
幼稚園と保育園の選択に迷っています。集団生活の大切さと母親との時間の両方を考慮して、皆さんはどちらを選びますか。
幼稚園、保育園どっちでもいいよってなった場合みなさんだったらどっちを選びますか??
現在育休中ですが、私の息子に対する溺愛ぶりに夫から現在の職場を退職して幼稚園でもいいんじゃない?と言われました。
でも子どもの事を思うと、早く集団生活をさせてあげた方がいいのか。お友達がたくさんできた方が楽しいんじゃないかとも思います😮💨
一方で、小さいうちは母親とずっと一緒にいるのが望ましい。といった情報もあるので迷ってます💦
みなさんならどっちにしますか?
- はじめてのママリ(生後7ヶ月)
コメント

ままり
何人産み、育てられるか分からない我が子なのであなたがしたいようにしたら良いと思います。
私は上2人年少から入れました。秋に3人目を出産予定ですが、可能なら上2人と同じように幼稚園から入れたいです。
存分に可愛がり育ててきたので集団に入れる時寂しさはなく、純粋にたくさんの友達と遊んで、たくさん学んでおいでー!!って送り出せました😂
家で見るのがキツイ日もありましたが後悔はありません😊
私は選べるなら幼稚園からです😆

まる
あくまで個人的な意見ですが…
保育士の経験があり未満児クラスもみたことがあるのですが、私は一番成長が著しい時期だしママにたくさん甘えたいだろうなという未満児のうちはお家で見たいという気持ちが強く、夫とも話し合って「どっちもメリットはあるしどっちでもいいよ!」と了承を得ているのでその予定です🙂↕️
-
はじめてのママリ
どっちもメリットある、確かにそうですね😌
育児で後悔したくないので、長く一緒にいれる幼稚園にしようと思います🤍- 8月1日

はじめてのママリ🔰
上の子年少から幼稚園
下の子2歳前から保育園
ですが、働く予定がないなら幼稚園、働きたいなら保育園って感じですかね☺️
幼稚園は働きながらは難しいなぁーと私のところは思いました☺️
-
はじめてのママリ
夫から家のことさえやってくれれば良いといわれ言われているので、幼稚園にしようと思いました!!
- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
それなら幼稚園でいいと思います☺️
他の方のコメント見ましたが、うちの学校は低学年は学童に通う子がほとんどで家に帰る子がほぼいないです。なので、逆に家に帰る子達が学童に行きたい、遊べる子がいないと言っています。
学童も色々イベントやってくれたり、入れて良かったと思ってます😊
なので、何かを否定せず自分の子にあった選択が出来るといいですね😁👍- 8月2日

はじめてのママリ🔰
うちの子は2人とも幼稚園ですが、私が子供たちがそれぞれ1歳頃から週2~3日で短時間パートを始めたため、その間は職場の保育所で預かってもらってました😊✨
良いとこ取りというか、適度に刺激もあって良かったんじゃないかなと思っています💡
-
はじめてのママリ
めちゃくちゃ良い環境ですね☺️
みなさん幼稚園のメリットたくさん教えてくださったので、幼稚園にしようと思いました!- 8月1日

はじめてのママリ
保育園スタートも幼稚園スタートも、小学校に行くと能力の違いは無くて、外(習いごと)の経験の方が差が大きくなると思います☺️
そうなると、習い事させるには送り迎えが必要なので幼稚園の方がいいし、色々経験させたいなら子が小さいうちに保育園でお金を稼ぐのもありだと思います😌
いまの性教育は「心が生きる」の「性」で、色々心の変化が起きる中学生時期に家にいてあげる、もしくは話をたくさんする機会を設けるのが今の時代いいらしいです🫣
はたまた、小学生教諭を旦那に持つ友人は、「学童に行ってる子はやはり色々あるから家にいてほしいって旦那に言われてる」とも聞きました。
何はともあれ、その子の性格次第とも思うし、ママリさんがどうしたいか、だと思います😌✨
ちなみに我が家は私立の認定こども園で満3歳と年少で入れました。
理由は一緒にいたいからです🥺
次男を満3歳で入れましたが、その理由は場所見知り、人見知りがあったからです🤔
いきなり1クラス20人×4クラスの学年に入れるよりも、少人数からスタートできる方が本人の気持ち的にいいのではないかと思ったので😌
末っ子は満3歳で園に入れて場所や生活慣れ、年少になったら働くならそこから2号にしようかなって感じです🙌
全ては末っ子の性格次第ですが☺️
-
はじめてのママリ
私も小学生の頃、母が働きに出てて家に母が居ないのを寂しく思った記憶があります😭
専業主婦で毎日家にお母さんがいる友達の家はいいなぁと思いました😮💨
高学年になり、うちも専業主婦の母になりましたが凄く嬉しかったです笑
小学校高学年だとだいぶ大きいのに、寂しいとか甘えたいって気持ちがあるってことは、もっと小さい子はもっともっとお母さんの存在が大事ですよね😭
実際に私自身学童に通ったことあるのですが、やっぱり意地悪な子が多くて嫌な思いをしたので、すぐに辞めさせてくれました😫💦
私も息子と一緒にいたいので幼稚園にします!
旦那も意見を尊重してくれて家のお金のことは全て任せていいみたいなので、こんなチャンスないし、みなさんコメントでも幼稚園推してくれるママさんたくさんいらっしゃるので、後悔なく幼稚園にします!- 8月1日

ます
長男が産前産後枠で1歳半から保育園→年少から幼稚園。
次男がそういう預ける要件がなかったので年少から幼稚園。
私は元々幼稚園出身で子供達は幼稚園入れたいですと思っていて、夫も私が仕事復帰しないことを容認してくれていたので幼稚園ですね!
-
はじめてのママリ
私も旦那も幼稚園出身で、旦那の幼稚園がスパルタ教育だったらしく
それを誇りに思っているので😂?
旦那も保育園推しです笑
うちも暇になってバイトとかやりたかったらやれば〜?くらいの感じだったので幼稚園にします!- 8月1日
はじめてのママリ
こんなにも息子の事が大好きなので一緒にいたいです🥹!
もちろん成長してきたらもっともっと大変なことがある事は承知の上で一緒にいたいです!
みなさん幼稚園のメリットたくさん教えてくださったので、なんの後悔もなく幼稚園へ入れたいと思います!