![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供にブチギレ、怒りを治められません。昨夜、寝る時間なのに大騒ぎし…
子供にブチギレ、怒りを治められません。
昨夜、寝る時間なのに大騒ぎしている娘にブチギレました。
些細なきっかけでしたが毎日のイライラと疲れが溜まっていて娘を叩き蹴飛ばし、寝室から追い出しました。
泣き叫んでましたがいい加減にしてとしか思えず、放置しました。
子供部屋で布団にくるまって寝てしまったので夜中に寝室に戻して私は別室で寝ました。
今朝、夜寝るの後遅かったので案の定朝はグズグズ。
抱っこして!と甘えてきましたがイライラが収まっておらず突き放しました。
そのまま朝食も食べずに登校しました。
(朝食は出したが手をつけなかった)
こういう時、どう怒りを治めたらいいかわかりません。
普段も怒りますし怒鳴ることもありますが、ストレスが爆発した時は本当に治りません。
夫に理解されないのも原因だと思います。
キッカケが些細なので「何でそんなことでキレるの?」と感じるようです。
夫は気が向いた時しか育児しないので、どれくらいストレス溜めてるから分かってもらえません。
- はじめてのママリ🔰(7歳, 10歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
命の母ホワイト知ってますか?
私は飲んでて効いてます。
イライラはしますけど
感情的にならない、気持ちの切り替えが出来る様になりましたよ🙂
同じ6歳の子供いますが
反抗期がもう始まってるのかも
ですね₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎
小学2年生頃まで続くみたいです。
お互い、頑張りましょう😅💦
![ちまこーい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちまこーい
イライラのタイミングが生理前ならホルモンバランス整えるとか寝不足なら安眠に良さそうなアロマ使うとか、ストレス解消になる趣味を作る、病院受診してみるなどイライラのきっかけ、何に疲れしまうかで対策も多々あるかなと思います。
まずストレスが爆発するって感覚あるならストレス解消法をつくる、疲れたら手抜きして休むかなと思います。
あとはこの子供の行動にイライラするってものがあるならその行動出にくい誘導法をつくる、先回りな声かけで楽になるとかもありますよ😊
毎日お疲れ様です☕️
-
はじめてのママリ🔰
生理前ももちろんイライラします。その時は意識して手抜きしたり調整してますが、昨夜はなぜか爆発してしまいました。
先回りで声かけて誘導するのって疲れませんか?
声かけても一度で聞くことなんてまずないし、何度も何度も毎日毎日同じこと注意するのにくたびれました…- 11月6日
-
ちまこーい
お時間あれば、4児オールボーイズママって検索してみて下さい😊
感情の循環の仕組みなどブログに書かれたり子育て講演会されていたり、悩み相談も受け付けあった記憶です。
保育関係の仕事をされていた方で子供にイライラした事なんてなかった、発達心理学も学び子供に接するのが上手に出来るように学ばれて方ですが、自分の育児、怒りが爆発するに悩まれて感情の仕組みとか学び直されて、育児のイライラについて発信されてますよ😊
月齢は低めな子向けですが、我が家では息子にもうまくいく事があるのは、てぃ先生の動画です。子供の困る行動、注意の仕方など保育士の経験からアドバイスされてます。
蹴るなどしてしまうならば、通院で少し気分落ち着ける薬が必要な可能性もありますが、さっと実践できる子育て法をためして、スムーズに行く日が増えるのも、イライラ軽減につながるかなとコメントしました。- 11月6日
-
はじめてのママリ🔰
具体的なアドバイス、とても助かります。
ありがとうございます。
保健師さんに相談しても「分かるよーママ頑張ってるよー」的なことしか言われないし。- 11月6日
-
ちまこーい
我が家は2人共に癇癪持ちでややこしいので、ややこしい回避に声かけかえたりでまずはイライラする場面を減らしてます。
イライラしそうはお知らせします。
お母さん疲れた!コーヒー飲む!って休憩宣言しちゃってます。- 11月6日
-
はじめてのママリ🔰
宣言したりもしてるんですが、常にねーママ!見て!やって!って子なのでトイレ中ですらママママで全く落ち着けません。
仕事から帰ってお迎えまでの30分だけが1人の時間です。- 11月6日
-
ちまこーい
我が家もトイレまでストーカーされます💦
1人時間ないのはほんと疲れますよね😓
最終手段は冷えピタに逃げます。頭痛持ちなので、冷えピタ貼ればお薬が効く30分待ってねしてもらって、ありがとう!治った!✨ってした時に子供が自慢気に待っててあげたぜ?って顔します。
限界前に逃げる、最近はアプリでカラオケ、歌ってストレス発散してます。- 11月6日
-
はじめてのママリ🔰
本当、ストーカーですよね。
なにしてるの?どこ行くの?誰と電話してたの?
