
産後、あまりに夫が非協力的で、里帰りをしています。風邪を引いたこと…
産後、あまりに夫が非協力的で、
里帰りをしています。
風邪を引いたこともあり、
体調がもどるまで里帰りをしていることにしました。
実家にいて、
洗濯の取り込みや皿洗いなど、
やれることはやっていますが、
母が行動が早く、実際に家事はそんなにありません。
赤ちゃんも風邪をひいて、
わたしも体調も悪いので、
赤ちゃんの世話以外は、
ぼーっとしてるか書類の整理をするか…。
時々出かけるとしても、
市役所に行ったり、郵便局に行ったり、
必要最低限だけです。
そんなもんでしょうか?
みなさん、里帰りはどんな感じでしたか?
- 161616(8歳)
コメント

はな
私も乳腺炎で毎週のように熱出てたので2ヶ月半くらい里帰りしてました!
旦那は家にほぼいないので、実家が近いこともあり週末は帰ったしてます!

umiusagi
私も里帰り中はそんな感じでしたよ!そして今も頻繁に実家へ帰ってます!
私は特に体調が悪かったわけでもないのに、家事はほぼ母や祖母にお任せで赤ちゃんのお世話だけしてた感じです。あとはひたすら休める時に休んでただけです。(笑)
まだ産後からそんなに時間も経過してないですし、体調を崩されているならなおさら今は身体を休めた方が良いと思います!
実母は一番に甘えられる存在であり理解者ですし、今は頼れるだけ頼っちゃいましょう!
お母様へ感謝の気持ちだけ忘れなければ、今のままで大丈夫です(*^_^*)♡
-
161616
ありがとうございます。
両親には感謝しまくっています!
ただ、夫が非協力的なのと、
結婚の挨拶含めてうちの両親に会おうともせず、
実家にきたこともなく、
こんなに里帰りなんて非常識だと一方的にメールを送ってきました。
テンションガタ落ちです。- 7月23日

umiusagi
ご両親も161616さんのことをとても大事に思われているのでしょうね(*^_^*)
そうだったんですね>_<
それは完全に旦那さんの方に非がありますね。。
結婚の挨拶さえしないなんて、ご両親の大切な娘さんをもらう側として無責任だと思います。人様の旦那さんに向けて失礼な言い方になってしまい申し訳ありません、。
ご両親からは結婚を反対されていたとかですか?>_<
里帰りに関しても、2ヶ月間だったら里帰り期間として長すぎるわけでもないですし、非常識もなにもママと赤ちゃんの体調によって人それぞれ期間も変わると思います。まず誰のせいでこうなってると思ってんの?って話ですよね。
-
161616
ありがとうございます。
わたしだけが悪いのかと不安になってました。
妊娠してもなかなか結婚してくれず、産後に流れ作業のように婚姻届を書きました。
両親は、反対することなく受け入れてくれていますが、
わたしがあまりに辛い状況だと察し、
いつまでもいていいんだよ、と言ってくれます。
夫は、常識的なことがかなり抜けているし、自分の都合悪いことは聞きもしません。
両親、妹たちにも支えられ、実は離婚の準備をしています。- 7月23日
-
umiusagi
そうだったのですね。
ご両親も161616さんの辛そうな姿を見ているのは心配で仕方ないのでしょうね>_<
私も161616さんの質問を最初に読んだ時に、文章を読む限りですが、離婚した方がいいのでは…?と少し思っていました。何度もお節介なことを言ってしまいすみません。
私自身、10歳くらいまで母子家庭で育ち、実父の記憶は全くありません。
ですが、母や祖父母、叔母などの家族からたくさん愛情を注いでもらったので、父がいなくて寂しい思いをしたり、お父さんが欲しいと自ら思ったりしたことは一度もありませんでした。
お母さんが笑顔でいられる環境が、子供にとっても一番の幸せで最良だと私は思います。
お話を聞いてる限り、161616さんのご実家はとても協力的ですし、もし離婚となっても頼れる場所があるので安心ですね(^^)
今後も家族にたくさん頼って、161616さんと赤ちゃんにとって最善の道を選んでくださいね。
応援しています!!- 7月23日
-
161616
ありがとうございます。
離婚をするのがベストだと思います。
わたしも、実家に久しぶりに帰り、自分が昔からすごく大事にされてるとわかりました。
あんな夫を選んでしまって、両親に申し訳ないばかりです。
mao15さんの言葉のおかげで、さらに前に進む気持ちが持てました。
(実は昨日法律相談に行き、少し弱気になってました。)
難しいことがたくさんありそうですが、またmao15さんの文を見返してがんばれそうです。
本当にありがとうございます!- 7月23日
161616
ありがとうございます。
うちも夫は家にほぼいないか、ねてるかです。
旦那さんは里帰りをこころよく送り出してくれましたか?
はな
はい!俺が何も手伝ってあげられることできんから、親に頼れるなら申し訳ないけど行ってきてーって言ってました!
1人で子育てして爆発するようなら、子どもの為にも私の為にもいいだろうし、気分転換しておいでーって送り出してもらえましたよ!
161616
そんな温かい言葉…わたしは夫から聞いたことないです´д` ;
むしろ…。
里帰りを、遊びだと思ってるみたいです。
はな
そうなんですか(O_O)
産後は、ストレスためない方がいいですし…少しでも実家にいて楽できるならその方がいいのに…
実家に帰る事は遊びではないですよね。
子育てするのは、家にいても実家にいても変わらないし…自分に余裕が持てるかどーかなのにT^T
大丈夫ですか?
旦那さん…お子さんと遊んでくれたり、これだけはしてくれるって事はないですか?