※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mi⭐︎
妊活

生理周期が変化して排卵のタイミングが不安。排卵検査薬の結果や体の症状について不明点あり。排卵後の着床に関する情報も気になる。

毎月28日とぴったりに生理がきます。
今月は生理がきてから3日間くらい体温下がらなかったし、
見ての通り変な時に高温になっています。

排卵検査薬は10/31(D14)の21:00から
11/3(D17)の8:00ころまで強陽性が続きました。
今までは強陽性は1日以内に終わっていたので、
これもはじめての経験です。

10/27のタイミング後から2日程度出血が続き、
10/29に、子宮が引き攣るような痛みがありました。

今月は排卵していないんですかね。
排卵検査薬は、普通何日間強陽性が続くものなのでしょうか。
さらに昨日、着床に適した子宮になるのは、月経開始から19〜22日後だという記事を見てしまい、
排卵が遅れれば、受精しても着床しないのかと不安になっています。

コメント

naco🍒

私は上の子を妊娠した時、クリニックに通っていました。排卵日も見てもらってました!
上の子を授かった周期は排卵誘発剤を飲んでいたのに全く卵が育たず...かなり排卵が遅れました🤔
卵育ってないから薬も出せないし治療もできないし、明日から長期休み入っちゃうから今周期諦めようか...まぁ自然に任せて次の周期がんばろう!って言われてその10日後に受診したら、あ、今日の朝排卵してるみたい!って言われてたまたまその前の日タイミングとってて、そのまま妊娠に至りました😌✨
だから、排卵が遅れることで着床しないということはないかなと思います!!!妊娠されているといいですね🥺💓✨

  • Mi⭐︎

    Mi⭐︎

    わぁ、ありがとうございます。
    聞きたいことが聞けました!
    当然、周期が長い人もいるのに「決めつけっぽいな」と思っていましたが、
    やはり多少は関係あっても、それが全てじゃないですよね。
    ちょっと安心しました。
    排卵検査薬、おりものから排卵日確認して、タイミングは合ってるはずなので、妊娠できるといいです!

    • 11月5日