ストーカーっていうか束縛??
冷えピタは、多分うちは心配を装ってグイグイ来そうです。
カラオケ楽しそうですね。
怒鳴る以外の大声って気持ちいいですよね。- 11月6日
-
ちまこーい
うざがられたら逃げるので、わざと近づいてガン見しながら会話したら一瞬、逃げて寄り付かないとかもありますよ😊
少しでも休息とれたりしたらまた頑張ろうってなれますが、常に見てみてみてー!だとイライラするのは当たり前だと思います💦
育児あるある漫画とか共感出来たらちょっとやる気になれたりしましたよ😊
イライラしたらいいのか分からないけど、子供くすぐったりしちゃってます。
笑い声は私は落ち着けるしつられて笑えたりもするかもしれません。(片付けて→無視→片付けは?→無視→片付け!ってキレたいその瞬間←ここでくすぐりって感じです)
イライラしてから落ち着くは中々大変なので、イライラ回避が少しでも出来る日々になりますように。- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
確かに子供の機嫌取るより、自分の機嫌取る方が簡単かも知れないですね。
今度イライラしたら歌い出してみようかな笑- 11月8日
![ひなの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなの
昨日の怒りをそのまま翌朝まで引きずるのをどうにかしたいってことですよね?
明日の朝はグズグズするだろうととか
そういうシミュレーションしてたら少しはマシになるんじゃないのかなーとおもいます。
あと、ママ友は命の母ホワイトおすすめだと言ってましたよ。
叩いて蹴り飛ばしてって相当だとおもいます😨
-
はじめてのママリ🔰
怒りの収め方と、子供への接し方を知りたいです。
今までは怒りを抑えて翌朝は穏やかに接してましたが、それだと許された!もうOK!って子供には思えるみたいで全く反省しないみたいなんです。それで何度も繰り返してます。
命の母、良いんですね。
試してみます。- 11月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
正直に書いていらっしゃるのでしょうからあまり責めたくはないのですが…
主様のされている事は、今の世では認められない・虐待と見做される事は分かっていらっしゃいますよね?
この状況を続けたならば、いつかは主様が逮捕される…なんて事があるかもしれません!
そうならない為にも、まずはお住まいの地域の役場にある福祉課、又は子供課に連絡して、子育ての不安や悩み、育て辛さを相談しましょう。
今は役場でも育児中のママにアンガーマネジメント(負の感情を抑える)の講習をしてくれる所が多いですし、同じ悩みを持つママさん達の茶話会を行っている所もあります。
上手く役場や福祉を利用されてストレスを軽減されて下さい。
それでもダメ!今が限界‼️と言われるならば、児童相談所に連絡して、夫婦共に面談を受けましょう。
お子さんをすぐに取り上げる訳ではなく、児相も母子が健全に生活していく為に色々サポートしてくださる筈です。
-
はじめてのママリ🔰
福祉課って電話とか面談したことありますか?
私はあります。
お母さん頑張ってるね。良くやってるよ、大丈夫!
とかしか言われませんよ。
うちの自治体では助けてくれませんでした。
それにその相談行く間、子供どうするんですか?
仕事休んでいくんですか?
仕事休みだと保育園預けられないんですよね。
夫婦で面談受けられるくらい話し合い出来てたらこんなに煮詰まってませんね。- 11月6日
-
退会ユーザー
私、連絡してますよ。
アンガーマネジメントの講習も役場で受けました。
息子が中学生の頃、家庭で暴れた時期には児相のお世話にもなっています。
役場も児相も下の子供連れで相談に行きましたが?
