![その](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ものを買いすぎるタイプの実母、義母をお持ちの方いらっしゃいませんか?…
ものを買いすぎるタイプの実母、義母を
お持ちの方いらっしゃいませんか?
私は自分の気に入ったものを大事に長く
使いたい派なんですが、
実母はなんでもホイホイ買ってしまう人で困っています。
自分で買いまくる分にはいいのですが、
息子のおもちゃや私のマタニティグッズまで
ホイホイと買って来ては我が家に置いて帰るので
とてもストレスです💦
しかもご丁寧に包みやタグは綺麗に取って捨てて
帰るので、新品未使用でなくなってしまい、
売るとしても微妙な感じです🌀
1度目の妊娠出産の時のものを全部取ってあるので、
必要なものは揃っています。
「もうこれ以上必要ないから買わないでね!」という
気持ちを込めて、
家にあるものを全部広げて写真を撮り、
「パジャマ〇枚、授乳用の下着〇枚、ガーゼ〇枚、
ロンパース〇枚、哺乳瓶〇本、、、、、、」と
数を数えて、実母に報告しました。
そして「もうなにも買い足すものはないから、大丈夫!
足りてるからね!!!!」と念を押したのに、
今日また「授乳用のブラ買ってきたよ〜」と、、、💦
しかも5枚も💦
「5枚も!?授乳用のはいっぱい持ってるって〜💦
今持ってるのと合わせたら12枚になるよ〜💦」と
言っても
「汚れるんだから沢山ある方がいいじゃん!」と
聞く耳を持ちません🌀
汚れたら洗えばいいんだよ〜💢💦
スッキリした家が好きなので、
ものが増えるのがストレスで溜まりません💦
捨てればいいじゃん!と思うかもしれませんが、
「まだ使えるのにもったいないな〜」と
思いながら捨てるのもストレスを感じます。
だから物は増やしたくないのに、、、
物は気に入ったものしか買わない。
大切に長く使う。
壊れたり、やぶれたり、
使えなくなった時にしか
処分しない。
足りなさを感じてから初めて買い足す。
という生活がしたいのです。゚(゚´ω`゚)゚。
息子にも毎回誕生日級の
大きなおもちゃを買ってきます。
ちゃんと息子の興味のある物を厳選して、
長ーく楽しめるものがいつくかあればそれでいいのに。
山のようなおもちゃは必要なくて、
お散歩に出れば自然の中に楽しいものが沢山あるし💦
私の性格なのかもしれませんが、
今あるもので工夫して生活する事が好きなので、
どんどん物を与えられるのが本当に嫌です💦
どうしたらやめてもらえるでしょうか💦
- その(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![れみまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れみまま
お母さん買ってくれるのですか?お金も請求されないのですよね?
我が家では勝手に買われて、領収書置かれるので、うらやましいです…
私だったら、要らなければ売っちゃいます!!
![ニャン太郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニャン太郎
まっったく同じ母を持っています😭
私も物は選んで家に置きたいし、少ない方が好き。
物を少なく、長く使いたい。
その為に、調べてから購入するタイプです。
ですが、実母が「買って来たった!」安くて量がたくさんのものを買ってきます…😓
ママリで質問したところ、
実母だから当たり前❗️って意見もありましたが、
やられる方はめちゃくちゃストレスですよね😭
うちもタグを切るか、切ってなくても部屋に置いておくだけで嫌なので
もうずーっと困っています😭
足りなさを感じてから買い足す。
そう言う生活に憧れているのに何故⁉️と思います。
母は私には渡しますが
弟には物を渡しません。
見ていると、弟は母から絶対物をもらわない様に徹底しています。
弟曰く「ラップ1本とかでも貰うと、ずーっと他の物持ってくるから…」だそうです。
あと、弟はブランド物ばかり買っているので
安物は、嫌がると言うイメージがあるそうです😅
じゃあ私は?と思いますが、
もし可能でしたら、全く何も貰わない。と言うのを徹底してみては如何でしょうか?💦
-
その
そうなんですよ〜
500円のTシャツを10枚買って使い捨てのように、汚れたらポイ!じゃなくて、
5000円のTシャツ1枚でいいから大切に使いたいんです💦
私も調べて、吟味してから買う派です!(TT)
弟さん賢いです✨
孫が生まれてから余計に酷くなったのですが、初めの一回を受け取ってしまったのが、間違いだったかもしれません笑- 10月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あ~😂気持ちすっごいわかります!
義母がそのタイプなんですが、最初は申し訳ないとも思っていたものの、だんだんと「え、また?」って感情のが大きくなってきました😅笑
まあ、有り難いので貰っておきますが…実母ならせめて「包やタグは取らないで!」って強く言えませんかね?難しいものなんでしょうか…
タグはないとメーカーとか調べるのにも困りますよね💦もちろん売るのにも困りますが!笑
お金に余裕があるんでしょうね~けど、お金の使い方が下手なのかな~って思います。昔に貧乏経験してたタイプの人に多いみたいですね🤔
![その](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
その
そんなパターンもあるのですね。゚(゚´ω`゚)゚。
ウチは逆にお金を請求されたら「そんな予算はないから物はいらない」ときっぱり断れるのになーと思いました💦
100%善意で、「備えあれば憂いなしじゃない!」とか「お母さんの気持ちだから!」とか言われたら受け取るしかなくて、、、💦
お互いまた別の厄介さがありますね(ーー;)
![サニグレ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サニグレ
うちもそうでした。義母ですがよく買ってきてくれます(子どものものばかりなので、まだいい?)
いや、食べ物とかきてましたねw
いつも「あー。。。(微妙な感じで)そっち(義実家)においてください。遊びに行った時に使うと思うのでー」と言って断り始めたら持って来なくなりました。
そのかわり義実家行くと見た事ないものが出てきますw
最終的には取っておいて、フリマとかリサイクルショップに出してました。
だっていらないw
言っても聞かない人は無理ですよね。。。
解決法なくてすみません💦
れみまま
どうしたらやめられますか?の質問にお答えできませんでしたね。
お母さんはおいくつの方ですか?
ゆとりある生活されている方ですよね?
その
間違えて下にコメントしてしまいました🙇♂️
れみまま
冷蔵庫とカーテンを買ってきて請求されたのにはびっくりしました。自分で使わないのに?…(笑)
子供の服が一番いやです。
趣味があわないものとか、安物とか恥ずかしくて。
失礼かもしれませんが、お母さんに万が一のことがあった際のお片付けが大変そうですね。まだまだ先だとは思いますが!
私は訪問のお仕事をしているので、物を捨てられない方のお部屋は凄まじいです…
その
冷蔵庫のカーテンはひどい💦それはやばいですね、、、
子供服うちも分かります🌀
着回しができて、無難な色使いの服が好きなのですが、母が買ってくる物は上から下まで新幹線になってしまって、、、💦
母は50過ぎの専業主婦です。
お察しの通り、実家が自営業で、そこそこゆとりのある生活をしていて、家も大きいです。
普通の会社員の家庭よりはなんでも自由にできたと思います。父の一馬力で、兄弟3人とも、奨学金なしで大学を出してもらいました。
思い返せば、私が子供の時から母は冠婚葬祭のたびに新しく一式揃える人で、クローゼットはパンパンでした💦
持って生まれた性格的な面と、実家の家計のゆとりが母をそうさせているのかもしれません💦