
育休復帰後の仕事がつらく、死にたい気持ちになっています。自然な感情なのか、心療内科を受診すべきか悩んでいます。
今、死にたいと思って検索してるうちに、8月の女性自殺者が増えているという文春の記事をみつけました。
これって育休からの復帰後にも当てはまりますか?
私の状況ですが、
・9月から育休復帰して約2ヶ月経過
・フルタイム勤務、時間に追われる仕事
・仕事は忘れたり、優先順位間違えたり、ミスして報告書を書いたりで全然うまくいってない
・コロナ禍で友人と外食などの対面コミュニケーションが一切ない
・二人目妊娠11週
・つわり中も誰にも頼れず仕事していた
こんな感じで、仕事が辛すぎて死にたいです。コロナ自粛明けの方が死にたいと思うのが自然なら、私のこの気持ちも自然なものですか?
復帰後まだ間もないのと、妊娠したのとで当たり前の一時的な落ち込みなら踏ん張って頑張ろうと思うのですが、
心療内科へ行くべきかとも思って悩んでいます。
- はじめてのママリ

まー
妊娠中は情緒不安定になりがちですし、妊娠の影響もあるのではないでしょうか
それに当てはまるかはわかりませんが、仕事が辛くて死ぬくらいなら仕事辞めて生きたほうがいいと思います😢
金銭的に等難しい理由があるのかもしれませんが、、、
私は仕事が辛い時期につわりが重なり、産婦人科で診断書を書いていただき休職しました
休職中は傷病手当てを頂いてました。
つわりだけでも精神的に参ってしまうのに仕事でも…となると本当にキツいですよね😢
ましてや1歳のお子さんの面倒もありますし大変だと思います😭
今は赤ちゃん優先にして無理をしない方がいい時期だと思うので、休職や退職するor心療内科を受診してみて改善をはかることをオススメします…😣

はじめてのママリ🔰
テレビでしてました。
これは、いじめが関係していて
長期休暇で嫌な人たちから
逃げれてたのに 休みが
明けてまたいじめられるとか
学校行きたくない とかで
自殺してしまうんです。
だから夏休み明けの8月が
自殺する人が多いです。
-
はじめてのママリ🔰
また季節の変わり目はよく
亡くなります。介護職
なのですがやはり多いですね…。
仕事復帰してまだ2ヶ月
ですしお子さん出産して
からは初めての仕事復帰
だから体が慣れるまでは
しんどいです😥
また妊娠中ですが気分の
上げ下げも激しいと思います。
私も長女出産してからの
仕事復帰は慣れるまでは
しんどかったです😥- 11月3日

ママリ
妊娠中や産後は不安定になる事も多いですよね。
9月に育休明けましたがやはり不安定だし、職場に居場所もないと感じて辞めて落ち着きました。育休中も辛くて休まることはなかったです。特にコロナの影響もあったと思うのですが…色んな事も重なったかな。
最低かもしれないけど、今までの仕事より自分の心の方が大切だと思いました。何せ死んでる場合でも不安定になってる場合でもない!と思ったから。病院行こうかとも思ったけど、探せば探す程良い病院がなく…どこに行って良いのかわからず。身体がしんどくて内科的に全身の検査はしましたけどね😅
8月31日は夏休みが明けたくない学生かなと思います。
コメント