※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

義妹からのおさがりの対応に困っています。貸し出しの準備が大変で、お礼もなく返されました。義妹の対応に疲れています。

義妹にモヤモヤする。
おさがりの対応について、これ普通ですか?
初の出産を控えた義妹。
ベビーカーからこども服まで、全部貸して欲しいとのこと。
うちは2人目の予定はないのでそれは構わないのですが、
ベビーカーふたつ、ベビーベッド、大型おもちゃ、だっこひも、ベッドガード、その他もろもろと大量に。
こちらは共働きで日中かなり忙しく、依頼されたグッズを納屋から出したり洗ったりするだけでかなり大変でした。
「ありがとー」だけで特にお礼もなく持ち帰っていきました。

正直準備だけでかなり大変だったし、お古とはいえ総額50万近くかかっています。
がめついと言われたらそれまでですが、お礼とか用意するもんだと思ってたのでなんというか…ただ疲労させられた感が強くて。

こちらの都合も聞かず「来週そっちに検診で行くので、取りに行きます」という連絡にはさすがに辟易しました。
その他対応が彼女本位でグイグイくるというかなんというか。

とっ散らかった文章になってすみません。
みなさんお下がりってどんな対応されてますか?

コメント

🐰

全部貸してほしいという時点で普通ではない、変わった人だなという印象ですね。

しろくろ

え、がめつすぎますね😱
常識があればお礼はしますよね💦
うちも2人目考えてないので友だちにいるか聞いて欲しいと言われてあげてますが、大体みんなちょっとしたお返し持ってきてくれます。

もち

義妹とはいえ、全部貸して欲しいというのは非常識かなと思いました😅
ベビーベッドなどの買うかどうか悩むような大きなものは、貸して欲しいというのも分からなくはないですが…。
勝手に予定を決めて取りに来るのも…やっぱりおかしいなと思っちゃいました😅

そういう感じの方なら、お礼とか用意しないのも納得してしまいます🤔きっと、使わないものなら全部もらえて当たり前!と思ってるんでしょうね…💦

deleted user

その対応は誰でもモヤモヤすると思います😣

ご主人や義母様から社会人としてどおか?と言ってもらえないですかね💨
それが難しそうなら、もう関わること自体辞めると思います😅

はじめてのママリ🔰

皆さまコメントありがとうございます。自分の感覚が一般的だとわかって安心致しました…

義妹自身がかなり金銭感覚がタイトな方なのかな?と思っていたのですが、
思い起こせば私たちの結婚式の際にご祝儀がなかったり(こちらは彼女の結婚式でご祝儀包みました)
彼女の結婚式自体はお色直し3回、前撮りの衣装替え23回だったり、その他もろもろのことが思い浮かんで…
自分には金使うけど、それ以外には徹底的にケチな人なのだなと思い直しました。ケチ、うーん、無作法?
相手がどれだけ手間をかけたかなどがイメージできてない感じです。

また姪っ子が離乳食始まったらハイチェアなどもらいにくるらしいので今から憂鬱です…
あげたくないな…

はじめてのママリ🔰

してもらうだけが当たり前の人っていますよね😅
自分のしたい事にだけ忠実と言うか💦

私なら、まずは荷物の出し入れだけでも大変なんだから貴方がやって!と旦那さんに妹さんの対応全部やらせて、自分は付き合いません笑

もも

もう締め切ってるかもですが
うちは義理姉が言わなくてもきれいなものだけおさがり持ってきてくれて、とっても助かったので、こちらから出向いてお礼をしました。
その義理妹さんは、当たり前に思ってるんでしょうか?借りるとなると、返すんですよね?服なんてすぐ汚すし、物やおもちゃだって、使えば意外と汚れますよね、自分で好きなの買えばいいのに、よっぽどお金使いたくないんでしょうか、、初の出産なら尚更お店見に行くだけで楽しいのに。。
お礼がない、しかも物を借りるって時点で今後の付き合い考えてしまいますね╮(╯_╰)╭

はじめてのママリ🔰

皆さまコメントありがとうございました。
義妹自身はかなりニブイというか、たぶんいわないとわからないタイプじゃないかと思います。
都内のタワマンにすみ、車も高級外車、産院は地元のホテル並みの待遇が受けられると有名な場所。
ですので、自分の初の子どもへの待遇のせせこましさというかケチくさせに大きなギャップを感じてしまいます。
それほど世帯年収の変わらない我が家とは価値観が正反対なのだな、と納得させました。

価値観が合わない人と議論しても疲れるので、皆様のアドバイスにもあったとおり距離を保った関係に留めさせて頂こうと考えております。