
30過ぎて介護の仕事を始めた女性が、汚物への不安を感じていたが、オムツ交換を経て安心した。同僚からは汚物に対する考え方とコミュニケーションの重要性を教えられた。介護士の皆さんは最初、汚物についてどう思っていたかについて質問している。
ずっと違う職種に就いていましたが、30過ぎてから介護の仕事を始めました。
高齢者の方とのお話は好きなのですが、
汚物を見たり触ったりしなきゃいけないのが不安だったので、はじめてのオムツ交換で、汚れたオムツやお下の洗浄などをさせてもらったのですが、終わった感想は「あ、こんなものか」と思いました。
便や尿を見たり触ったりする事や、お下洗ったり、言葉は悪いのですが汚いものなのでできないのではないかと心配でしたが、良い意味でなんだこんなものか!と思い、安心しました。
それを同じ職場のヘルパーさんに話すと、
「汚物が大丈夫なら介護の仕事続くと思うよ。
汚物がどうしても無理な人もいるから。
あと、残りはコミニュケーションだね」
と言われました。
介護士の皆さん、最初の頃汚物大丈夫でしたか?
変なこと聞いてすみません😅
- はじめてのママリ🔰

あひるまま
私は、はじめ障がい者施設で勤めてました(*´꒳`*)
汚物もですけど、生理がある方がおられて、それも苦手でした💦
だんだん慣れて大丈夫になりましたけどね💦

ちき
私は大丈夫でした!
ゆるめ💩だったりするとなかなか上手く替えられず大変と思うこともありましたが💦
汚いとかはあまりなかったです🤔
むしろ出ない方が心配なので出てると良かったーとか思うようになりました😂

れみまま
介護職ではないのですが、、
慣れてきます!ゴミ屋敷や失禁凄いお宅に訪問することが多いのですが、慣れすぎてしまってこわいです。。
日々介護職の方にはお世話になっています。
転職されて介護職になられたとのことで
嬉しいです、応援しています(^^)

るる
全然大丈夫でしたよ。
生きてる証拠!!

はじめてのママリ
初めから全然平気でした☺️
ご飯中だろうがなんとも思わないです笑
たしかに匂いが無理と辞めていった方もたくさん見ました😅
あ、でも産後少しだけ匂いに敏感になったのか、少し気になるようになった気がします🤣💦

みう
オムツは全然大丈夫でした☺️!
数人ストーマの方がいたんですが苦手でした、、、

はじめてのママリ
なんかすごくわかります!
なんだこんなものかって私も思いました。
介護ってすごくきつい汚い大変な仕事って言われるけど、そんな大変か?ってやりながら思います。
人手が極端に少ない日とかは確かに大変だなと思いますが
介護ってやってみると結構楽しいですよね🥳
コメント