![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園年少と2歳の子供がいて、離婚予定。仕事と保育園探しに悩んでおり、同居か独立かも検討中。保育料や母子手当の影響も気になる。経験者のアドバイスを求めています。
幼稚園年少と2歳になる子供がいます。
旦那が隠れ借金が発覚し別居中で、今後離婚予定です。今は実家でお世話になっています。
元々専業主婦でしたが、夕方〜夜にアルバイトを始めました。
今後、離婚が成立した後に、下の子の保育園と仕事を探す予定ですが、今の段階でしておくべきことは有りますか?
上の子は幼稚園に通っているので、そのまま卒園まで通わせてあげたいなと思っていますが、シングルマザーで幼稚園通いは厳しいでしょうか?
下の子についても、保育園の待機児童がかなり多いようで、入れるか分かりません。出来れば下の子も同じ幼稚園に行かせてあげたかったのですが、難しいのかなと思っています。
将来、このまま実家でお世話になるべきか、実家を出るべきかも悩んでいます。私の住んでいる市町村では同居の場合親の年収も加味され、母子手当は貰えません。また保育料についても親の年収で計算されるようです。保育料については3歳から無償化となるので、1年間だけ払うような形になりそうです。 そうなると実家を出て母子手当てを頂きながら、生活した方がいいのかなと悩んでいます。
今の時点で悩んでも仕方がない事もわかっていますが、同じような経験をされた方がいらっしゃれば、お話を聞かせて頂きたいです!
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)
コメント
![るる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るる
実家を出る選択しました。
市営住宅が当選しましたし。
気遣いいらないし気楽でしたよ!!
手当ても支給されましたし!
![🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍓
シングルマザーで子供が二人います。私も最初は幼稚園に入れさせたかったんですが、働くなら下の子は保育園に入れないといけないし、区役所に相談したら、別々だと行事もずれるし大変だし、姉弟同時に入園となると保育園入園への優先度が上がるよ教えてもらい、二人とも保育園に入れるつもりです。
私も実家に住んでいて、まだ仕事はしていません。年明けから働くつもりです。手当てももらってないです。
-
はじめてのママリ🔰
兄弟同時だと優先度が上がるんですね!知らなかったです!教えて頂き、ありがとうございます。
確かに通園の時間も違ったり、行事の日程も違ったり、想像しただけで厳しいですね💦
どのタイミングで離婚となるかまだわかりませんが、私も2人とも保育園への申し込みで考えておきます。
将来、実家から出られる予定ですか?- 11月1日
-
🍓
姉弟同時の優先度はどこの地域もかはわかりませんが…🙏💦
保育園に申し込むなら一度役所に相談して、見学に行っておいた方が良いですよ😃 私の地域は来年4月の入園の申し込みが12月の締め切りです。
今のところ実家を出るつもりはありません。確かに手当てはもらえないし、肩身が狭い時もありますが、精神的に誰か大人が居ることが安心ですし、家賃かからないし😅
私は将来子供達二人を大学まできちんと入れたいので、少しでも出費は減らしたいです。
それに、手当てもらうとなると稼ぎもセーブしないといけないし💦 私は仕事上、正社員で働けば手当てはもらえなくなると思うので😓(金額的に)- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰
まだ離婚が成立しておらず、役所に話は聞きに行きましたが、保育園の見学など一切していません😭現時点で調停をしている訳でもなく、4月入園は厳しいかなぁと思っていました。(調停などしていれば母子家庭と見做され、手続き可能と言われました)参考までに保育園応募の資料は貰いに行こうと思っているので、その時にもう一度話を聞いてみます!
そうなんですね〜
子供もどんどん大きくなるので、将来的にはやはり程よい距離感を保っていた方がいいのかな、でも3人だけだと寂しい思いをさせるかな、なんて色んな事を考えながら、生活しています。
確かにどれくらい稼げるかにもよりますよね🤔どうせ貰えないのであれば、実家にいた方がいいですよね🤔
私も子供達は大学に行かせてあげたいです。
お話を伺えて良かったです!ありがとうございました。- 11月1日
![ひいらぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひいらぎ
同い年ですね😊
わたしも今回就労が決まり、上の子は認定こども園、下の子はわたしの職場(保育園)に入園になりました!
上のお子さんが通われているのは幼稚園なんですね。それだと長期休暇や祝日、反日保育の日もあるので仕事の都合が合わないかなあと思います。このまま幼稚園に通わせるならば実家暮らし、保育園に転園するなら市営を申し込む、がいいかなと思います。
-
ひいらぎ
❌反日
⭕半日- 10月31日
-
はじめてのママリ🔰
就職おめでとうございます!
春の時点ではまだ離婚した訳でもなく専業主婦だったので、幼稚園に通っています。確かに幼稚園は休みや午前保育の日がちょこちょこあります。厳しいですね…🤔💦
市営住宅もとても不便なところにあり車がないので、厳しそうです…。参考にさせて頂きます!
離婚されてから、仕事や保育園探しをされましたか?- 11月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も同じ状況です
わたしもさいしょはそのように考えていましたが
やっぱり2園は難しそうです。
保育園の申請を二人分出すつもりです、長男にはほんと申し訳ないですが😭😭
-
はじめてのママリ🔰
同じですね〜😭
毎日とても楽しそうに幼稚園で過ごしているので、可哀想で…😭💦
でも現実は2園に通わせるのは、厳しいですね。
お話を聞けて良かったです!ありがとうございます。- 11月1日
はじめてのママリ🔰
回答をいただき、ありがとうございます。
やっぱりまず市営住宅ですよね…。調べてみましたが、元々数が少ないようであってもとても不便な場所にある為、厳しいかなぁと思っています。実家の近くだと安くて6万前後の家賃です。
私も家を出て、自分で管理しながら気兼ねなく生活したいなと思っています…