
隣の家への引っ越し挨拶の言葉について、教えてください!・「お隣」に引…
隣の家への引っ越し挨拶の言葉について、教えてください!
・「お隣」に引っ越してきた○○です。
・「隣」に引っ越してきた○○です。
どちらが正しいのでしょうか?
私:「お隣」というと自分たちに「お」をつけることになるから、「隣」の方がいいのでは?
旦那:隣の人に敬意を払って、「あなたの『お隣』」という意図で「お」をつけたんだ!お前は自分のことしか考えてないから「自分たちに『お』をつけてるなんて発想ができるんだ!(論点すり替え)」
て感じで喧嘩になっております😅
旦那の言うこともわかるんですけど(途中まで)、それでも結局、その「お隣」にあたるのが自分たちなので、「お」を抜いた方が無難かなと思ったんですけど…
日本語って難しいです😔
どなたかご存知でしたら教えてください🙇♂️
そして論点すり替えてごちゃごちゃ怒ってくる旦那ほんと腹立つ〜〜🙄
- さっこ(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

narumi
私もさっこさんと同じ意見です☺
「お隣」は相手の方が使う認識です💦

柊0803
自分たちが謙った言い方になるので、「隣」でいいと思いますよ。
相手を指す場合は「お隣」になりますね。
-
さっこ
ありがとうございます😊
「謙った言い方」!まさにその言葉が出てこなくてうまく説明ができなかったのです😂ありがとうございます、勉強になりました✨- 11月4日
-
柊0803
大学時代日本語の勉強をしていたのでここで見る「うちの旦那さんが」や義理母に対し「お義母さん」とメールする事もかなり抵抗があります💦😂
- 11月4日
-
さっこ
そうだったんですね!
どちらもよく目にするのであまり気に留めたことなかったのですが、正しくは「うちの旦那」「お母さん」でしょうか・・?- 11月6日

はじめてのママリ🔰
隣
が正解だと思いますよ😅
大袈裟に言うと、引っ越してきた〇〇さんです。って自分たちで言ってるのと変わらないです(笑)
-
さっこ
なるほど!たしかに、おっしゃる通りですね😂
とてもわかりやすい例えありがとうございます☺️- 11月4日

みに
お隣に引っ越してきた〜っていうとなんか聞いてる側もえ?お?お隣?って感じちゃいます💦
やはり謙った言い方のほうがいいのかなと思います😌
-
さっこ
私自身あまり敬語を理論的に理解していなかったので、「お」に感じた違和感が正しいか自信がなかったのですが、
やはりこの場合「お隣〜」は違和感ありますよね💦
ありがとうございます😊- 11月4日
さっこ
ありがとうございます😊
同じ意見の方がいらっしゃって安心しました☺️