
1歳7ヶ月の男の子に対して、自分の接し方について悩んでいます。他の人は甘い声で接しているけど、普通の声で接してしまう自分。甘い声で話しかけるべきか迷っています。
もうすぐ1歳7ヶ月の息子います😋
最近ふっと自分の接し方にこれでいいのか?と疑問に思ったので質問させていただきます🙁
結構インスタとかで見てると、お子さんにめちゃめちゃ優しくて、声も高く子供に話しかけてるままさんが多いのですが、
自分を振り返った時に、私、猫撫で声できないし、男の子だしで、わりと対等?対等っていうか、なんかすごいぱっと聞いただけで優しい声で優しいテンションで喋れてる気がしなくて😩普通に接してしまいます。楽しむときは楽しむんだけど、赤ちゃん扱いできないというか、
本当普通のテンションで接してしまうのですが、
もっと子供に話しかけるみたいに、甘い声でやったほうがいいんですかね?😅😅
例えば「美味しいね〜」一つとっても、普通ーに言ってしまう事の方が多くて😅😅「これ、すんっごく美味しいねっっ😍😍😍😍」みたいな方がいいんでしょうか?
なかなか文章にすると難しいのですが😅伝わる方いますか?😂😂
- めろちゃん(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
子育ては色々だし
子育てに正解なんてない と
思っております。
自分のやり方でいいのでは?
無理しても続かないし、コロコロ態度が変わる方が子供も戸惑うと思います。

レンガ
私も大半は普通の声で、なにかして欲しい時や分かりやすく伝えたい時に大袈裟に話すことがあります😆
-
めろちゃん
同じくです😆❤️今色々言葉覚える時期なので、消防車とか通った時だけめっちゃ必死に消防車!あれ、消防車だよ!しょーぼーしゃっ!!とか言ってます笑😂
- 11月3日

るんるん
インスタは幻ですよw
あまり参考にしない方が良いです✨普通が1番だと私は思いますよ👌だって無理して良い事ってないから☺️
-
めろちゃん
やっぱそーなんですかね⁉️😭けどみんな高い声で、わぁすごいねぇ❤️❤️〇〇ちゃんできたねぇ❤️❤️とか、
あー、声かわいいなぁって思ってしまう自分がいます🙄笑- 11月3日

退会ユーザー
うちは褒める時くらいですかね〜自分のテンション上げるのは…声もテンションも基本的に低いタイプなので😂

ちぃ
話しかける言葉の数が多い方が子どもの言葉も増えるそうですが、別にテンション上げなくても大丈夫ですよ😄言葉自体は問題なく伝わるので。
目を見て会話してあげるとか、見守る時には1人でやらせてあげて必要な時には手を貸してあげるとか。
そういうところを子どもなりに感じて、自立したり自信を持ったりするそうですよ。
めろちゃん
ですよね😂‼️ありがとうございます^ - ^