
コメント

ママリ
3歳からくもんに行ってます😊

ゆうまま
小学校受験をするので年少の3学期から塾に行ってるのですが、そんな優等生タイプでもなく、気分でやらないような感じの子で受験やめようかなと思ってたところ、この9月にいきなり、公文行きたいと何回も言い出しました。
でも何枚も毎日プリントやらないといけないんだよ!無理無理って言ってたら、字が書けないのが嫌なのか、字を書きたいから公文に行きたいと言い出し、そんなに言うならと体験に連れて行きました。
そしたら、まさかの毎日20枚ちゃんとやっていて、やる日には2日分3日分やったりします。(まだ簡単なのもありますが)
自分から行きたいと言って、行くのはこんなにやるものなのかと驚きました。
学習癖がついたり、言葉にたくさん触れたり、もっと早く公文させていればよかったと思うほどでした。
体験に行ってみて、どっちも良さそうなら、お子さんが行きたいと言った方でもいいかもしれないですね。

はじめてのママリ🔰
うちは学研です。
母の友達が学研の先生で、その方から良い教室があると紹介いただいたのがきっかけです。
お勉強系といえば公文!と思っていましたが、そんなに詰め込まなくていいかなっていうのと、宿題大変そうなので学研の方がうちの子には合ってるかなと思いました。
公文には体験すら行ってないないのですが、お友達の子は公文で伸びてると聞きます。
うちの子は平均的にはできていると思います。
いや、それ以上は出来ているかな。。。通知表は全て大変よくできるに○がついているので。
うちは今のところ中学受験をする予定はなく、学習内容を早く進めすぎる必要がないので、本人曰く、ちょっと進めておいて学校で復習するくらいが丁度良いらしいです。
あとはなんと言っても先生と合うかどうかだと思います!!
うちはそこが一番大事です。
ママリ
ありがとうございます☺︎
公文に決めた理由はありますか?
ママリ
私がくもん経験者だったので、公文の良さは知ってました😊💡
先取り学習のおかげで、私自身、中学までは学校の勉強に苦労してことがなかったのと、学習する習慣がつくので、親が勉強しなさい😤😤って言われことが特になくて😊
どうせやるなら、初めから習慣化しちゃえ😍って思って息子も始めました😊❣️