
10ヶ月になっても相変わらず離乳食食べてくれない。口に入れてもべーっ…
10ヶ月になっても相変わらず離乳食食べてくれない。
口に入れてもべーっと吐き出してしまう。
友達は、そのうち食べるようになるから大丈夫だよー!
って言ってくれるけど、
実家の母は、食べない食べないって言わないで、食べさせないとだめなんだ!
なんて言うし。
何をやっても食べない子にどうやって食べさせるんだよ!
そんな事言うなら、お前が毎日3食食べさせてみろよな!
食べないのに作るのもかなりのストレス。
残した物を捨てる毎日。
だからお粥だけ作って、おかずはベビーフード。
最近はお粥すら作るのが億劫だー。
離乳食なんて世の中からなくなればいいのに。
周りと比べちゃいけないんだろうけど、
周りの子はすごい食べる子ばっかりで落ち込む。
来週、10ヶ月検診があるけど、なんて言われるのかなぁ。
- キムチばあさん(5歳4ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

satoまま♡
うちの子も、ザ・食べない子代表ってかんじで、たぶん同じ月齢の子に比べたら全然食べません。なんとかごまかして口にいれても、べ〜。
食べないって言ってないで食べさせないと、なんて言われたらしんどいですね。
ママだって、努力してないわけじゃないですよね、これはほんとに、体験した人じゃなきゃわからないって思います(T_T)
わたしは友達に相談しましたが、今は食べたいものだけあげるしかないっしょ?ま、わたしの子はモリモリ食べてくれるから助かるわ〜♪って言われて、あんたには分からんだろうね!って内心イライラしてしまいました。
うちが10ヶ月健診のときは、薄味に神経質になってない?もういいかげん薄味過ぎると食べないよ〜塩分とか神経質になりすぎずにやってみよう!それで様子を見ていきましょう。って言われたかな?
わたしも作っては捨ててがストレス過ぎて、10ヶ月のときにはすでにおかゆは食べさせてませんでした。普通の白米。今も大人と同じ白米。おかずもほぼ取り分け。食べなさそうなメニューは最初から出さない。挑戦しない。
相変わらず食べないことにストレスは溜まりますが、頑張って食べさせようとして食べずに終わるよりは、いらないならもういいよって切り上げる方がまだストレス軽くて済むのでそうしてます。
実母さんのお言葉は今のなみへいへいさんには負担ですよね。。。
解決策になってませんが、わかるわかる、と思ってコメントさせていただきました(T_T)

まいまい
分かります分かります…
うちはもうすぐ9ヶ月ですが
お粥小さじ1すら食べてくれません
無理矢理押し込んでも吐き出すだけ
離乳食の時間で
息子の笑顔は見たことありません(>_<)
この前もう限界で涙が出てしまったとき
「泣いて解決できるわけじゃねえだろ!」と
主人になぜか怒鳴られもう心折れました…
またうちの子は体重がかなり減っていて
病院にも行きました。
私のせいで…と自分を責め今結構辛いです
なのでとてもお気持ち分かります。
同じような人がいるんだということを
知って頂きたくてコメントさせてもらいました。
長々と失礼致しました。
-
キムチばあさん
コメントありがとうございます!
食べてくれないの、本当に辛いですよね…
私も、まさに今日泣いちゃいました。
そして、同じように旦那に怒られました💦
毎日離乳食あげてるこっちの身にもなってほしいですよね。
泣きたくなるくらいツライんですから。
自分を責めちゃいますよね…
私が母親じゃなかったら食べてくれたのかも…とか。
気楽に〜と思ってやってても、限界がくるときがありますよね。
同じ悩みを共有できて、少し気が楽になりました。
ありがとうございます^_^- 7月24日

ぼのぼの
お子さんが離乳食進まないと不安ですよね。
周りの子はモリモリ食べているのに…と焦る気持ちもあるのではないでしょうか?
私の娘も同じ頃なかなか食べてくれず、よくて3口でそっぽ向いたりしていました。
固さが気に食わないのか、味が嫌なのか、温度が熱い(冷たい)のか、膝の上ではどうか…色々試しても食べてくれませんでしたが、ある日私自身の気分転換でティースプーンであげてみたところ、パクパク食べてくれるようになりました(^^)
どうやらスプーンがお気に召さなかったようです(笑)
それまで離乳食用のシリコンスプーンを使っていましたが、それからは家にある普通のお箸、割り箸、プラスプーンなどで食べさせています(^^)
たま~にシリコンスプーンも(笑)
騙すようで可哀想な気もしますが、大人が使っているお箸を口に近づけて『なんだろ?』と口を開いた瞬間に待機させておいたスプーンをねじ込むやり方もしてました(笑)

キムチばあさん
コメントありがとうございます!
周りの子、本当に食べる子ばかりで焦りまくりです💦
そのうち食べるようになるから大丈夫だよ〜と言われて数ヶ月…
そのうちが来る気配もなく(笑)
erikaさんは色々試されたんですね!
赤ちゃん用のスプーンは幾つか試してみたのですが、ティースプーンはまだ使った事なかったです!
箸にも興味ありそうだったので、その作戦で一度試してみます(๑๑)ノ
丁寧に詳しく教えて下さってありがとうございます^_^
キムチばあさん
乱暴なつぶやきに、丁寧に応えて下さってありがとうごさまいます!
もう、外野があーだこーだで💦
母も孫可愛さで言ったんでしょうけど、
食べさせたくても食べてくれない苦労を分かってもらえず、相当堪えました。
味付けに関してですが、確かに薄味にしなきゃ!と神経質になってるところはあるかもしれません。
ベビーフードのおじやに、お粥混ぜてなるべく薄味に〜とかしてたので💦
お粥のようなベタベタが苦手な感じもあるので、うちも普通のご飯をあげてみようかと思います。
とても参考になりました!
ありがとうございます^_^