
保育園に入れず、自宅保育を考えている女性が、計画に自信が持てず不安を感じています。周囲の意見や経済面も考慮し、旦那と話し合って決めたが、不安が消えず悩んでいます。計画が甘いかどうか、パートで幼稚園に入れる方の事例など気になっています。
来年保育園にも幼稚園にも入れず、手元で見て、3歳児クラスから幼稚園かこども園に入れる。
これっておかしくないですよね…?
大変だと思いますか?
考えて考えて考えて、娘を満三歳で1号認定で通園させるか、1年手元で一緒に過すか、いろんなシュミレーションもしてみました。
結果、
R3年度 娘と過す。第2子妊娠。出産。
R4年度 娘は幼稚園かこども園。
(下の子の事も考えてできればこども園)
R5年度 こども園なら娘2号認定
下の子3号認定で同じこども園
私は2人目を保育園に入れたら仕事(保育士資格を活かして新しく探そうと思っています)
来年度自宅保育にする理由としては
・娘に熱性けいれんが複数回あり心配な為
・娘が極度の人見知りの為
・保育料減額が利用できるため娘が就学前に二人目を保育園に入れたいため
というのが大きいもので、結果、上記の計画がしっくりくるのかなと思ったのですが、
以前実母から、「大殺界の真ん中だから2番目を産むなら○年以降にしたら?」と言われたり
実父からは、「ただでさえ、娘ちゃんは人見知りし過ぎなんだから、早く子どもに慣らさないと社会性が見につかない!」と言われたり
周りから「流石に2才児クラスからは保育園入れて働くでしょ?」「そんなにお金に余裕あるの?」「幼稚園に入れるとか金持ち自慢?」(私に言われた訳ではないものもありますが)と言われたり
耳を塞いでいても色々言われて、気になってしまいます😭
夫婦で話し合って、一応この結果になったのですが、また何を言われるか、何を思われるか、気になるし、怖いし…で。
多分、私自身この選択に自信がないから気になってしまうんだとは思います。
でも、どうやって自信を持てばいいのかもわかりません。
もう1ヶ月悩み続け、もし1号認定を利用するなら、明日には1号認定の届けも提出しなくてはいけません。
こんなにギリギリになってしまっても、まだ尚自分の気持ちに自信がなく、旦那もこんな私のどうしょうもない思いを聞く毎日です。。
長くなりましたが、考えた計画は考え方として甘いでしょうか?
育休等なく、復帰する場所もなく、パートでお子さんを幼稚園に入れられている方もいらっしゃるんでしょうか?
今は旦那の収入で贅沢をしなければやっていける程度の生活はできています。
この後、マイホーム購入や車の購入もあります。
不安で不安で仕方ありません。
- はじめてのママリ
コメント

るん(25)
お子さん同い年です!
私も全く同じプランたてています😳!
来年3月に二人目が生まれるので、来年いっぱい自宅で子供を見る予定です。
翌年から幼稚園にいれてはたらこうかなと思っています。私も保育士資格を持っているのでできれば生かした職業で働きたいと思っています!
現在一時保育利用してパートしてますが来月いっぱいで辞めてから専業主婦になります!
どうしても幼稚園にいれたいので来年二人目が産まれるとなるとすぐ働けないし息子が幼稚園に入るタイミングまで待とうと思ってます!

さとぽよ。
3歳児か年少さんからって普通じゃないですか??
うちの息子は、来年から年少さんから幼稚園入園予定です😊
他の人の意見より夫婦の意見が優先で決めるのがいいのかなぁと思います。
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます🙇♀️
そうなんですね!!
他人の意見を気にしてたらキリがないですよね💦夫婦で決めたことを信じてがんばります!!ありがとうございます🙇♀️- 11月2日

退会ユーザー
年少さんから園に通わせるってことですよね?特に珍しいことでもないと思いますが何がおかしいんでしょう?
金持ち自慢って…この世に幼稚園に通わせる親がどれだけいるのかって話ですね😂僻みだと思います(笑)そんなの批判する方がおかしいんですよ。
家計がキツいとか今すぐ働く理由がないならいつ園に入れようが他人に関係ないことです。
先のことまでしっかり計画されててすごいです👏🏻✨
働きながら幼稚園に通わせる方もいますよ!うちの地域は一部幼稚園では預かり保育も認可が下りれば無償になるみたいで、自治体主導で働きながら幼稚園に通わせられる取り組みをしています。
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます🙇♀️
特に珍しくないと言っていただけて安心しました🌈あまりにも周りに「保育園は?」と言われすぎておかしいのかなと思っていたので…
うちも2号認定になれなかったら預かり利用でそのまま幼稚園です。下の子は保育園、上の子は幼稚園になってしまうのはしんどいですが、仕方ないかなと思っています😅- 11月2日

