※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ろざんぬ
ココロ・悩み

義両親とのお出かけで自分の意見が通らず、子供の楽しみも考慮されない状況に不満を感じています。義両親との関係や子供との遊び方について悩んでいます。

昨日、旦那の両親と5人で出かけました。
私は凄く自分勝手で、不満があると無意識に態度に出たり表情に出てしまいます。
なのでなるべくそういう風にならず、義両親と仲良く楽しみたいです。
ですが、行く所がお義父さんの行きたい所というか…
なるべく自分の行きたい所の意思としてサラッと出すのですが、いつも無視というか…
自分の行きたい所を「ねぇ!〇〇いいよね!〇〇!〇〇しよう!あれやろう!ねぇ?どう?どう?」っていう感じです。
旦那とその後相談するのですが、結局お義父さんの言われるがままです。
まぁ、連れて行ってもらう側なので文句はダメだよな。と思うようにしてます。
昨日、お義父さんが「砂金取りをしたい。」と言ったので
砂金取り→洞窟の中まで行ける遊覧船という感じのスケジュールにしました。
ですが、昨日は曇り時々雨。という天気で砂金取りのレストランでお義父さんが、「さぁ、これからどうする?」って聞いてきて旦那が「遊覧船は?」と聞いたら「この天気だよ?やめよ!それよりここの辺なら20分くらいの所にガラスの美術館があるからそっち行こう!」って言われて急遽ガラスの美術館に。
正直、娘はわからないし楽しくもない。=泣く。というのがわかってたんですが、お義父さんが行く気満々で何も言えず行きました。
案の定、娘は訳がわからず飽きて泣く始末。
慰めるのは私で、美術館の中で観光客のお客さんに迷惑そうに見られて居た堪れず私と娘だけ外で待つ感じになってしまい、何も楽しくなかっです。
帰りの車の中では「ねぇ、今日どうだった?楽しかった?初砂金取り、面白かったでしょ?次は違う砂金取りの所にリベンジしよう!美術館、なんかよくわからなかったね!」と言われて返事に戸惑うだけでした。

家について、パパに「パパ、本当にごめんね?でも正直に気持ちを言うね?今日、遊覧船だけをママは楽しみに行ったから今日のお出かけはつまらなかった。遊覧船に行きたかった。連れてってもらう側なのに文句言ってごめんね。」と伝えました。
皆さんは義両親と出掛けるとこんなもんなのでしょうか…
もっと小さい子の楽しめる所に。とは思わないのでしょうか…
やっぱり私の義両親は小さい子がいれば小さい子の楽しむ所に付き合って連れてってくれる。っていうエゴをお義父さん達に押し付けているだけなのでしょうか。

文句言うのはおかしいとは思うのですが…

コメント

ろざんぬ

どうなのでしょうか?

ひーこ1011

うちは同居です。
義母は車に乗れなくて、平日は私が、休日は旦那が車を出しています。
なので、義母を乗せて行く時はいつも義母の行きたいところに好きな時間ずっといます。
例えば、服屋に1時間とか、ホームセンターに1時間…
娘は置いてけないのでもちろん連れてきます。
そんなところに行っても全く楽しくないので、娘は飽きて騒ぎだします…(´Д` )

子供がいるから短時間で済ませよう!とか、子供の喜ぶとこに…とか、そういった考えは全くないです。
そして、義母なので強く言えない。
ストレス溜まりますが、仕方ない。ともう諦めました。

赤ちゃんが生まれましたが、知り合いに同じ名前がいないか聞いたら、それから何故か義母が名前考えてます。
いやいや。口出さんといて。私たちに決めさせて。て思います。
嫁が出産して入院しててもメールの一つもなし。
お見舞いももちろんなし。赤ちゃんも見にこない。
他にも理解できないことは盛りだくさんですが、育った環境が違うので考え方が違いすぎて…もう仕方ないです(´Д` )
うちの家族と違いすぎて親すら引いてます。。。

実父は、ろざんぬさんのお義父さんと同じタイプで、自分で旅行計画も、外食時にはお店から家族が食べる食事のメニューも決めてしまうタイプです(´Д` )
私は実の父親なので、それはダメ。とか子供楽しめないから嫌。とか言えますが、義理の親は言いづらいですよね〜(´・ω・)

  • ろざんぬ

    ろざんぬ

    なるほど...
    付き合わないといけない。っていうのもツラいですね( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )


    えぇっ!?
    子供さんが産まれても見に来てくれなかったんですか!?( °Д°)
    それはちょっと...私も嫌な気持ちになります( ノД`)

    そうなんですね!
    やっぱり義両親だと何も言えないですよね...

