなと思います。
年齢で金額が変わるのもありますが、病気によっては新たに加入出来なくなったり、一部保険対象外になったりいろいろややこしいです。
うちは子どもも医療保険入ってます。
子どももは医療費の自己負担ありませんが……
うちの2歳の息子、川崎病で6日入院しました。子どもなので泣くし個室じゃないと迷惑だろうと思い、個室にしたので部屋の差額、着替え…いろいろで自己負担は3万円くらいでした。24時間の付き添いが必要でしたが、付き添いのご飯は出ないのでコンビニ弁当やパン飲み物など入院期間中、大人1人分必要でした。
入院前に熱で4日、入院中6日、退院後再検査まで6日の計16日仕事休みました。
うちは頼るところないので、私が仕事休み、主人が短時間の勤務にして上の子のお世話をしました。
入院日額1万円なので、6万円プラス通院分の保険金が入りました。
私は休んでも給料は変わりませんが、もしパートなどでこれだけ休んでの出費は辛かったです。
あと川崎病は今後保険に入るときは申告が必要なので、やっぱり入っておいてよかったです。保険の種類や年齢などいろいろ条件はあるとは思いますが…
なので、本当にお守りとして備えておくものかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
実際のお話色々とありがとうございます🙇🙇
お子さんが病気になられたら仕事も休まなくてはならなくなりますし、そういった生活の金銭面な問題も出てきますよね。参考になります。
医療保険だけでも、持病などないうちに加入しておいた方が安全かもしれないですね。
ありがとうございます!- 11月6日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
確かに一度病気になったら加入できないのもありますよね😂
医療保険だけでも、今のタイミングで入ろうかなと思えてきました🙇
因みに、毎月保険にいくらかけてますか?
差し支えなければで大丈夫です🙇
退会ユーザー
医療保険とがん保険合わせて5000円くらいです💡
65歳払済みで終身保障です😊
その他に貯蓄も兼ねて生命保険と年金保険加入してます🙋♀️
はじめてのママリ🔰
それはお安いですね😳!
因みに、どこの会社の生命保険にしてますか?
答えたくなければ大丈夫です🙇
退会ユーザー
医療保険はあいおい生命×2
がん保険はFWD富士生命です😊
生命保険はジブラルタ生命でこちらはお高めです😅
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇
参考にさせて頂きます☆