退会ユーザー
私は高卒で大した学歴も職歴もない専業主婦です。
私24歳、主人28歳。
昨年マンション、車を購入してます。
お金に余裕がある訳でもないですが
我が家は幼稚園に入れることになりそうです。
3歳までは自宅保育をして欲しいという旦那の要望があったのが一番大きいです。
私も働きたい反面、たった3年しか付きっきりで子供を見ることが出来ない現実を感じ自分自身と葛藤の毎日です。
今は主人のお給料で普通の生活が送れているので、いずれ育児が落ち着いたらパートから始めようと思っています✨
幼稚園だからお金持ちっていつの時代ですか🥺💦
待機児童が多いこのご時世、なくなく幼稚園に…っていうご家庭も多いんではないかな?と。
預かり保育利用して仕事してるママさんもいるみたいです💗
働くことは幾つになってもできるけど、この小さくて可愛くて、でも手のかかる育児は今しかできないです♡♡
夜中に涙するくらい悩んだり落ち込んだりする育児もたった数年で終わってしまう。。
私も2人目の出産控えててこの先が不安になることもありますが、今は育児に専念して
手が離れたらまた何か一から始めてみたいと思っています✨
周りからどう思われるかより
ママさんたちがしあわせに暮らせる納得できる選択をしたらいいんではないかなって♡
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます🙇♀️
マンションや車を購入して、しっかりやりくりされていてすごいです👏尊敬します👏
待機が多いので、流れで幼稚園っていうのやはり多いんですね🤔近所の幼稚園も預かり利用されている方も多いみたいですし、落ち着いて考えれば別におかしなことではないですね💦言われすぎて感覚麻痺してました💦
そうなんです😭✨
この子のこの時期を見れるのは今だけだと思うと、大切にしなきゃなと思います。
毎日十分遊べているわけじゃないので毎日もっと構ってあげればよかったかな…と後悔する日もありますが💦
ありがとうございます☺
周りは特に深く考えずに言っていることでもないでしょうし、夫婦でしっかり考えます!!
お体を大切に元気なお子さんを産んで下さい!!
ありがとうございました🥰- 11月2日

ぽこ
幼稚園入れると金持ち自慢になるんですか!?🙄笑
大殺界とか気にするとキリが無いですが、私は大殺界で占い師にやめた方が良いと言われた年に結婚、出産、引越ししました。笑
うちは子供1人1人にひとり時間(親と一対一)が必要と聞いたので、来年プレに入れる予定です。
R3年度にプレに通わせつつ、新生児の世話ですね。
たぶん、3人で家で過ごすのは私が厳しそうなので、無理矢理にでも出かけるようにしました。
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます🙇♀️
なんか、その子的にはそうらしいです💦
今日電話がかかってきて、話の流れでまた「働かないの??」と少しバカにされた感がありました😞
「まぁお金に余裕あるならいいんじゃない?」と…
でも、気にしても仕方ないので、もう、その子の物差しではそういう考えなんだな。と思うことにしました😣
まぁ、お金がないと思われているのは癪に触りますが…。
大殺界も結局結果論ですよね💦
大殺界に何もなければ「当たらないじゃん」何かあれば「大殺界だからだ!」とその時になってみないとわからないですし…
私も妊婦でプレに通わせる予定です。いいのかわかりませんが😅
いろいろと大変な事もあると思いますが、楽な道は無いと思ってがんばります!- 11月2日

ままり
うちも満3歳で幼稚園に入れようか…と悩んだ時期がありましたが、家でみて正解でした😊
一緒にいられるのは今だけですし、いいと思いますよ🥺
年少さんから幼稚園に入れるのは、至って普通のことです。
2年保育は珍しくなってきましたが…!
幼稚園に入れるとか金持ち自慢?って誰に言われたんですか?🤔
だいぶ変わってる方だと思いますし、不快ですよね…
周りの目は気にしない方がいいですよ〜!
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます🙇♀️
そうなんですね!!
家で見て良かったとのお話を聞けて嬉しいです✨
「幼稚園金持ち」発言は同じ保育士の友達です💦
今日もサラッとバカにされて若干落ち込みましたが、心の中で「生活できてるからこの選択なんだ」と言い聞かせて持ち直しました😅
実際に育てるのは私達なのであまり気にしすぎないようにします!- 11月2日

ゆこ
こども園は、1号認定から2号認定に変更できますか?
娘の通う予定のこども園は、できなかったので、これができるのかな?と思いました。
新2号認定はとれるみたいなのですが、働くとなると預かりで預けられる時間が、2号認定とは、変わってくるみたいです。新2号の方が預かり時間が短いです。
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます🙇♀️
こども園に問い合わせたところ「できないことはないけど、市との相談、点数による」と言う回答でした。
市の保育士だとほぼほぼ希望が通るらしいので、それにかけています💦
だめなら新2号かなと思っています💦- 11月2日
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます🙇♀️
そうなんですね!!
同じ方がおられて驚きました!!
なるほど🙌幼稚園が良かったってことですね☺
なかなかすぐは働けないですよね💦
元気なお子さんが産まれますように🥰お体大事にしてください😊