主様、自分と意見が合わないからと、誰彼構わず噛みつく攻撃的な性格は問題ですね。
福祉や児相の話し合いでも、自分からこの状況を変えたいと、現実的な話を自分から引き出さなければダメですよ。
どんな支援があるか、自分から調べてます?
役場主催のセミナー、その他色んな団体のセミナーは?
夫婦で面接もですが…
児相に呼ばれたら行くしかないんですよ。拒否すれば、家までいらっしゃいますからね。
仕事休んで行くのか?と書いてありましたが、主様は子供より仕事が大事なのでしょうか?
お子さんが6歳ならば、子の発言から主様が虐待しているのがバレる可能性も出てくるでしょう。
また、主様のコメントから、御主人が主様を大切にしない旨も納得ですね。
自分の性格を変えない事には自分の首を締めるだけですよ。
長々と失礼しました。
これ以上は絡みませんので御安心下さいませ。- 11月6日
-
はじめてのママリ🔰
どこにお住まいか分かりませんが、うちの自治体では簡単にアンガーマネジメント講習などは受けられません。
確かに短気ですが、イライラして書き込んでる人間を正論でぶっ叩くあなたも良い性格してると思いますよ。
アドバイスありがとうございます- 11月6日
![ひろみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろみ
せめて旦那さんがもう少しママリさんの普段の頑張りを認めてくれたならまだ違うかもですが…😰💦
ママリさんが子どもの頃、お母様に甘えたかったけど甘えられない過去があったりしましたか??
自分の事を愛せない、褒めてあげられないママは子どもと自分を重ねてついきつい態度になりがちだと聞いたことがあります。
普段からあなたがご自身に対して思っていることや感じていることがネガティブな傾向があるかもしれません。
それらが暴力という形で現れているならば心療内科等でプロの目に頼ってみるのも手かと思います😢💦
毎日しんどくないですか?💦
大丈夫かな?💦
本当は突き飛ばしたり蹴ったりしたくなかっただろうに、自分だけでは止められなくてどうしようもなくてここで相談なさったんだろうなって思います😢💦
突き飛ばしちゃう度にママリさんご自身も傷ついてるんじゃないかなあと読んでて辛くなりました😢💦
今は気持ちは落ち着いていますか?
大丈夫ですか?🥺✨
-
はじめてのママリ🔰
愛着障害などの本も読んだことがあるのですが、なんだかしっくりこなくて…
甘えた記憶も甘えられなかった記憶もない、良く覚えてないので普通の子供だったんじゃないかなーと思ってるんですが。
母子家庭の3人兄弟末っ子なので、多少不満はあったかも知れません。
心療内科は一度行ったことあるのですが、落ち着く薬を処方されて終わりで、それっきりになってしまいました。
他の方が仰るように短気でキャパが狭いのが原因かなぁとも思います。
毎日辛いです。
こんなはずじゃなかったのにって毎日思ってます。- 11月6日
-
ひろみ
しっくりこなかったのであれば、それが一番だと思います😊✨
当てはまらなくて良かったです🥺✨
心療内科ではそのような対応をされたんですね💦
薬出すだけならそれっきりになるのも分かります😰💔
さっきネットではありますが少し調べてみたんですけど、カウンセリングは受けたことがありますか?
料金などもまちまちですし、私自身受けたことがなくあまりよく分かっていない所があるのですが😱💦
無責任に勧めるのも良くないし、勝手なイメージですが、保健師よりも専門性があって具体的な話をして貰えそうな気がします。
あと、助産師のHISAKOさんってご存知ですか?
12人お子さんをお持ちの方なんですが、有料ですがウェブ相談をなさってるそうです。
今12人目のお子さんが生まれたばかりなのでウェブ相談はお休み中かと思いますが、ブログやYouTubeなどで発信もしてるので時間がある時に見てみてはどうですか?