    • 7月23日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    生まれて一週間。今日やっと来てくれました。
    でも、名付けに色々ダメ出しされてなんかすごい疲れました…(ー''`ー;)

    今日は面会時間長いから、できたら前回来た平日に来てほしかった…
    旦那にもミルク飲ませてもらったり、赤ちゃんとたくさん触れ合ってもらおうと思ってたのに、もう帰るってすぐ帰ってきました…
    何だかなぁ…
    今仕事休んでるけど普段上の子見ててなかなかこっちまでこれないから、少しは家族の時間がほしかったです。
    これでもう退院まで旦那もお見舞い無し。
    残念です…(´・ω・)

    • 7月23日
arieru

こんにちは☆彡.。大変でしたね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
旦那さんはご両親に言ってくれないんですかね?
小さい子が楽しめる所にしてよーっとか( ˙◊˙ )

  • ろざんぬ

    ろざんぬ

    旦那はたまに言ってくれるんですが、
    私の行きたい所の方が否定してきます...

    • 7月23日
だりき

行く場所までの距離によりますね~。
中々行くことの出来ないところで予定外のことを提案されて、楽しめないのであれば残念に思う気持ちはわかります。

でも天気が悪い中遊覧船に乗って、最悪体調崩してしまう心配もありますし、お義父さんももしかしたらそこを心配したのかも知れませんよ?
まぁそれにしても子連れで美術館は周りに気を遣いすぎて疲れますよね。
そこはパパにフォローしてもらいたかったですね。

私は自分の行きたいところは家族3人で行くようにします。
そっちの方が気を使わず、楽しめますからね~。

小さい子が楽しめるところ=大人はあまり楽しめないという可能性もありますし(親は子どもの喜ぶ顔が見れれば満足ですが、そういう風に思わない人もいますから。お義父さんは自分が楽しむことに重心を置いているようにも見えるので、そういう風に思ってるかも知れません)。

理想は大人も楽しめて子どもも楽しめるところですが、中々ないですよね(>_<)

いずれにせよ、連れてってもらっているのであればあまり文句は言えないですよね(^^;
パパに頑張ってもらうしかないかと思います。

  • ろざんぬ

    ろざんぬ

    やっぱり難しいですよね...
    初孫といったら初孫なんですが、
    旦那はバツイチで前妻さんに3人子供がいた事があります...

    気持ちを伝えるのって難しいですよね...
    だからって「じゃぁいいよ!好きな所に行こう!」って投げ出されてもイライラしますし...
    バランスとるのが大変ですよね...

    • 7月23日
るう

仲がいいからこその悩みだなぁと読んでいて思いました(*^^*)
うちは義父が再婚し、
義母の連れ子(20)は未婚シングルマザー予定で今妊娠中
五月に新居を建てて
10月には赤ちゃんが産まれてワクワクの
家族3人幸せ真っ最中

なので、遊びに連れていってもらったことなんてないです(*^^*)笑
義妹は旅行だのなんだのって
沢山甘やかされていますが^^;
なので羨ましいです!

強制なら、付き合いなので楽しむ努力をするか
強制でないのなら何か理由つけて断ってもいいと思います!

  • ろざんぬ

    ろざんぬ

    そうですよね...
    幸せな悩みですよね:( ;´꒳`;):

    やっぱり相手と楽しむ努力は大切ですよね。
    わかりました!
    ありがとうございます!

