※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちん
子育て・グッズ

夫の駐在先🇻🇳に帯同予定が延期。隔離14日で2歳の子供とホテル隔離。帯同の希望を聞かれています。皆さんはどう思いますか?

夫の駐在先に行くかどうか


今年の春頃に夫の駐在先🇻🇳に帯同する予定でしたが、コロナの影響で延期になってしまいました。

入国後の隔離期間が14日間ありますが、会社から帯同の希望があるかを聞かれています。
2歳の子供を連れてのホテル隔離🏨
みなさんはどう思いますか?

コメント

おもち

隔離なしになるまでにまだまだ時間かかりそうだなぁ、と思うので私なら行きます。
旦那さんはもうあちらにいらっしゃるのでしょうか?
であれば隔離先をあちらのお住まいでは無理ですか??
私なら旦那様に先に行ってもらい、住むところなどの環境を整えてもらってから後から追います!それだとホテルじゃなくてコロナ用の滞在先までの送迎タクシーまたは旦那様にお迎えにきてもらい自宅隔離にします!!

  • ちん

    ちん

    旦那はすでにホーチミンで暮らしています。
    隔離先は指定のホテルらしく、差し入れはできるが面会は出来ないそうです。

    • 11月3日
  • ちん

    ちん

    回答ありがとうございます❗️パパも一緒に自宅隔離が理想です✨
    お外で遊びたい盛りなので、ホテルでの缶詰め状態が耐えられるかが心配で決心しきれないです...😵

    • 11月3日
  • おもち

    おもち

    指定されているんですね🤣🤣🤣ホテルで子供と2週間は厳しいですね😂、、、、、
    部屋も広めにしてもらったとしても結構子供を飽きさせないように日本から色んな物持って行くしかないですよね🤣

    • 11月3日
  • ちん

    ちん

    行くとなれば会社に申請して、最低でも2ヶ月先なので、その頃にはまた状況が変わっているかもしれません(隔離期間の短縮や隔離ホテルなど)
    ジャングルジムと滑り台のセットとか持って行こうかと思います🤣

    • 11月10日
たろー

東南アジアに帯同できています。
周りで一時帰国していて戻ってきた方達を見ていると、バスタブのない部屋やお子さんが食べられないような現地食、リネン類の交換なしなど、日本から保存食など万全の準備をしていかないと辛く、過酷な状況に遭った方も結構いらっしゃいます。
差し入れも何故かはじかれてしまったり…。
お子さんのためにも早くご主人と一緒の生活を始めた方が安心だと思うので、ホーチミンの隔離情報を集めて現状を把握された方が安心だと思います。

  • ちん

    ちん

    コメントありがとうございます!
    生後8ヶ月のママさんで帯同されてるんですね❣️
    いつ頃移動されましたか?
    隔離期間は想像以上に過酷ですね。
    バスタブなし、リネンの交換がないのは個人的に辛いです。。。
    ホーチミンで隔離された方も、配給される飯が絶妙に不味いと言っていました笑
    ご飯は色々持っていこうと思っています。
    常温保存の食品をスーパーで探したいと思います☺️差し入れなしでもやっていける分を持っていきたいです。

    • 11月10日