※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
家族・旦那

離婚の時の養育費って旦那さんの給料だけで決まるんでしょうか?

離婚の時の養育費って旦那さんの給料だけで決まるんでしょうか?

コメント

りんりあ

旦那さんの年収で決まりますよ!

  • み

    例えばなんですけど
    女側が稼いでるからといって減額とかありますか?

    • 11月4日
  • りんりあ

    りんりあ

    養育費は親権者が頂くわけではなく、子供に支払われるので基本的に関係ないです!
    親権者が稼いでいたら、児童扶養手当が減ります
    あくまで基本的な事ですが、例外もあります
    旦那が稼ぎが少なくて、望んだ養育費を払えないのであれば、親権者様の養育できる状態だったりを調べられますね。
    これは、調停をしたり、裁判した場合です。
    協議離婚であれば、全然自分の気持ちを通して大丈夫です!

    • 11月4日
  • み

    調停です!
    子供に払われるから関係ないんですね💦
    男側が女側に弁護士の間でお金の話して決着つけると何割か渡さないとダメだから
    個人で納得して分けるのはどお?
    と言ったら……
    例えば50万の1割5万くらい弁護士に渡ってもどないでもいい。
    と言ったみたいで💦
    その5万でもを子供為に取っておこうと言う女側に考えがない。
    ってので
    5万の無駄金をしてもお金要らないなら養育費減額出来ないかなーって思ってまして😂

    • 11月4日
いちごちゃん

旦那さんのお給料、自分のお給料、子供の数と年齢でだいたいの金額が決まります。

  • み

    ありがとうございます!

    • 11月4日
ママリ

裁判所のHPに養育費算定表があるので参考にされてみてはどうでしょうか?
旦那さん、奥さん双方の収入から養育費は算定されますので、みさんの収入も考慮した上で養育費が算定されます。
調停とのことなので、調停員を間に挟んだ双方の話し合いの結果で金額が決められていくと思いますので、算定表はあくまでも参考金額だと思います。
折り合いがつかなければ審判になると思いますので、そうなれば裁判所の判断で決まる事になります。

  • み

    計算してくれるのがあるんてすね!
    ありがとうございます☆*°

    色々女側がお金を無駄にする人でして💦
    それでも子供にのお金だから関係ないですもんね?💦

    • 11月4日
  • ママリ

    ママリ

    すみません💦
    文章の意味がちょっとわからないのですが…
    『女側がお金を無駄にする人』とはどういう意味でしょう?また、
    『子供にのお金だから関係ない』と言うのは…
    子供へのお金だから関係ないと言う事ですか?
    『子供へのお金だから』という事であれば、何が関係ないと仰っているのか…
    すみません💦ちょっとわからないので、もう少し詳しく書いていただけますか?

    • 11月4日
  • み

    この話は私のことではないです。

    男側が女側に
    弁護士立ててるから子供の為に財産分与して置いておくなら弁護士の前でお金の話をするのではなく

    • 11月4日
  • み

    きっちり分けて弁護士に払う何割かでもちゃんと子供達のために置いといたらどお?
    と言ったんです、
    そしたらそんな何割かのお金なんてどぉでもいい!って
    だから弁護士はなんでも挟むって言うんです💦

    そんな女側の為に養育費を満額払うのって信用ならないって思ってまして💦
    ほんとに子供為にこの女は使うのか?

    でも子供の為の養育費だから
    女側がどおであれ
    満額請求されますよね?

    ってことでした💦

    • 11月4日
  • ママリ

    ママリ

    みさんのお話ではなかったのですね💦
    どおりで話が見えませんでした😭

    お尋ねの件ですが、先ほども申したとおり、調停であれば算定表を沿った形での話し合いとなろうかと思います。

    ただ、ご心配されているように女性側に信用ならない点がいくつもあるようであれば調停員にその旨を伝えていただき、仮に養育費を支払う形になったとしても、お金の管理をどうするのかなど細かい取り決めなどをしていくこともできるのかと思います。

    本来お子様を育てるために必要なお金が養育費なので、母親がどのような人物であろうと養育費は発生するものだと思いますが…

    支払った後の使い道に関しては…どこまで介入できるか、ですね💦

    • 11月4日
  • み

    説明不足ですみませんでした💦

    なるほどです……
    減額ではなく管理に対して言える感じになるんですね💦
    家計任してた時も貯金が出来なかったらしく……
    ほんとにお金に無頓着な人なんです😰
    だからその養育費も無駄に使われないようにしないとなんです😢

    • 11月5日
  • み

    後はまだ離婚もしてないし
    調停も始まってないのに
    子供達を旦那さんに会わせよーとしないんです💦
    子供達は会いたがってるのに……

    • 11月5日
  • ママリ

    ママリ

    お子さんの年齢にもよるものかと思いますが、そもそも母親が子どもを育てられるか?と言う疑問あれば、旦那さん側がお子さんの監護権(育てる権利)を持つと言うこともできるかと思います。
    親権と監護権は別になりますのでネットで調べてみてください。

    旦那さん側が育てられないけどお金も出したくない、となると…中々難しい話になりますよね💦
    母親がお金の管理をきちんとできないから養育費を払いたくない、と言っても、調停員からしてみれば、単に旦那さん側が支払いを拒否していると言うふうに解釈されかねないですし…。

    なので、奥さん側が本当にずさんな金銭感覚であると言うことを調停で理論整然と述べる必要が出てきます。

    減額すれば、その分お子さんにも不憫な思いをさせてしまいます。
    奥さんがどんな人であろうと、子どもを育てるためのお金が養育費なので、お伺いした限りでは、このことを理由に減額は…難航しそうですね💦

    • 11月5日
  • ママリ

    ママリ

    お子さんとの面会については、調停をするのであればその辺りもキチンと話し合って、取り決めをされれば良いかと思います。
    会わせないと言う選択肢はよっぽど旦那さんに非がない限りできませんからね。
    取り決めたことに対して履行されないのであれば、それなりにペナルティが生まれてくるかと思います。(調停での取り決めにもよりますが)
    そのあたり、調停にてよく話し合われるといいですね。
    どちらにせよ、お子さんが健やかに暮らしていけるよう…お祈りしております。

    • 11月5日
  • み

    子育てのためだからやはり難しそうですね💦
    4.6最近の2人になります!
    来年上が1年生です!
    そのランドセルもこっちの親が買って届いてから取りに来る様子もなく笑
    何考えてるんだか💦

    そーですね……
    離婚したらそのように取り決め出来ますが、離婚前から会わせないなんて有り得なくて。
    別に男側が、浮気したDVしたとかじゃないのに😓

    • 11月5日