    • 7月23日
らふぃ

ろざんぬさんのお子さんが初孫でしょうか?
だったら、子供が喜ぶところがわかっておらず、自分が楽しい=子供も楽しいになっているのではないでしょうか。

ガラスの美術館がどうかはわかりませんが、天気悪くて遊覧船乗ってもなぁ…って思う気持ちも少しはわかります。

今回の様に、今日のプランでこれが楽しみっていうのがあれば、それを前もって旦那さんに言っておくのがいいと思います。
そうすれば、「遊覧船は?」みたいな話になった時に、旦那さんも「娘が船〜って楽しみにしてるんだ!」みたいな感じで言ってくれたんではないでしょうか?

それでもダメならまた考えなくてはいけませんが…

  • ろざんぬ

    ろざんぬ

    旦那はバツイチで前妻さんとのあいだに3人子供がいた事があります。
    ですが、私との間では初孫です。

    それもそうですよね...
    体調崩すのも困りますもんね...
    体調の事を何も考えてませんでした( °Д°)

    なるほど...そういう言い方もありますね!
    ありがとうございます!

    • 7月23日
くるみ*龍馬*泰雅*零志mama

私だったらまず何処に行くつもりなのか聞いてもし子供に不向きな場所だったら「泣いたりして迷惑になるんで行きません。○○みたいな所だったらグズったりは少ないと思うんですけどねーf^_^;」と気持ちを伝えるか旦那に「連れて行ってもらっていつも有り難いんだけど子供がグズっていつも大変だから子供に不向きな場所なら行きたくない!泣き出したりしたら皆に迷惑だし何より子供が可哀想だから…」って言います。

  • ろざんぬ

    ろざんぬ

    なるほど!
    子供の楽しめる目線を1番!って感じなんですね!
    わかりました!
    ありがとうございます!

    • 7月23日
らぷんつぇる

よく耐えましたね。
うちの義父も言い出したら聞かないタイプです。
義母が言っても旦那が言ってもダメです。もちろんわたしは言いませんが(^^;
こないだコストコに行くことになり、義父は首の調子が悪くていかない予定でした。なのに朝、義母を迎えに行くと、じいちゃんの車で行こう!と張り切っており、え?って感じでした。旦那の車の方がワゴン車だし広いからわたしもゆったり座れるしみんなが足も伸ばして座れるのに、義父のセダンで行くことに…( TДT)
結果かなり足元が狭く、足伸ばせない、椅子も背もたれ倒せない、運転が荒く怖い。

頭の固いオヤジ世代ってこんな感じなんでしょうね?
わたしは常に義母がいなかったら耐えられないです。
けっこう勝手なことするので、義父には息子預けたくないです。
もう少しお子さんが大きくなれば喜ぶところに連れていきたいとか思うかもしれないです。ろざんぬさんがこの子あれが好きなんです!これが好きなんです!今度ここいきませんか?とかアピールするのもひとつの手ですよ!
うちも電車や車が好きなんです、って言ったら今度電車の博物館いこうねーとかってはなしになりますので。

  • ろざんぬ

    ろざんぬ

    ありがとうございます( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )

    やっぱり勝手なことをされるとイライラしますよね!
    私の義母も昨日は文句を言わなかったです!
    義母のようになりたいです(つд⊂)

    そうですよね!
    自分から子供の好きそうな所に誘うっていうのもいいですね!
    ありがとうございます!

    • 7月23日
  • らぷんつぇる

    らぷんつぇる

    義父の勝手は今に始まったことではないんです。
    離乳食が始まった頃に義父の使いかけのお箸で食べかけの食べ物をあれこれなめさせようとしたり、ドン引きの連続でした。
    よくしてくれて仲もいいので良好な関係でいたいのでわたしからはどうやって言おうかなーと思っているうちに義母が全部言いたいこと言ってくれるので義母がいなかったら無理です(笑)

    お父さん!虫歯うつるしやめて!まだそんな濃い食べ物あげてないしお母さんがちゃんと順番に進めてるんだから勝手なことしたらダメよ!と。

    コストコに行くときも義母はワゴン車で行った方が絶対にいいから!って言ってくれたんですが聞く耳持たず。結果コストコなのにあんまり買えずに物足りない買い物になりました。

    孫の喜ぶことは嫌じゃないと思うので、どんどん誘いましょう!

    • 7月23日