
長男が甘えたいときに優先して対応し、声かけられたら優しく返事をすることを心がけています。自分の顔色を伺わせないようにしたいと思っています。他にできることはありますか?
慎重であまり自分の我を出そうとしない長男。それに加えてついガミガミ怒ってしまうわたし。このままじゃ息子がもう少し大きくなったとき、悩みを相談なんて出来ない関係になってしまう。。と思って、改善していきたいと思っています。
最近赤ちゃん返り気味なのもあって、すぐ抱っこしてほしいと言ったり、甘えがたりてないと、幼稚園行きたくないな、、、になります。
とりあえず今はなるべく長男が甘えたいときは優先してあげたり、超重たいけど抱っこしてあげたり、忙しくても声かけられたら優しく返事をしてとりあえず用件を聞く、というのを心がけてます。
あと何かしてあげられることはあるでしょうか?もともとの性格的なもので、自分のことを話したがらないなら仕方ないとして、わたしの顔色を伺って言えないなんてことがないようにしてあげたいです。。
- こけこっこー(5歳1ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

ぴけたろう
私は毎日、お風呂入るときや寝る前に
今日何したか、一番嬉しかったこと、悲しかったこと、聞くようにしてます!
それだけでもコミュニケーションとれてるかなって思えるので😊ちなみに3.4歳くらいからそれは始めました!今は5歳です✨

とまと
3人もお子さんがいて毎日お疲れさまです!
求めてる回答とは違うかもしれませんが、私は最近何気ない時に「あー〇〇(子の名前)がいてくれて良かったー」とか「ねぇねぇ大事な〇〇ちゃん、〜」と言ったりしてます🤣
最初は少し恥ずかしいんですが、それを聞いた子供の隠しきれない嬉しそうな顔がかわいいです笑
↑は、てぃ先生という保育士さんがYouTubeで動画にあげている内容を参考にしました。ほめ方や叱り方や自己肯定感のあげ方?とか色々な内容があるので良かったら…。ご存知でしたらごめんなさい。
我が家の4歳も抱っこ姫です!重いですよね!笑
-
こけこっこー
ありがとうございます‼️大切にされてる実感って子供にとっては本当に大事ですよね。素敵な声かけ、わたしも真似してみます😆てぃ先生、知らないので見てみます😊
- 11月3日

退会ユーザー
なんでもしっかり話を聞いてあげるといいのかなって思います。
私も全然できてなくて、ついつい、こちらの求める答えを言うように圧力かけてしまってて😭😭
何かあると一言目から叱る言葉だったり、静止する言葉だったり……
自分が3人兄弟の一番上で嫌な思いしてたのに、同じく長男にはしちゃってて反省です😭😭
全然解決できてなくてすみません💦
3人になると手が足りなくてほんと大変だなってすでに痛感してます……
こけこっこー
そうなんですね!お風呂でリラックスしてるときとかいいかもですね✨ありがとうございます😊