そうですよね💦
実際に心療内科に通われたり、愛着障害の本を手に取って読んでおられたり、沢山行動なさってますし😢
その行動全部お子さんの為ですもんね😭💦
私も素人なもので、何だか解決にならない事しか言えてないですね😢💔
ごめんなさい💦
なんだかとてももどかしいです。
本当なら背中をさすってあげたり、お茶やお菓子を食べてお話してお子さんを見てあげたりしたいのに、出来ないのが凄い苦しいです。- 11月6日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
聞いてもらえるだけでも少し落ち着く気がします。
12人の子持ちって凄いですね。
1日一回は名前間違えそう😂
子供が寝たら調べてみます。
ありがとう😊- 11月6日
![manana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
manana
私も一緒です。
怒りが収まりません。
先回りして回避していますが、なんでこんなに気を遣わなければいけないんだ‼︎と爆発して、心の中で言葉にしたらダメな事まで思ってしまいますし、手も出てしまいます。
主さんと違い、今は働いてなく上の子は保育園に行ってるのにです。
こんな自分に嫌気がさし、自分さえいなければ上の子は良い子なはずなのにと思うときも多々あります。
私もですが、子供達もしんどいと思います。
上の方々が仰るように、命の母ホワイトを飲んでみようか。
こんな思いを誰かに聞いてほしいし、こんな自分を止めたいですよね( ; ; )
アドバイスではありませんが、主さんの気持ちにとても共感したので返信させてもらいました。
-
はじめてのママリ🔰
凄い一緒です〜!
何で子供達は我儘全開に振る舞って良くて、母親は奴隷か召使いみたいに子供のご機嫌伺わなきゃいけないの?って泣きそうにねります。
仕事してるのは保育園に入れるためです。激戦区なので…
2歳のイヤイヤ期と0歳を育児してるんだから、働いてなくて預けてもいいと思います。
何となく罪悪感あるのかなって書き方だったので気になって。
今日仕事帰りに命の母買ってきました。
ホワイトはちょっと高かったので普通の。- 11月6日
![そに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そに
今の自分と気持ちが同じすぎて、自分が書いたのかと思いました。私は目に見えて叩いたり蹴ったりなどまだしていませんが、してもおかしくないくらい娘には手を焼いています。
特に下の子を妊娠してから、上の子が全く可愛くなくなりました。
多分反抗期も兼ねてるんでしょうが口が達者なくせに行動は子どもなので些細なことですっごくイライラして怒鳴ってしまっています。
自分で何でも出来るのに甘えた構ってちゃんで一日中ずっと喋りかけてくるので本当に気が狂いそうです
アドバイスじゃなくてすみません…
命の母ホワイト、私も使ってみようと思います
お互い、解決策が見つかりますように。
-
はじめてのママリ🔰
一日中喋りかけてくるのまで本当一緒です。
本当にずっと喋ってます。
すごくイライラします。
うちは下の子がイヤイヤ期なので、上の子の告げ口みたいのが本当にイライラです。
「お母さん!弟くんがゴミ箱倒してるよーいいの?」とか
良くないの分かってるよね?
1か月くらい独身に戻りたいです。
単身赴任したい…- 11月7日
![🐭](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐭
私が同じような感じで、検索から見つけました
なんだかコメントでも児相だとかそういう方がいますが結局子供の事や他のことだけで、質問者様の苦しみはスルーですね。
質問者様が助けて欲しくて書いてるのに。
私を基準にした上ですが、ご主人は何もしてくれないんじゃないですか?
だからいつも孤独で子育てしてませんか?(;_;)
たまに見かけては何イラついてんの?と言わんばかりで普段の辛さを共感されたり心配されたりなくてって気持ちになりませんか?
ちなみに私は命の母ホワイト飲んでもメンタルクリニックに行っても、支援センターにいってもただ自分が孤独を感じる一方でなにも効果ありませんでした
結局音楽聴いたり自分の好きなことをするしか解決方法はないけど、子供を見ない時間は作れなくて疲れて一日が終わりますよね
誰か本当に理解してくれて寄り添ってくれる人が出来るといいですね
少しでも幸せを感じて暮らせることを祈ってます
-
はじめてのママリ🔰
イライラで余裕なくて返信出来ませんでした。
共感しかなくて泣きそうです。
何キレてんの?ってまさに言われたことありますよ…
本当辛いです。
車で子供が大騒ぎしてる時とか、ガードレールに突っ込みたくなります。
イライラが収まりません。- 11月12日
はじめてのママリ🔰
薬は盲点でした。何故考えなかったんだろう…
反抗期というかお調子者で構ってちゃんで昔から手がかかります。