
産後の血糖値が高いことに不安を感じています。同じ経験の方いませんか?
11/1出産して2日経過しましたが、
食後2時間の血糖値が高いのなんの…200越え😓
妊娠糖尿病で食事制限とインスリン投与の生活、
産後は病院食でインスリン投与は無しでこの数値。
1人目の時も産後は同じように
病院食&インスリン投与なしで140〜180でした。
半年後のHbA1cは5.9%だったので経過良好。
なのにカルテには緩徐進行型1型糖尿病と。
1型糖尿病のように日常でインスリン投与は必要としない、1型糖尿病よりもレベルの低いものみたいです。
てっきり妊娠性の糖尿病だと思っていたのに、、
同じような方いませんか?😭
- 人参とトマト(´・ω・`)(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

いちごちゃん
糖尿病専門クリニックの看護師です。
多分、病名つけないと処方できないので1型と書かれているのだと思います。
1型専用の検査しましたか?5.9%なら1型ではないかなという印象ですが、今後糖尿病になる可能性はとてもあると思いますので、糖尿病専門医のいる病院で相談するのがいいと思います。、
人参とトマト(´・ω・`)
コメントありがとうございます!
1型専用の検査とはどのような検査でしょうか?受けた記憶が無いです😭
カルテに記載してくれた糖尿内科の先生に出産後の生活について話をしなければ行けないので来週話を聞く予定です💦
処方のためにつけただけなら良いのですが…。
身内にも糖尿病を患ってる人はいませんし、今までの会社で受けた健康診断でも血糖値の注意など受けたこともありませんでした💦
いちごちゃん
1型糖尿病は遺伝は関係ありませんし、突然発症することもあり、1年前の健診では問題なかったのに...ということが多々あります。
1型糖尿病の検査は一般の採血と同じですが、項目が違います。糖尿病専門にしている先生くらいしか検査しないと思います。緩徐進行型1型糖尿病の場合、名前の通りゆっくりと1型糖尿病になるので2型糖尿病と間違われやすいです。
緩徐進行型の場合、確かになり始めはインスリン注射は必要ない場合もありますが将来的に必ずインスリン注射が必要になってきます。
なので、糖尿病に強くない内科医や産婦人科医が見てくれていて、緩徐進行型1型糖尿病と言われているのであれば、糖尿病専門の先生にかかることをおすすめします。1型糖尿病よりもレベルの低いという診断も私からみたら不安しかありません。1型糖尿病ならば定期的に検査しなくては命に関わりますので...
と、少し怖いように感じてしまったかもしれませんが、何百人もの糖尿病患者さんと関わり、糖尿病に関してまだ未熟ではありますが、沢山勉強していますので、私のわかる範囲でお伝えしました。
人参とトマト(´・ω・`)
とても詳しくありがとうございます。今が大丈夫でも、気をつけて生活しても、いずれはインスリンが必要となってしまうのですね。。
そして2型と間違われやすい、遺伝じゃないなど、私に当てはまる内容ばかりですね😨
しばらくは食事運動気をつけながら血糖の測定も続けてみます、チップとか残ってるので😭
ひとまず来週話を聞いた後に、更に専門の医師にかかってみようと思います!
ありがとうございました!