※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 めろちゃん
子育て・グッズ

子犬が同じことを繰り返し、しつこくして疲れている。子犬の行動に戸惑いを感じている女性。

この月齢ってダメって言ってもわからないものでしょうか?コード引っ張るのダメと言っても全然分かってもらえず、軽く手のひらをパチンと叩いてしまったけど、全然けろっとしてて、
犬にしつこくおっかけ回し、いつもいつもきれられてるのに、全く懲りない。
もう最近ほんと疲れたんですけど。
なんであんなにおんなじこと何度も何度もやるのかな-
うちの子なんかおかしいんじゃないかなって最近思ってしまって、すごい接しにくさを感じます。

コメント

オリ𓅿𓅿𓅿

お疲れ様です😊
まだ、なにがダメなのかわからないかなぁと思います。

こっちが怒ることで私自身がストレスになるので、触らないように試行錯誤しながらやってました😅
触られない触らせないように工夫が必要かと思います。

ゆう

やられたくないものは徹底的に排除しています。

コンセントなど動かせないものはテープを貼ったりカバーをしていますがそれでも触ろうとするときは、危ないからだめだよとも言いますが、大げさに『痛い!』『怖い!』とかリアクションするとやめました!

はちママ

この歳になっても微妙なので、全然わかってないと思います😄!笑
特に男の子って、ダメということがやめられない生き物だと思います。
私も心底疲れてます。疲れを超えて悟りを開きかけてますもう。
コードの場合は完全に隠したりするしかないです。大人の都合は通じないので、もっと大きくなるまでは忍耐が要りますね😭

アナスタシア

1歳代なんて興味あることは何度でもやりますよ!2歳のイヤイヤ期ではさらにそれが加速します。なので、どうしてもやってほしくないことは大人がやらせない工夫をしたほうがいいです。だんだんと3~4歳くらいになると分別つくのでそれまではって感じですかね。

kms

まだ何が悪いのかわからなくても、普通です😅
なんでダメなのか、その時はわかっても一瞬で忘れます。また同じ状況になると、ダメと言われたことは思い出すわけもなく、やりたい気持ちを抑えられることはほぼないです。

1歳の子どもに理解できるようになって、自分の気持ちを抑えさせるのは無理なので、原因になるものはできるだけ排除...
犬は無理だと思いますので、そういう運命だと思ってワンちゃんに毎回キレてもらって、子育てを手伝ってもらうしかないですね。

お子さんかお母さん、どちらかが諦めて変わるしかないですが、変わるのは大人が先です😐

しんどい時期ですね😓