
娘がストローを使いすぎて困っています。一時的に許したけど、矛盾を感じ反省しています。同じ経験をしたことがあるか相談したいです。
些細なことなんですが・・
今日しまい込んであったストローを見つけた娘。
昼食のお茶を飲むときに使いたい!と。
雨で退屈しまくってたから
喜ぶならいっか~。と、
『今日は特別ね!』と言って許したのが
事の始まり。
夕食のときもまた使いたがり。
『今回で最後だよ~!』と言い使わせました。
(↑バカですよね😰)
次に、寝る直前のお茶のときも
また使いたがり(←そりゃそうですよね💦)・・・
ストローくらい100均で100本くらい入ってるの
売ってるとはいえ、ほんの一口飲むたびに
使われちゃぁ面倒、キリがない。
そのうち牛乳とかも使いたがる恐れあるし、
もうやめさせたいと思い、
『さっき最後って言ったでしょ!もうダメ!』
と袋を取り上げたら、やはりギャン泣き。
『ストロー1回使ったらポイなの、
ストローもうあと少ししか残ってないから
お母さん困っちゃう。
ストロー使わずにゴクゴクって飲んでくれる?
それでも美味しいよ』
って説得。
ひとしきり泣いたあと、
『お父さんもお母さんもコップでゴクゴクって
飲んでる!美味しい!』と自分で言いながら
自分を納得させてました。
ちょっと可哀想なことしました。
私自身が矛盾してたと反省してます。
最初に食事のときに許したのが悪かったです。
あのとき良かったのに、なんで今はダメなのかと
娘にとっては理不尽極まりなかったことでしょう。
このくらいのレベルの些細な出来事って
これからもあるんだろうな、て思います。
一貫させるべきことは分かりながらも、
その場しのぎでついそのときだけ許しちゃった
っていう経験ありますか?
そのようなとき、皆さんどういう対応を
されてるんでしょうか🙇
- はなこ
コメント

退会ユーザー
ありますありますー😂
疲れてる時とかその場しのぎだらけですよ、、
うちの場合は物とかのせいにして、ごめんねーって言います。
例えば今回のストローの例だと、大変!使わせてあげたいけどストローさんがねんねしちゃってダメだった…ごめんね😭って感じです。
ママもやらせてあげたいのに残念だなーの雰囲気でいきます!
はなこ
ストローさんが寝んね、
可愛いですね😍
なるほど、そのような雰囲気づくり良いですね、参考にさせていただきます!