![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①変わらない
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
②減っている
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
③増えている
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
④その他
![ガーベラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ガーベラ
3回採卵しました。取れたのは11個→32個→16個です🤗
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。失礼でなければ、教えていただかたく、そこから移植可能な受精卵はどれだけできましたか?また、生理がきてから採卵まで何回注射を打ちましたか?
わたしは卵の成長が遅く、1週間近く多くかかります😓- 11月2日
-
ガーベラ
採卵数11個の時は初期胚2個、32個の時は初期胚1個、16個の時は初期胚3つと胚盤胞3つの計6個です🤗
私は多嚢胞性卵胞で、卵はたくさんできますが一つ一つの質が悪く…。
これが最後!と決めた3回目の採卵で、医師が薬や注射期間を何回も調整してくれ、良い卵子が採れました😚おかげで、現在の妊娠に至ります。- 11月2日
-
ガーベラ
D13で採卵するまでに、生理がきてから合計7本注射しました😊
ゴナールF150を2本、フェリング150を1本、フェリング225を2本で、卵をできる限り大きくしました。そしてセトロタイド0.25を2本打ち自己で排卵するのを抑制しました。- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
私も同じく多嚢胞です。たくさん採れたら良いというわけでもないのかな。でもたくさんある方が安心はしますよね😓今、注射5回打って、ひとつだけ成長中なので、これだめだと生理待ちかあ‥と考えてます。
すごく丁寧にありがとうございます!注射も参考になります!!!自分の医療明細と確認して疑問点は医者に相談してみます☺️- 11月3日
-
ガーベラ
1回目、2回目はOHSSと自己で排卵してしまうのを懸念して卵子が18㎜くらいになった時点で採卵に踏み切りました。ただ、私にはその大きさでは充分に成熟している卵子が少なく…。他の方たちは17㎜くらいで成熟してる人もたくさんいるようです。
なので、3回目は一つ一つを大きくするように注射を調整しできるだけ日にちを伸ばしました。そしてだいたいの卵子が20㎜以上になるのを確認してから採卵しました。
もちろんOHSSにはなりましたが😅
良い卵子が採れるように応援しています❣️- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
診察時に卵子を測ることはできますが、成熟しているかどうかって分かるんですか😓2日に1回、診察で注射と採血しながら進めています。だからきっと1回1万超えてる😣
ちなみに、1回の治療費トータルいくらくらいします?
踏み込みすぎでしたらごめんなさい🙏気になることいっぱいでして。- 11月3日
-
ガーベラ
成熟してるかどうかはどの検査でもわかりません😞私は18㎜で未成熟卵が多かったので、単純にもっともっと卵子を大きくさせようという考えでした。
一回の治療費というと毎回やることがちがうので難しいですが、私が通ってたクリニックは高い方かもしれないですが書きますね。
超音波エコーのみで1回4000〜5000円、注射が出れば2万超え、本数が多くなれば4万くらいになってました💧
私は採血はしていませんが、採血していたらもっとかかったと思います😅- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。繰り返しの結果で、やり方を変えたのですね💡うちも超音波エコーの値段同じです。注射も5万以上。すぐ育たないからダメ元で検査減らしてもらおうかな😓
たくさん参考になりました🙇♀️!ありがとうございます!!- 11月4日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
刺激法によっても変わりますよ😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
刺激法、、5回も顕微授精してますがどんな注射打ってるのか理解しておらず。。医療明細を気にしてみます☺️- 11月3日
![かんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かんちゃん
④その他
その時の体調や刺激法によっても変わるのかな?と思いました。
1回目(ロング法)→採卵数忘れました→8個受精→4個胚盤胞
2回目(アンタゴニスト法) →4個採卵→1個胚盤胞
3回目(ロング法) →12個採卵→2個胚盤胞
加齢により、胚盤胞になる卵の確率は下がってる気がしました😭
-
はじめてのママリ🔰
ロング法、アンタゴニスト法、あるんですね🤔やっぱり確率下がりますか😱かんちゃんさん、たくさん採卵できてるからそれでも期待できますよ👍
- 11月3日
コメント