
上の子の育児に集中していたため、下の子の変化に戸惑いを感じています。愛情が足りているか不安で、抱っこの頻度や寝かしつけ方法に悩んでいます。
3歳ともうすぐ2ヶ月になる娘を育てています
少し前から上の子が赤ちゃん返りっぽいのが出てきたので上の子優先で育児をしてたせいか
下の子が前までは泣いても抱っこしないと泣き止まなかったのに
泣いても諦めるのが早くなり寝るようになりました
それを見ると申し訳なくなります..
1人目と違い確実に抱っこの頻度が違いすぎるので..
日中は上の子は保育園なので、できる限り抱っこしたり
たまに自分も眠いと添い寝で寝たりと甘えてしまいますが
上の子がいると諦めが早いというか..
このままでいいのか不安で
どんどん成長するにつれてちゃんと愛情が伝わってるか不安です..
- にゃんた(4歳7ヶ月, 8歳)
コメント

ぴよこ
うちもそんな感じでしたよ〜😊
娘はほったらかしだったので、泣きながら一人で寝れるようにもなってしまいました😅
そして生後6ヶ月でネントレもしてないのに一人で指を吸いながら寝る、という技を習得してます😅
ちなみに今も一人で寝てて、逆にそばに人がいると寝付きが悪いです😅
かわいそうだな〜とは思いますが、日中はめちゃくちゃ甘えん坊だし、お兄ちゃんが私の上に座ってるとめちゃくちゃ泣きながら怒って間に入ってお兄ちゃんを引き剥がしてます😅
ちなみにママも大好きですが、パパも大好きでめちゃくちゃパパに甘えん坊で、恐ろしさを感じてます…笑

にゃんた
似たよう方がいてよかったです😂
1ヶ月検診の時も2人目の宿命だから仕方ないって言われて大丈夫なのかと心配になってしまって💦
引き剥がすって強いですね(笑
にゃんた
下に返信してしまいました💦
ぴよこ
本当二人目の宿命ですね🤣
下の子も、だんだん自己主張できてくるとほったらかしが無理になり、上の子を待たせることの方が多くなってきたので、帳尻が合うんだと思います😊
今は娘が自己主張激しいからどうしても上の子に「ごめんね」て言うことが多く申し訳ないです😭
下の子は9ヶ月くらいからケンカしてました🤣おもちゃ奪いに行ったり、取られたら怒って顔引っ掻いたり兄に噛み付いたり…
毎日わちゃわちゃです😂
にゃんた
9ヶ月からってパワフルですね(笑
けど自己主張できるようになるとほっとくのは無理ですもんね😂
それまでは上の子を優先してがんばります!
いつかわちゃわちゃな時がくると大変そうですが(笑